goo blog サービス終了のお知らせ 

つれづれ生活日記in桂林

桂林(中国)での生活体験、見たままの日常を紹介

無事 退院 !

2023-03-16 16:59:49 | 帰省
前立腺全摘出手術

前立腺癌が確定してから日数が経過したが、前立腺全摘出の腹腔鏡手術の為、3月4日(土)入院、6日(月)に手術、

15日(水) に無事退院した。

人生初の大手術(私の場合)だったという事で忘備録として記録を少し残しておきたい。

3月4日(土)の入院時、食事の制限はなかったが、5日(日)午後以降は絶食、20時以降は 用意された経口補水液を

飲み、その他の水分補給は禁止。

昼食後と寝る前に下剤を内服。 6日(月) 朝、浣腸を終え、しばらくして手術室へ。

Am 8:30頃に始まった手術は約6時間半後に終わったようだ。



「〇〇さん、終わりましたよ!」の声で目が覚め、ストレッチャーに乗せられて病室へ。

夕方になり頭も少し冴えて来た頃に体を見ると、尿を出す管や、点滴用のチューブ、身体の中から出てきた

血液、体液を出すためのチューブ、そして両手首にも何やら刺さっています。

 

















7日(日)は前日同様、絶飲食。回診があり血尿のチェック後、歩いても良いと言われたが無理。

その後、ベット上での採血後レントゲン撮影の為一階へ下りる必要がありましたが、歩けそうにないので車椅子

に乗せてもらう。一階フロアーの外来は相も変わらず、混んでいた。


   8日(水) 7日以降の診察で手術部位には

    問題が無いという事で朝食が届いた。

    術後初と いう事で完食。



    (最初の朝食)








しかし、9日(木) ~10日(金)は半分程残し、11日(土)以降はサラダ、飲み物や果物以外は全部残した。

 理由は便秘。時々、ガスは出るが全く腹が動く気配が無いので食べる気が失せた。

11日(土)に便秘薬(錠剤)を出して貰ったが改善無し。 13日(月)の朝、看護師へ再度伝え、違う便秘薬(液体)を

出してもらった。 それでも便秘は改善しなかったが、術後の痛みは殆ど感じる事なく過ぎ、退院2日前となる

13日(月)に回診にきた医師が尿道に繋がっていた管を抜いてくれた。これで自由に歩けると思ったが、管を抜い

た後から、尿のコントロールができないのが分かり、呼び出しベルで看護師に来てもらい「尿取りパッド」を

1階にあるコンビニから買ってきてくれるように頼んだ。



最初は1袋(2枚入り)を2袋買ってもらったが

足りずに翌日朝に5袋を再度依頼。

それでも漏れが多くなり消費が速い。

仕方が無いので、夕方になってからコンビニ

へ行き5袋を買い足した。

退院日の朝にパジャマから着替えるので念

の為にと再度コンビニへ行くと在庫は1袋

だけ。





便秘が続いたことで積極的に水分摂取をするようにと言われ、自販機で数回に分けてペットボトルを買い飲んで

いたが 飲んだ水分がそのまま尿として出るような感覚だ。

 尿漏れがあるとは聞いてはいたが、それを自分の意志では止められない。 一方で便秘に関しては翌14日(火)の

朝に腹痛がありトイレへ。

しかし、少なすぎてガッカリ・・ そして、昼前に2回目の腹痛でトイレ、午後1時30分頃、3回目は水便でした

が腹痛は収まった。

便秘が改善したことで最後の夜食前にシャワールームを予約し8日ぶりに体を洗った。

15 日(水) 待ちに待った退院日。


                       退院日の朝・・・毎日、眺めていた病室からの眺め!


