goo blog サービス終了のお知らせ 

つれづれ生活日記in桂林

桂林(中国)での生活体験、見たままの日常を紹介

甲突川河畔の桜 

2025-03-31 21:58:02 | 鹿児島滞在記
 鹿児島市の中心部を流れる甲突川は桜並木の遊歩道があるので、開花状況を見に行った。

春には約500本の桜が咲き誇り、22時までは夜桜のライトアップが行われているようです。



                                 花はまだ三分咲き程度の状況で満開は数日先になりそうだ。




まだ、午前中ですが、花見用のシートを置いて

あります。













また、高見橋から甲突橋にかけての川沿いは、西郷隆盛や大久保利通など、鹿児島の生んだ明治の偉人たちの

ゆかりの場所。


そこにある「維新ふるさと館」へ初めて入った。

入館料は300円。


タイミングよく地下1階の維新体感ホールで「維新

への道」が上映された。

西郷隆盛や大久保利通などにそっくりな等身大ロボ

ットによる、ダイナミックなドラマを見学した。

                                                                                                       
                                                                                                                                                                                                                                         甲突川沿いにある「 維新ふるさと館」



 






                                                     イソヒヨドリ







 

 2025-03-30






   イソヒヨドリ






下流から桜島


佐多岬

2025-03-25 16:57:50 | 鹿児島滞在記
雄川の滝を見学後、佐多岬へ

雄川の滝を後にし、佐多岬を目指して走行。

途中でガソリンが半分以下になっていたため、スタンドで給油することに。そこで対応してくれた店員さんに

「山川港行きのフェリーが出る根占港はどこ?」と尋ねると、「もう少し北側にあるが、風が強い日は運休する

ことが多いので事前に確認した方がいい」とアドバイスをもらった。

給油後、風が少し強い中、1時間程走り 佐多岬公園のエントランス広場 へ到着。




駐車場には車が15台前後、大型バイクが9台停めてあり、旭川や堺ナンバーも見かけた。(手前は愛車のスーパーカブ)


40数年ぶりの佐多岬だったが…

久しぶりの訪問だったので展望台を含め周辺を散策したかったが、13:00発の根占港フェリーに乗る予定だったため、

滞在はわずか10分余で引き返すことに。


                                                                           佐多岬灯台



帰路では、多くの車や大型バイクのグループとすれ違った。



根占港でまさかの運休

根占港には12:55頃到着。

ギリギリ間に合った!・・とバイクを停めたものの、チケット売り場前にいた係員が両手で✘印。

急いで駆け寄ってきて「今日は波が高く、フェリーは運休になった」とのこと。

ガソリンスタンドの店員さんの言っていた通りになってしまい、ショック…!


急いで垂水港へ

嘆いても仕方ないので、急いで 垂水港のフェリー乗り場へ向かい、タイミングよく 14:20発の便 に間に合った。

 



            垂水港発~鴨池港行きは満載だった。

            バイクは私のカブのみ。













鹿児島県観光サイト 


距離を測っていた訳では無いが地図上で距離を確認すると往復で約180Km少し走ったようだ。

 

 

 2025-03-22














右手上に展望台がある


展望台




帰路、開聞岳(薩摩半島)が見えた


大隅半島-滝巡り

2025-03-24 17:35:43 | 鹿児島滞在記
今回は帰鹿後、初めて大隅半島南端の佐多岬を目指してスーパーカー(カブ)で走った。





往路は鴨池港発(7:20発)の垂水フェリー 、復路は根占港発(13:00発)に乗り山川港で下船して薩摩半島側からアパート

へ戻る予定でスタート。



                                                                Am 7:15  船上から撮影









                                          朝靄に浮かぶ船










午前7:55分頃垂水港着。天気は最高気温で23℃の予報だったが、午前8時頃は気温が低い上に右手に錦江湾、

左手は山が多いルートで日陰部分が多く道中は寒かった。



                                                      大型観光客船が錦江湾に・・


船名    オイローパ 2          マルタ船籍           42.830トン     

※    鹿児島港:令和7年 3月22日入港で調べ




今回の目的は「雄川の滝」と「佐多岬」でしたが、Google Mapで調べると、雄川の滝の手前に「長次郎の滝」や

「神川小滝&大滝」というのがあったので少し道草して滝巡り。


長次郎の滝

神川大滝公園に向かう途中にあり「福禄寿の」滝とも呼ばれるようです。


















小滝(弁財天の滝)と大滝(恵比寿の滝)







