goo blog サービス終了のお知らせ 

つれづれ生活日記in桂林

桂林(中国)での生活体験、見たままの日常を紹介

多摩川右岸歩き

2023-01-07 12:01:57 | 帰省
アイソトープ検査結果!

昨年の12月27日に確認できるはずだった「アイソトープ検査」の結果が医師の都合で延期になり越年と

なっていた為、6日に再び病院へ。30分前に予約票を受け取り診察室前で待機。

順番がきて診察室へ入った時は少しドキドキでしたが結論としては「癌の転移は無かった!」という言葉を

聞いて少しだけ安堵!


「治療方法としては放射線療法と手術がありますが、どちらにしますか?」

「放射線療法の場合は後で手術はできないが、手術の場合は全摘した後でも放射線療法はできる」との説明

だったので手術を選択した。


「手術の場合は最新の手術支援ロボットを使用した腹腔鏡(内視鏡)手術という方法もあるが、当院には

設備が無いので、その方法を希望するなら、他の病院へ紹介状を書きますよ。」との事だったが、病院を変更

するのは面倒だと思い、この病院での手術を依頼した。



手術は担当医が交代するとの事で隣の診察室へ入ると、なんと若い女医だった。

大丈夫だろうかと少し不安になったが彼女一人で手術する訳ではないと思うので何とかなるだろう。

日程を確認すると予定表を確認していたが、手術予定は3月初めになるとの事で、10日前後の入院期間や

術後の観察期間を考慮すると予定していた日本滞在期間を延期することになりそうだ。

担当医にはできるだけ早い日程でと頼みはしたが・・



多摩川右岸歩き

年末年始は好天が続いたので久しぶりに多摩川右岸沿いを下流方向へ歩いた。


コースは多摩水道橋から右岸へ渡り、二子多摩川駅までの間を緑地や、水辺へ下りたりしながら歩くと

以外にも鳥を見かけることが多かった。


 


    最近、病院通いが増えた事もあり、短距離だけが増えた。

    久しぶりの10.000歩超え。





 

 2023-01-03




オオバン ?  (多摩水道橋上から)


二ヶ領宿河原堰


ミサゴ?










最初はゴミかと思いましたが・・


アオサギ 




前立腺癌検査!

2022-12-29 12:06:02 | 帰省
9月末の健康診断時に、無料の胃癌と大腸がん検査にオプション(有料)で前立腺癌検査も追加をした検査

結果が届いた。

検査結果通知書を見ると 胃癌検査に関しては経過観察(12ヶ月後)、大腸がんに関しては陰性との結果でし

たが、問題はオプションで検査した前立腺癌検査では「PSA」が上昇している。癌の疑いがあるので精密

検査が必要との内容を見て、ビックリ・・



病院を慈恵医大病院へ変更して、再検査!

CT, 超音波、MRI、採尿、採血、心電図、レントゲンなどの精密検査をしたが前回の病院同様、前立腺癌の

疑いがあるとの結果になった。



 針生検!

それで結論が出たと思いきや、今度は生検針

を刺して前立腺組織を10ヶ所以上採取、がん

細胞の有無を調査するという事で、1泊2日の

入院をすることになった。









入院に関するいろいろな書類をそろえ、11月29日に病院へ。




当日は私を含め4人の前立腺癌生検がある

との説明があり手術室手前で血圧・体温

測定を済ませ待機。














悶える(もだえる)・・3回の麻酔!


手術台へ乗りうつ伏せ状態で臀部へ最初の麻酔。

その後、肛門から超音波を出す機械を挿入しますが、これが激痛。私があまりにも痛がるのでもう一本打ち

ますと言って2本目の麻酔。その後また器具を挿入しますが、1本目と変わらず、あまりの激痛で「痛て~」

と悶えながら繰り返し叫んだ。

医師たちも困ったのか?何やら話し合っていたが「今度は少し強めの麻酔を脊髄に打つので背中を丸めてくだ

さい」と言われ、3回目の麻酔。それ以降は全く痛みを感じずに生検は終了した。

最初は30分で終了すると言われていたが約1時間10分後に終了。 最初からその麻酔を打ってくれたら痛い

思いをせずに済んだのにと思いながらストレッチャーに乗せられ医師や看護婦たちの「お疲れ様でした~」の

声に見送られ入院部屋へ連れていかれた。



夕食が出るはずでしたが、麻酔で下半身が動かないとの理由で食事は無しに。

翌日は麻酔も切れ歩けるようになったのでトイレへ。痛みとともに出た血尿を採取し、それを担当の看護婦

に確認してもらい、退院OKになった。



運命?日

生検の結果は100%「癌」と想定はしていたが、医者の口から直に言われると頭が真っ白に!