朝食後からベッド周りの片づけを済ませ、午前11時半頃に一階の精算機で支払いを済ませ無事退院。

晴天とはいかなかったがポカポカ陽気で街路沿いではすでに咲き始めた桜もあった。



排尿機能は6ヶ月程度で戻ると言われているようですが、6ヶ月を過ぎても戻らない場合は一生、尿漏れと

付き合う事になるようだ。

そうならない為にも尿漏れ改善に良いとされている「骨盤底筋運動」をする等で努力するしかない。
                                       

おまけ・・入院日の体重=71Kg   退院日=67Kg                 4Kg 減でした。


※それでも太り気味なので体重減を目指す。

 


多摩川五本松公園の鳥たち

2023-02-19 11:17:54 | 帰省
 先日、行った川崎市の生田緑地内の野鳥の森では1枚も撮れずに帰った。

今回は多摩川沿いにある「多摩川五本松公園」へ。



近くにありますが、土手(サイクリングコース)から眺めるだけで一度も足を踏み入れた事は無い。



 






      地図上は公園となっているが荒れ野原で公園

      の表示は無かった。









                                                            多摩川・・対岸は川崎市

 







土手(サイクリングコース)迄は距離がある。









 

 2023-02-17


ハクセキレイ






  カワセミ




アオサギ?

 




ムクドリ




ネット上の話題から~

2023-02-16 10:06:45 | 帰省
 ChatGPT

最近、ネット上で「ChatGPT」なるものが話題になっている。

現在はテスト版でメールアドレス登録、電話番号認証をすれば無料で使えるので私も面白半分で登録して使ってみた。



質問.1  最近、左腹部に鈍痛があるので病名を質問!




質問.2  下記の質問!




わずか数問しか聞いていないが、 「聞きたい事を入力すると何でも」短時間で答えてくれ、文章内容も人が書いた

のとほとんど変わらない感じ・・


現在の情報は2021年までのデーターで最新の情報ではないようですが、ネットの世界は 今後どうなるのか?使い方

によっては便利にもなりそうだが、ChatGPTを利用した悪用も懸念されているとか??


現在、テキストデータに特化した言語モデルのようで、音声は使えない・・とありましたがChatGPTとiphoneや

ipadを使えば音声入力も可能だとの記事もあった。私はどちらも持っていないので、確認はできない。




毎日「検索デスク」からyahoo, googleその他でニュースを見ますが今朝(2/16)、PCの電源を入れいつものように

「検索デスク」を見てアレ?

 






検索項目に「ChatGPT」が新しく入っていた。








 


生田緑地(川崎市)

2023-02-14 13:45:01 | 帰省

先日(10日)の天気から一転、青空が出た。


しかし、早朝時点では遠景に残雪が確認できたので午前中は様子見。




午後、近場で行けそうな場所は無いかとGoogleMap

で調べ、多摩川の右岸側にある川崎市の生田緑地へ。













今回は緑地内にある「野鳥の森」が第一の目的でしたが、もう一つはモバイルSUICAの アプリを入れ、少額をチャージ

してあったので、使えるか否かの確認の為に電車を利用。


調布駅経由で狛江駅までバスで行き、狛江駅から小田急線に乗り3駅目の向ヶ丘遊園駅(川崎市)で降り歩いて生田緑地へ。

駅の改札はスマホを自動改札機に近づけるだけで反応、スムーズだった。

電車専用としてSUICAカードも持っていたが、今後はスマホのみで乗れるようになった。


 





   緑地内にある枡形山展望台から渋谷方向に

   スカイツリーや東京タワーが見えた。






 

生田緑地には「日本民家園」「岡本太郎美術館」その他もあるが以前も来た事があるので、今回は緑地内にある

枡形山展望台経由で「野鳥の森」へ。

しかし「ヒヨドリ」を数羽見ただけで残念ながら他の鳥は鳴き声すら聞こえず姿も見えなかった。

 

 2023-02-11


戸隠不動尊跡




枡形山展望台




野鳥の森


雪景色

2023-02-12 10:22:25 | 帰省
帰国後、初めての降雪。

天気予報では「10日(金)は南岸低気圧の影響で関東甲信や東北では平地でも雪となる見込みです。関東は昼前から

雪が降り始め・・」とありましたが予報通りに午前中から小雪が降り始め、景色が少しずつ変化してきたので傘を

片手に多摩川沿いを歩いてみた。







                                       近くのバス停






 

 





                                                 グランド










 

 2023-02-10