                                    小滝(弁財天の滝)









両方とも神川大滝公園内にある。

 





                                     大滝(恵比寿の滝)











 神川大滝と小滝を見学後、雄川の滝公園へ



                                               入り口で300円の入域料を支払い中へ。








滝までの距離約1.2Km (約20分)の遊歩道を歩いた

先にある滝へ到着。








雄川の滝

ここは入園料や滝までの距離があるにも関わらず、前3つの滝と違い見物人が多かった。





 2025-03-22


長次郎の滝



小滝(弁財天の滝)






 大滝(恵比寿の滝)







雄川の滝へ






雄川の滝






仙巌園駅(新駅)

2025-03-17 20:30:56 | 帰省日記
久しぶりに鹿児島市電に乗り終点の鹿児島駅前電停で降り、隣の鹿児島駅からJR日豊本線に乗り15日開業したばかり

の仙巌園駅(無人駅)へ行った。

 




    県内では 15年ぶりのJR新駅との事。








列車を降りると前方に雄大な桜島、後方には世界文化遺産がある旧島津家別邸の仙巌園がある。





近くにある磯海水浴場へ立ち寄ると沖合に ジェット高速船が見えた。



             鹿児島~屋久島~種子島をトライアングルで結ぶジェットフォイル「ジェット高速船」




帰路、鹿児島駅前電停へ戻る途中にある「石橋記念公園」に立ち寄った。

                                                                              

 

 2025-03-16








磯海水浴場側から見た仙巌園駅








ジェット高速船




ハナモモ




長島巡り

2025-03-03 10:03:03 | 帰省日記
再度、長島へ。

ここは昨年12月初めに友人夫婦に誘われて行った場所ですが、前回とは別の場所へ。

今回の主目的は長島町漁協の目の前にある食堂で、その日獲れたての新鮮な「鰤王」を使ったメニューを中心に

提供しているとの事で有名な「長島大陸市場食堂」へ向かいました。



食堂に着くと既に7~8人の人が外で待っていた。

とりあえず店内に入り予約を済ませ待っていると、

外で待ってくれと言われた。空いているテーブル

がいくつかあるのに何故だろうと思ったら、しば

らくして観光バスが1台到着、続々と客が店内へ。





30分程で順番が回ってきたので中へ入り、鰤王定食を注文! あら煮、刺身、味噌汁など、まさに「鰤王」づくし

でしたが、鰤(ブリ)の刺身は過去食べた事がない新鮮さで美味しかった。

町のブリ「鰤王-ぶりおう」は、日本一の生産量のようです。



針尾空中展望トイレ



その後、針尾公園へ

針尾公園からの眺望を生かして、 雲仙・天草を一望できるという展望所がありましたが、中でもびっくりした

のはトイレ内部からも絶景を眺めることができるスケルトントイレ。



                           眺望日本一のトイレを目指しているという『針尾空中展望トイレ』


トイレから薄井港などの景色がが見える造りで便座に座りながら珈琲でも???




ブーゲンビリアの丘


 



川床地区にある川床ふれあいの郷内に平成29年

11月にオープンしたという「長島ブーゲンビリ

アの丘」へ









桜開花

桜が開花しているか否かを確認の為、脇道へ入り1本の桜を発見。




種類は不明だが5~6部咲きの感じ。

 

 2025-02-28


長島大陸市場食堂前の漁港


竹島大橋






伊唐大橋