♪ 『 三線欲張り修行日記 』 ♪  

沖縄バンド「みいはいゆ」ちゃくらのブログです。

2020年の目標 どうしようかと考え中です。☺️♫

『かがみ 花フェスタ。』

2011年03月31日 | フォト散歩日記


香南市で開催されてる『かがみ花フェスタ』に行ってきました。

こういう風景の真ん中に立ってると 全身から春を感じられて
ほっこりとした気分になりますね。


それにしても 普段これだけの数のチューリップにお目にかかることはなかなかありません。
これが100円の入園料で見られるのは 嬉しいことです。 









キリッツと! ピシッと!

この真っすぐさが 爽やかで気持ちいいのです。 










あまり見たことのない種類のチューリップも沢山咲いてました。










それにしても 何故なのでしょう?
チューリップを見てると 中を覗きたくなってしまいます。











こちらは 花フェスタの帰り道。
道端の小さな畑で咲いてたチューリップたち。

こういう感じも いじらしくて可愛いですね。





・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


花フェスタのチューリップは 今が一番の見頃だと思います。


行かれる方は どうぞお早めに・・・。




・・・・・・・・・・・・・・・・・・

土佐くろしお鉄道ごめん・なはり線
「香我美駅」下車 徒歩1分














『3月26日。 パラダイムライブ。』

2011年03月28日 | 『みいはいゆ』日記


3月26日土曜日。
みいはいゆパラダイムライブでした。


今回は色々と複雑な思いはありましたが
ライブをやると決めたからには全力でやろう!

と みんなで決意して挑んだライブでした。



(曲目)
1 花(中孝介)
2 ミーファイユー (ビギン)
3 海ぬ彼方(パーシャクラブ)
4 平和の琉歌(サザンオールスターズ)
5 じんじん(パーシャクラブ)
6 三線の花(ビギン)
7 島唄(ブーム)


7曲 力いっぱい唄わせていただきました。








そして!
この日はゲストも盛りだくさんで
パラダイム沖縄ライブを一層盛り上げてくださいました。




まずは『三線愛好会』さんから始まりましたゲストコーナー。
「南国土佐を後にして』などの曲もあり
バラエティに富んだ楽しいステージでした!


続いては 飛び入り参加の通称『ビギン君』こと RYOさん。
いつも路上で唄ってるということで 今回がライブハウスデビューとのこと。
とても楽しそうに唄われてる姿が 大物の予感を漂わせていました。







続いては『田村牧師』の 心優しきオリジナルソングへと続きます。




そして!
『ハブ山ハブ男』さんの唄う「遊びなー」では
早速カチャーシーを踊るお客さんも出現!



そしてそして!
なんと この日は愛媛から奄美島唄を唄う「まさ兄さん」も
駆けつけてくださいました!

仕事を終えてから愛媛を出発して 高知のパラダイムまで
なんと1時間少々でたどり着いたとのこと!!
これには 全員ビックリでした!


奄美島唄には 凛とした透明感がありますね。


遠いところを本当にありがとうございました!



そしてそしてそして!
ライブのトリはやっぱり『まっちゃん』でしょう!

最後は マチャーシーカチャーシーで 無事にお開きとなりました。 








出演してくれたゲストの方 来てくださった皆様
そして パラダイムのマスター・・・
みんなに感謝 感謝の楽しいひと時でした。







そして たくさんの元気をもらいました!


次回の6月のパラダイムライブまでには きっと
元気な日本への歩みが始まっている と信じています。



皆様 本当にありがとうございました! 


















『3月26日。土曜日。』

2011年03月24日 | フリ~日記


今週 3月26日の土曜日。

恒例の『みいはいゆパラダイムライブ』です。




が・・・・・・・・。


今 こんな状態の日本で そしてこんな気持ちのままで
どうやってライブしたらいいんだろう・・・。




ずっとずっと 悶々とした日々を送っていました。

テレビを見ては ため息ばかりつく日々でした。




  



でも・・・
いつまでも私たちがこんな沈んだ気持ちでは
被災されても負けずに必死で頑張ってる方々に申し訳が立たない・・・。

今こそ 私たちが元気を出さなくては!



落ち込んでグズグズした時間を過ごすくらいなら
精一杯 大きな声を出してみよう!



そうしてたら きっときっと 元気も出てくるにちがいない!











