13日、JR和歌山駅から車に乗せてもらい、行くことができました
和歌山紀美野町にある生石高原
上まで車ででも行けますが、小川八幡宮から登ります
標高870m 登山口からだと760mほど。
ちょっと、しんどかったけど、何とか登れ、下りれました
いい天気で暑いくらいでした
途中、名所や野草を見つけ、パチリ
山頂ではススキがお出迎え
山並みも湯浅の海も見渡せ、疲れも吹っ飛びました!
最後にはもみじの紅葉も少しだけ見ることができました
その模様はこちらのアルバムにて
ご覧くださいね
右クリックして別ブラウザを立ち上げてご覧ください
和歌山紀美野町にある生石高原
上まで車ででも行けますが、小川八幡宮から登ります
標高870m 登山口からだと760mほど。
ちょっと、しんどかったけど、何とか登れ、下りれました
いい天気で暑いくらいでした
途中、名所や野草を見つけ、パチリ
山頂ではススキがお出迎え
山並みも湯浅の海も見渡せ、疲れも吹っ飛びました!
最後にはもみじの紅葉も少しだけ見ることができました
その模様はこちらのアルバムにて
ご覧くださいね
右クリックして別ブラウザを立ち上げてご覧ください
和歌山にこんなところがあったんだ知らなかったです。
地図見てもちょっと不便なところ見たい車しか行けないんだ。
湯浅が見えるんですかかなり南の方なんですね。
アルバムいってきました、紅葉にはすこし早い様だけどススキはもう晩秋ですね。
600も登ったのてすか
お疲れさまおいしい物は景色ですね
気持ちよかったでしょうね。(^^)
お写真、拝見。すっかり秋の景色ですネ。
車でないと不便な所です
何年か前にTVでしてて、その時から行きたかったところです
ちょっとススキ、晩秋でしたね
山頂に着くと、やった!という達成感を味わえます
ちょっと、きついですが、気持ちはいいですね^^
美味しい高原科と思いましたら「オイシ」高原なんですね!(^^)! 高原はすっかり秋化粧をしているんですね。こちらは 晩秋も終わりで 初冬の景色になっていますヨ!(^^)!標高870mですと 1,000mに近い山ですね。登るのは大変ですね!(^^)!暇人にはキツイですが 健脚のうさぎ様には 物足りないのではありませんか??!(^^)!これからが 紅葉,黄葉がきれいになり 見応えがあるんでしょうね。また,頂上到達のお山が増えましたね!(^^)!
上ってくる時などは汗かいたのにねぇ
心地いい風が吹いてましたよ
いえいえ決して健脚ではありません
何とか登れたくらいです^^