つれづれ生活日記in桂林

桂林(中国)での生活体験、見たままの日常を紹介

国宝 犬山城(別名=白帝城)

2016-02-26 11:46:34 | 帰省日記

城巡りになってきた。

大垣に行った時は観光パンフをみて大垣城の存在に気づいた訳ですが、犬山には最初から犬山城(国宝)を目的に行った。

で、ルートを検索すると犬山市にはJRの駅が無く名鉄線を利用することになる。いつも 利用する稲沢駅からJRで一宮まで

行き名鉄に乗り換え一路犬山へ。

予め調べたところでは犬山駅よりも一つ手前の犬山遊園駅で降りて歩いた方が近道のようだ。 駅を降りたすぐ近くに寺が

見えたので少し寄り道。

 

犬山城のパンフレットの説明によると・・

江戸時代、尾張藩付家老、成瀬正成が城主となってからは、成瀬氏が代々受け継ぎ幕末を迎えた。 要するに平成16年度3月までは成瀬家の個人所有の城だったようですが、現在は犬山城白帝文庫という公益財団の所有となり、犬山市が管理している。

 

入り口に行くと・・

犬山城入場料金が550円(個人・一般)、

犬山城+明治村セット料金=1900円、

犬山城+リトルワールドセット料金=1900円、

犬山城+庭園有楽苑セット料金=1900円、

犬山城+城下町周遊券=600円。

う~ん、高いな! 城見学だけでも良いのですが、50円違いならと城下町周遊の600円の券を購入した。

 

当日は課外学習?遠足?・・小学生が多数来ていて一緒に見学。 天守には学校の先生?又は城の解説員?の方がいた

ので質問?

向こうに見えるのは名古屋市ですか?と尋ねたところ ・・

そうです。高い建物付近が名古屋駅です。その手前に山が見えるでしょう?あれが小牧山。 小牧・長久手の合戦(1537)では羽柴秀吉(豊臣秀吉)が大軍を率いてこの犬山城に入場し、小牧山城に陣取る徳川・織田軍と直接対決をした。

等々、分かりやすく説明してくれた。観光客や、小学生も一緒に聴いていて、彼らのいろいろ質問にも答えていましたね。

何しろ、戦国時代の三英傑といえば、織田信長、豊臣秀吉、徳川家康。この三人共愛知県出身という事で歴史の勉強を

しているような感じです。

 

 2016-02-18

                              駅のすぐ近くにある瑞泉寺

                     瑞泉寺近くから犬山城が見えます、意外と近い

 

 

 

 

 

 

                天守の手すりは低いので高所恐怖症としては少しビクビク・・

 

                              木曽川とライン大橋

 

                        向こう側の橋はツインブリッジ犬山橋

 

     画像では小さいので分かりづらいのですが、正面の建物の右手に名古屋駅周辺の建物がみえます

 

 

 

                     階段は急傾斜で年寄りにはちょっときついよ

 

 

 

 

レトロな雰囲気の城下町

江戸時代からほとんど姿を変えていないとか・・

 

                      ラジオ局があります・・愛知北エフエム放送

 

 

コメント

名古屋港

2016-02-24 10:58:57 | 帰省日記

 日本に居るとはいえ現在住んでいる一宮市から海は見えない。その点、鹿児島の場合は市内を走ればどこかで錦江湾が

見える。一宮滞在中に一度は名古屋の港に行き海を眺めてみるか? 名古屋港のHPをみると、ガーデンふ頭には

「南極観測船 ふじ」が永久係留されている。ふじの見学も兼ねて天気はいまいちの曇り日でしたが名古屋港へ。

名古屋駅まで行って地下鉄の東山線に乗り栄駅下車、名城線に乗り換え、〇〇・・面倒だな と思ったら、稲沢駅から

名古屋を通り過ぎ金山駅下車、地下鉄名港線に乗れば名古屋港に 行ける事が分かった。

港にはいろいろな施設がありますが、水族館は入館料が2000円もするし、鹿児島の水族館に一度入った事があるので

スルー。

 

 

     迷いましたが・・・3施設共通券を購入

 

     南極観測船ふじ+展望室+海洋博物館

    =700円を購入(バラで買うと計900円)

 

 

    700円は痛いですね。そのあおりを受けたのは外食。

    午後2時30分頃には帰宅して遅い昼飯を簡単に済ませる。

 

 

 

 

 

 2016-02-16

 

 

                                   名古屋港ポートビル

 

                                 ふじのスクリュー

 

 

 

展望室

      ポートビル7階の展望室(地上63メートル)  天気の良い日は御嶽山等も見えるようです

 

 

                                                                        名港中央大橋・・1,170m

 

 

 

 

海洋博物館

 

 

 

 南極観測船ふじ

 

 

                        一瞬、びっくり!  調理室の様子です

 

 

 

                                  操舵室

コメント

水の都~大垣-2 

2016-02-20 12:07:48 | 帰省日記

ミニ奥の細道の句碑は水門川の右側にあったり、左側にあったりするので見逃した句碑もあるような・・

しかし例の1句以外は知らない句ばかりでした。20分ほど歩いて奥の細道結びの地にある記念館に到着。

 