一日も早く 日本が元気を取り戻しますように・・・。




















『丁度いい。』

2011年03月22日 | フリ~日記

まだ蕾のモクレンが・・・。





一週間後 こんなに見事に咲いてました!!





・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

先日 イオン高知のフードコートに食事に行ってたときのことです。



(なんだかいつもと雰囲気が違うなぁ・・・。)と思ってたら
フードコート上の照明の 三分の一ほどが消されていました。


多分 節電対策なのでしょう。










でも・・・
これくらいの明るさの方が私的には居心地が良かったです。

心なしか 他の客さんたちも いつもより落ち着いた感じだったように見えました。




これからもずっと この明るさで充分だと思いました。
















『寒緋桜。』

2011年03月21日 | フリ~日記


早咲きの桜『寒緋桜』が咲いているのを見つけました。

沖縄で桜というと この桜のことです。
沖縄では もうとうに咲いているのでしょうね。









最近は花の写真ばかり撮ってしまいます。
冬枯れの景色の中に 明るい色を見つけると
なんだかホッとします。



花は ただその場に咲いてるだけなのに
不思議な力を持っていますね。









こうして 空も見上げられます。
















『当たり前だったことが・・・。』

2011年03月17日 | フリ~日記


関東方面に住む親せきから連絡があり
乾電池 懐中電灯などが入手困難だということで
取り急ぎ送りました。



こんな状況なので この荷物もいつ配達出来るかわからない
と 宅配の方が話されていました。



今まで当たり前だと思っていたことが
実は当たり前ではなかったんだ・・・と気づかされる毎日です。







ここ何日間か 全く写真を撮る気にもなれませんでしたが
(しょぼくれてたらダメだ!)と思い カメラを持って外に出てみました。








美しく咲いている花を見て 思いだしたこと。

(そうだ 春が来ていたんだ・・・。)





あまりの衝撃の出来事に すっかり忘れていました。









季節は少しずつだけど
確実に春に向かっている。  



そして 明日は 今日よりもっと・・・。


















『心より・・・。』

2011年03月13日 | フリ~日記


東北関東地震で被災された皆様
心よりお見舞い申し上げます・・・。


一刻も早い救出活動と援助の手・・・
そして 必要なものが必要な場所に
速やかに届けられることをお祈りいたします。







被害の甚大さを告げる報道に接するたび
いつもと変わらない日常を過ごしている自分が
申し訳なく思えて仕方がありません・・・。



これから 私も日々の生活の中での節電を心がけ
コンビニ スーパーなどで募金箱を見つけたら
必ず募金させていただくようにします。 

 



一日も早い復興を 心よりお祈りいたしております・・・。
















『白戸軒 ラーメン。』

2011年03月10日 | フリ~日記


最近テレビでよく見かけるこのラーメン。

CMで見てなんだかとても気になってたこのラーメン。


そんなわけで ドライブ途中にソフトバンク店に寄っていただいてきました。









このラーメンをゲットするために お金は必要ありません。


必要とするものは ただひとつ。



それは 携帯販売店に入っていき

「ラーメンください!?」

と言うための ほんの少しの勇気・・・。

これだけなのです。





これだけ・・・なのです・・・が・・・。 









「見にゃいでぇーーーーっ!」




でも・・・


これだけのことが けっこう恥ずかしかったりするのでした・・・??













『吉良川の町並み。』

2011年03月09日 | フォト散歩日記

『水切り瓦となまこ壁の蔵。』


先日 お雛さまを見に行ってた高知県東部の吉良川町は
明治時代に製炭業で栄えた町だそうです。



今でも 民家をはじめ蔵や商家などの当時の建物が
そのままの形で残されています。


そんな吉良川町の町並みは「重要伝統的建造物群保存地区」にも指定されているそうです。









海に続く道沿いにも 素敵な街並みが・・・。



いたるところに モダンなレンガや土佐漆喰 石垣など
伝統的工夫を今も見ることができます。









民家の軒下に風鈴が吊るされていました。


夏が待ち遠しくなりますね~!  








地元の小学生軍団が 横を駆け抜けていきます。

どうやら 地図を片手に コースを相談している様子。


こんな素敵な町が故郷だなんて 羨ましい。





いつか そのことに気づいて・・・
そして この町を大切にしていくのでしょうね。