goo blog サービス終了のお知らせ 

つれづれ生活日記in桂林

桂林(中国)での生活体験、見たままの日常を紹介

再び梅園へ

2023-02-06 13:13:42 | 帰省
午前 8時頃、出発。

3日の神代植物公園内の梅園に続き、今回は府中市郷土の森公園内にある梅園へ。

 

                       公園内にある博物館前













多摩川原橋から右岸へ渡り上流方向へ歩く。河川敷には野球やソフトボール等のグランドがあり、元気な少年たち

の声が聞こえる。途中で林の中の細道を歩いていると鳥が頭上の木の枝にとまった。

一枚撮ったところで離れてしまった。調べてみると「ツグミ」のようだ。

今度は左岸側へ渡るために是政橋を歩いている時、離れた木の枝に大きめの鳥を発見。




              トビか?と思いましたがズームで確認,調べてみると「アカオノスリ?」のようです。






府中市郷土の森公園内の梅園



3日に神代植物公園内にある梅園へ行ったばかりだが、規模からすれば数倍こちらの方が広い。

日曜日で好天という事もあってか家族連れを含めカメラを持った人が多かった。





   久しぶりの20.000歩越えですが、最近はこの程度の距離でも疲れてしまい、

   公園前から分倍河原駅までバスで行き、電車で調布駅へ戻った。

   

   

 

 2023-01-05


多摩川原橋・・前方に富士山が見える


ツグミ?




アカオノスリ?








府中市郷土の森公園内の梅園












鹿児島紅梅の表示


蝋梅




2023-02-04 15:05:07 | 帰省
手術前の説明

3月6日の手術予定に関し病院へ行き説明を受けてきた。 病気についてはネットでも色々と

調べていたのである程度は理解していたつもりだが 直に医師から説明を受けると気が滅入る。


 

     色々な資料をもらう。




















一通り説明を受けた後、医師に確認・・       

 術後、経過観察の為にどれくらいの頻度で通院が必要か?・・と聞いた。   

3ヶ月に一度は来院してほしいが、術後経過によって少し調整可能!と言ってはくれたが・・




3月に手術後、3ヶ月後というと6月。という事は昨年の来日から丸1年になる。

6月までは仕方がないとしてその後をどうするか?頭が痛い問題だが悩んでも仕方がない。

その後、採尿・採血・心電図・レントゲン検査を終え終了。

 



神代植物公園のHPを見ると梅がチラホラ咲き始めたとの記事があったので 久しぶりに行ってみた。





梅園の中で咲いているのは数本、カメラマンも数人でしたが、今後増えると思う。

 

 

 2023-0203


深大寺前・・寒かった為か?人が少ない


深大寺前の池で良く見かけるアオサギ


梅園








 蝋梅(ロウバイ)




野川

2023-01-27 11:10:35 | 帰省
 久しぶりに野川沿いを歩いた。




目的はカワセミでしたが、しばらく歩いてもサギ、鳩、カラス、鴨、ヒヨドリしか見えず、諦めていたところで

何かが水に飛び込んだような音がしたので、対岸方向を見ると「カワセミ」でした。

久しぶりです。



 

対岸ではフエンス越しに何台ものカメラを

敷地内へ向けていた。













ここは何?と地図で調べると・・

 

警視庁調布警察署でした。


最近、狛江市の住宅でおきた強盗殺人事件の

関係かもしれない?










 

 2023-01-26










ネコとサギ












横浜港

2023-01-18 11:23:51 | 帰省
最近、奥多摩方面へしばらく行っていないが、寒い時期ということもあり、それなりの装備を何一つ持たない

ので情報を調べる事もしていない。 といっても近くには行きたい場所がほとんど無くなった。

たまには秋葉原などへも行ってみたい気もするが、感染者数のニュースを見ると中々足が向かない。

Google Mapで都内以外の場所を見ている中、未だ一度も行った事が無い横浜港を見てみたいと思った。




距離的にもそう遠くは無い。 経路を調べ、最短コースだと思われる京王線→JR南武線→東横線→横浜駅から

「みなとみらい線」にした。

調布駅を出発、京王稲田堤駅で降りJR南武線へ乗り換えですが、JR稲田堤駅への移動に5分前後歩いた。

通勤時間帯という事もあり、沢山の人が移動したので後をついて行き無事JR南武線に乗る。乗り換えの為に

これだけ歩いたのも初めてだ。

横浜駅からは地下鉄に乗るルートのようだが、初めて降りた駅で乗り場が分からず駅構内をウロウロ。

駅員も見つからず困っているところで制服の女性(多分駅員では無い)を見つけたので、地下鉄の乗り場を教えて

もらい無事見つけた。ほんとに田舎者の珍道中で、元町・中華街駅から地上へ出たときはホットした。

 






       最初は「港の見える丘公園」へ








その後、中華街へと思いましたが海を見たいので先に山下公園へ。

 

港の見える丘公園から見えたガンダムの

施設「ガンダムファクトリーヨコハマ」が

山下ふ頭にありました。

(奥に見える建物)



                       (山下ふ頭入り口)



                         







ふ頭の左手を見ると随分と古い感じの船が停泊していた。



近づくと日本郵船が1930 年にシアトル 航路用に建造した氷川丸(貨客船)した


下調べもせずに思い付きで出かけるとこの

ような事が多い。


200円(65歳以上)支払い船内の見学へ。










氷川丸を見学した後は横浜港で有名な赤レンガ倉庫へ。



建物の中には入らず海の方へ行くと近くに「海上保安資料館横浜館 北朝鮮工作船展示」の建物が見えた。

入館料が無料だったので入ってみる。















結局、中華街へは行かなかったが、次回の楽しみにしておこう。

 

 2023-01-11


港の見える丘公園からの眺め


横浜ベイブリッジ 


左側の塔は東京タワーかと思いますが??


東京スカイツリーは見えました




何か?ロボットのような物が見える


ガンダムでした。高さは18メートル あるようです。


山下ふ頭から氷川丸方向


日本郵船の氷川丸


船内


船上から








前方は赤レンガ倉庫




海側から


海上保安資料館横浜館内

平成13年12月22日  九州の南西地域で発生した工作船事件で沈没した船


弾痕も多数






府中市美術館

2023-01-13 08:54:57 | 帰省
 府中市美術館へ

ここは初めて行く美術館。経費節減?の為バスを乗り継ぎましたが、少し面倒だった。

運転免許試験場前で降り次のバス停へ行く為、多摩霊園の中を初めて歩いたが、それはそれは広い霊園でした。

Google Mapで見ると有名人

の名前がたくさん表示される。

その中に西郷隆盛の弟、西郷

従道や日露戦争で有名な東郷

平八郎の墓もあり、少しびっ

くり。













帰宅後、調べてみると多摩霊園以外に青山霊園にも大久保利通を含め多数の薩摩の偉人たちの墓があるようです。





                                                                                     

                                                     ↓
       府中市美術館で諏訪敦「眼窩裏の火事」展というのが開催 されている

       のを知り行った。












写実絵画が好きという事もあり、千葉県にある「ホキ美術館」が2020年3月に渋谷で展覧会をした時にも

新型コロナを気にしながら出かけた事がある。

                              ↓      
「渋谷でホキ美術館所蔵作品展を見学」 


美術館を出たあとは府中駅まで歩き、京王線で調布駅へ戻り、地上へ出ると和服美人がいっぱい。

成人式の日でした。 


                                                                   調布駅前広場

 2023-01-09


府中市美術館