goo blog サービス終了のお知らせ 

♪ 『 三線欲張り修行日記 』 ♪  

沖縄バンド「みいはいゆ」ちゃくらのブログです。

2020年の目標 どうしようかと考え中です。☺️♫

三線修行日記 ~聞こえない音~

2007年08月31日 | 修行日記
        
     モビール作ってみました。 鳥の群れ。 スイスイ~涼しそう。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

           「打音(うちおと)」。

三線の弦を左手の指の腹で打ち、音を出す方法。
ギターでもありますよね、こんな音の出し方。


・・・それはまだ三線始めたばかりの頃のことでした・・・。

古典のCDを何気なく聞いてた私。

「あれ?このCDおかしい??故障??」

というのも、途中、三線の音が聞こえなくなるところがあるのです。
すごく音が少なくなるのです。
「う~~ん。 こんな曲??」
よく分からない私。
実は、その部分こそが、「打音」の連続部分だったのです!

でもでも! よ~く耳を澄ますと、かすかに聞こえる三線の音・・・。
あの頃、打音の大切さがよく分からなかったヤボな私。
「これじゃ音聞こえんやん~!」
というわけで、打音を無視して普通に弾いてみることに・・・。

♪ テンッ トゥンッ テ~ンッ ♪

「うぅわっ! 何これーっ!サイアクやん!」

そうなのです! 
全ての音が聞こえることで、三線特有の情緒とか優しさ
そのかけらさえも全てなくなってしまったのです!!!

「・・・打音・・・。 大切なんやぁ・・・。」
しみじみ思いました。

そういえば、小さい音って、思わず耳を澄まして聞いてしまいますよね。
誰かのひそひそ話しってすご~く気になるし(笑)。
小さな声で、きちんと唄を歌うのって、すごく難しいし・・・。

はっきりとは聞こえないけど、確実に鳴ってる音。
はっきりとは聞こえないけど、確かに心で感じる音。

     打音って、なんだか『色気』のある音なんだなぁ~。

       
       夏によく見るこの花。 でいごに似てるような気が・・・?