船町港跡

古くから大垣の水運の玄関口の船町港として栄えた場所で芭蕉の奥の細道の終着点と知られるこの地には、旅路を歩く

芭蕉のブロンズ像と、水門側を挟んでその反対側には船運が盛んだった頃の住吉灯台(県指定文化財)があります。

(パンフから抜粋)

 

 2016-02-11

 

 

 

                              奥の細道むすびの地記念館

 

 水門川を挟むように桜の並木がありますが、桜の咲く時期には「春の芭蕉祭」があるそうで、時期になればきれいだろうな・・

 

                                水門川と住吉灯台

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

  

  芭蕉はここを「奥の細道」の旅の結びの地とし、

    大垣には半月程逗留した後は次の目的地

   「伊勢桑名」を経て江戸へ 戻っているようです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 俳句の投句箱・・・裏に用紙があり一句読んで投句箱へ・・と思いましたがそんな才能はほとんど無いしね~

俳句、短歌、川柳の違いも・・

 

 

 

大垣城

                           関ケ原合戦では西軍の本拠地となった

 

 

 

 

コメント (7)

水の都~大垣-1 

2016-02-18 23:41:47 | 帰省日記

1月に定光寺公園に行ったおり、帰りの定光寺駅のホームに先客の男性がおられた。電車を待っている間、私と2人

しかいないのでこちらから声をかけて、いろいろと話をする事ができた。

昨年定年退職され、フリーの毎日に少し慣れてきたことや、絵を描くことが好き、そしてカメラを持っていろいろな

場所に行っている等々を名古屋駅に着くまで話をさせていただいた。

車中で話をしている中で、「大垣市は水が豊かで松尾芭蕉の奥の細道の最後の地ですよ」・・と。

又、その後に彦根城などを案内していただいた彼も松尾芭蕉の結びの地だと教えてくれたので、これは行くしかない・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

大垣駅の観光案内所で 観光マップをもらい水門川に沿って整備されている遊歩道を歩く。流石に水の都らしくあちら

こちらに湧き水があり、又川の水もきれいだ。

パンフレットの説明によれば 大垣市では、『奥の細道』で詠まれた句を句碑として、市内を流れる水門川沿いの

「四季の路」に設置し、「ミニ奥の細道」として整備しました。  

という事で句碑がいたるところに点在していますが、唯一知っている句が一つあった。

 閑さや岩にしみ入蝉の声  (しずかさやいわにしみいるせみのこえ)


 

ちなみに大垣での結びの句は

蛤のふたみに別行秋ぞ  (はまぐりのふたみにわかれゆくあきぞ) だそうです。

 

 2016-02-11

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

   湧き水一覧をみると23カ所

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

                 鳥居の前に数台の車が停まっていましたが、水汲みに来ているようです

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

                              市民の方々が水汲みに来ています

 

 

 

唯一知っている俳句は・・

  

 

 

           閑さや岩にしみ入蝉の声 

    (しずかさやいわにしみいるせみのこえ)

    

                                                                                                                                                                                                           

コメント

名古屋の秋葉原?へ

2016-02-15 17:35:56 | 帰省日記

先日の事、今度の休みには名古屋の大須へ行きたい。先月は栄に行きたいとの希望で地下鉄を利用して行った事が

ありましたが栄の時と同様で、どうやら会社の同僚からいろいろと情報を仕入れてくるようだ。

 

大須とは何??何処??・・こちらも初めて聞くので早速ネットで検索。

 

で、

調べてみると賑やかな商店街があるようだ。

前回は名古屋駅から地下鉄東山線で栄に行

きましたが、今回は東山線に乗り一つ先の

伏見駅で一旦降り、舞鶴線に乗り換える必要

があるので少し面倒だった。

 

 

大須観音駅で降りてまずは駅名になっている大須観音を先に見学。栄の場合は地下街をうろうろして帰りましたが大須は

アーケードの商店街をうろうろしました。

 

2日後に今度は一人で行くことにした。理由はネット検索していると大須は「名古屋の秋葉原」と 呼ばれているらしい。

秋葉原自体行った事が無いので比較する術はないが、一度は行ってみたい場所の一つだった。中古品売買店他色々と

面白そうな店がある。ゆっくり見て廻るには一人の方が都合が良い。

 

アメ横ビルの公式ホームページ  http://osu-ameyoko.co.jp/

 

 

 2016-02-09

                                    大須観音

 

 

 

 

 

 

 2回目・・

 

 

    アメ横ビル店内で見つけたBluetoothスピーカー

 

    聞いた事も無いメーカ製の輸入品ですが、新しい

  モデルが出たとのことで旧モデルを約2400で購入

      懐に余裕があればBose,Sony,JBLなどが欲しかった

    のですが、スマホやタブレットの音楽を聴く程度だし

    ・・そこそこの音は出ますので我慢ですね。

 

 

 

 

 アメ横ビルの中にあるガラクタ(失礼!)中古パーツ店

         どう見てもガラクタにしか見えなかったが店主(おじいさん)に許可を得て撮った

 

 

                              BTOパソコンのドスパラ

 

 

 

 

  スピーカーを買った店でこの店の

 割引券(100円)をもらったので

 早速買ってみた。

 台湾唐揚げ500円だった。

 美味しい・・

 大須には唐揚げ屋が多いらしい。

  

  

 

 

                          彫刻やモニュメントの多い街です

 

 

 

コメント (2)