しかし、日を改めてまた検査をするという。検査名は・・


アイソトープ検査!

癌は確定したが前立腺癌は転移しやすい癌で特に骨への転移が多いという事で、RI医薬品が骨に集まる

性質を利用して、全身の骨の形態をみる「アイソトープ検査」をするという。

午前中に放射性医薬品(RI医薬品)を静脈から注射。3時間後の午後

に検査室へ。

特に検査用着に着替えることもなく検査用のベッドに約30分間静か

に横になっている間に終わった。
















延期!

その結果を今月の27日に確認できるはずでしたが、前日に病院から電話が入った。

内容は「担当医がコロナ陽性になった為、2023年1月初めに変更します。」という事で 治療法については

年を越すことになった。

 


カメラ・・その後!

2022-12-26 08:30:07 | 帰省
 今月7日に神代植物公園にある「ショクダイオオコンニャク」を撮りに行ったとき7月に買ったばかりの

ソニーサイバーショット(DSC-WX800)を壊した。

翌日、ビックカメラカメラへ行き修理を依頼。メーカー送りになるという事で無料・有料の判断は店頭では

不明との事。


修理ついでに電源が入らなく

なり眠っている旧カメラ(DS

C-WX500)も持って行った。



このカメラはすでに保証期間

を過ぎている為、修理が可能

な場合は修理代が2万円前後

かかるとの事でしたが、修理

を依頼した。






ですが・・

数日後ビックカメラから「DSC-WX500は修理不能」とのメッセージが入った。




10日後にDSC-WX800の修理が終わったとの連絡が入ったので店頭へ取りに行く。修理不能として戻って

きた旧カメラ(DSC-WX500)を、ゴミに出す前に分解してみようかと、ドライバーセットを買って帰宅。


分解前にバッテリーを抜いた状態で充電コードにつないだら

どうなるか?と思いスイッチを入れると動いた。

ビックリ!! 


全損状態で修理不能として戻ってきたカメラなのに・・



たまたま動いただけかもしれないと思い、今度はバッテリーを入れた状態で充電コードに繋ぎ、一晩おいた。

翌日、充電コードを抜きバッテリーのみで電源を入れたところ動いた。




数回試しても動くのが確認できたので再度、神代植物公園へ

「ショクダイオオコンニャク」を撮りに行った。



















温室方面を見ると前回とは様子が違う! ズームで確認すると沢山の人が並んでいた。

過去、このように並んでいるのを見た事が無い。

2~3日後には花がしぼむだろうというニュースがあったので見物客が増えたのかもしれない。










12/07撮影時点のショクダイオオコンニャク








 

 2022-12-21


正面は神代植物公園の温室


並んでいる


20人前後にグループ分けし時間差で入れた。








カメラが壊れた(壊した!)

2022-12-13 19:40:30 | 帰省
神代植物公園にある「ショクダイオオコンニャク」の花が咲き始めた・・というニュースがあったので、

調布駅から約30分かけて歩いて行った。その花がある温室へ行く前に公園で紅葉を数枚撮る。

Yahooニュース


温室にはいろいろな花があるが、過去にも

数回撮っているので今回の目的は「ショク

ダイオオコンニャク」のみ。












池のそばにありましたが、湿度の高い場所でカメラのレンズが曇るので何度か拭きながら撮った。



 


                           ショクダイオオコンニャク


















その時に手首からカメラの紐が外れ落下! 床から30㎝くらいの高さでしたが、ショックの為か?レンズが

勝手に動き始め撮れなくなった。

このカメラ(Sony-WX800)は今年、7月に買ったばかりでしたので翌日、ビックカメラカメラへ行き修理を依頼。

メーカー送りになるが、無料・有料の判断はメーカーがするので、店頭では不明との事。修理ついでに電源が

入らなくなり眠っている前のカメラ(Sony-WX500)も修理を頼んだ。


※  WX500については12/13付けで、カメラ内部に液体混入があり内部部品の腐食が多数あり修理不可!という

     メッセージが入った。

 

 

 2022-12-07
















   ショクダイオオコンニャク