goo blog サービス終了のお知らせ 

♪ 『 三線欲張り修行日記 』 ♪  

沖縄バンド「みいはいゆ」ちゃくらのブログです。

2020年の目標 どうしようかと考え中です。☺️♫

『私的ソチオリンピック 。』

2014年02月26日 | フリ~日記


ソチオリンピック 終わりましたね。


色んな名場面の中でも 私的には やっぱり
真央ちゃんのフリーの演技と その後の涙 !
これに尽きるでしょう!
本当に感動でした。


とはいえ 前日のショートプログラムを見た後には
(もうこれ以上ガンバらんでもえいよお。 もうフリーは滑らんでもえいよお。)

と 内心弱気にも思ってしまった・・・。

翌日の硬式練習でも すっかり血の気の引いた顔色の真央ちゃん。
その姿を見るにつけ 益々その思いは募るばかり。


だから フリーの演技も 見ることは出来ず。

(起きてたらどうしても見てしまうなあ。 ええい!もう寝てしまえ!)

早々に寝てしまったのでした。





そして翌日。

(真央ちゃん。どうなったろう?)
目覚めた瞬間に ヤフーニュースをチェック。

すると。
真央ちゃん! 会心の滑りと涙の記事が出てるではないですか!






それからは1日中テレビでフィギュアのニュースを追いかけ回して
何度も見ては 何度もウルウル。

ヤフーニュースで真央ちゃんの記事を探しては またウルウル。

本当に感動でした。


でも・・・でも・・・。


あの日 どうしても フリーの演技を見ることが出来なかった私。

あのとき 勇気を出して真央ちゃんのフリー演技を見てたらなあ。
録画の映像なんかじゃ伝わらない緊張感。
そして何より!
終わった後の あの歓喜の喜びを共有出来たはず。


ああ!
どんなに感動したことだろう。

ああ!
自分のビビリ!
ほんま自分のことながら情けないよ。

はあ~ぁ。



今更ながらそればかりが悔やまれてならない
私的ソチオリンピックの感想でした。



あたちもヤル気が出た気がするにゃ?!
























『岡崎牧場で カワイイ オイシイ。』

2014年02月25日 | 高知 de グルメ日記


去年の秋に行ってたんだけど
うっかりアップし忘れてたお店。





高知市円行寺から北に行ったところの「岡崎牧場」さん。




放牧地には牛がいて 店のそばの小屋には ヤギにウサギさん。




100円で売られてるエサをあげる。
楽しい!






敷地内のお店では 手作りのソフトクリームやチーズケーキ シュークリームが。
手作りカルピスなんかもいただける。









高知市内から少し奥に入るだけで空気が全然違ってる。
まるで 赤毛のアンの舞台 グリーンゲイブルズみたい。

この道なんて アンが初めてマシューに連れられて通った小道 「歓喜の白路」のよう!
すると この奥には あの「輝く湖水」が広がってるのかな?

なんて 思わず空想の世界にトリップ。





ソフトクリーム。
まろやかで 濃くて 美味しい。








ウサギさんが 小屋から脱走して遊んでました。

それにしても ちゃ~もそうだけど
動物って ほんまに脱走が好きだねえ。






番犬くんが心配そうに見つめています。

お店の人曰く。
ワンちゃんが ウサギの脱走を知らせてくれるそう。

おりこうなワンちゃんだねえ。


ちゃ~の脱走も知らせてほしいよ。
なんて思わずつぶやいてしまった。







今は冬枯れの淋しい風景だろうけど
暖かくなったら またソフトクリーム食べに行こう!












『ブサカワネコ 発見!』

2014年02月24日 | ノラ猫 日記


散歩途中に発見。
ブサカワネコちゃん。


あきらかにこちらを警戒してるのに 決してそばを離れない。


じーっとこちらを睨みつけてる 全然つぶらじゃない瞳。


への字にひん曲がった口からは 声にならないかすれた鳴き声が。

「グギャァ・・・。」


おおっ!
なんて可愛いのだ!!


断然 気に入ったよ!










『ネコ散歩。』

2014年02月21日 | ノラ猫 日記
     

最近の散歩中の楽しみは これ。

ノラ猫たちを見つけて 写真を撮ること。


大好きな岩合光昭さんのBS番組「ネコ歩き」シリーズの真似。

でも。
いざやってみると ノラ猫に近づくのって本当に難しい!

殆ど近づけず。


岩合さん いつも楽しそうに番組やってるからなあ。
テレビ見ながら (こんな仕事いいなあ~)なんて思ってたけど・・・。

全然そんな簡単なもんじゃないのね。
失礼いたしました!








それにしても。
気をつけて歩いてると
ネコって色んな所にいるもんだねえ。








あと少しで寒さも終わり。

もうすぐ春だよ~。














『その節は お世話になりました。』

2014年02月18日 | フリ~日記




先日 珍しく 少しばかり体調を崩しておりました。

夜 寝ようとしてたところが 急に具合が悪くなり 吐き気が収まらず。
朝イチで病院へ。
そこで嘔吐下痢と告げられる。

ガガガ ガーーーーン!!


しかーし!
職場で急ぎの仕事があり そのまま帰ることも出来ず。
とりあえず 一旦職場に。

即効仕事を済ませて 即効家に帰って 即効布団に倒れこむ。

時計を見ると お昼前の11時。

(はよ寝なくちゃ・・・。)




・・・・・・・・・・

次に気づいたのが18時。

全然食欲なし。
棚の奥に見つけたパイナップルの缶詰。
二切れだけ無理に詰め込む。

すぐさま布団に直行。

(はよ寝なくちゃ・・・。)

・・・・・・・・・・

次に気づいたら 真夜中の24時。

この時点でまだ体調悪く
(明日ヤバイなあ…。仕事行けるかなあ?)


と思いながらも 仕事の都合上 明日も休めそうにもないし・・・。

(このまま寝たら朝までにはなんとかなるはず!)

と 自分に言い聞かす。

(はよ寝なくちゃ!)

・・・・・・・・・・

次に目覚めたのは 朝の7時。

布団の中で 体調を確認。
(うん。昨日よりは全然まし。)

ゆっくり起き上がってごそごそ準備。
でも食欲は相変わらずなし。

昨日の残りのパイナップルを一切れだけ詰め込む。

そのまま 仕事へ向かい 何とか1日乗り越えたのでした。


はあ~。
しんどかったなあ~。







でも・・・不思議。
何故かこんなときでも 缶詰なら食べられるのよね。


その後 奮発して桃缶を買ってはみたけど 甘いだけの桃缶ではイマイチ食が進まず。

やっぱり 病気のときは ちょっと酸味があって
食欲を増進させてくれるパイナップル缶がベストだなあ。


というわけで。
その節はお世話になりました!
パイナップル缶さん。






『しらす食堂 で ひと足お先に 春気分。』

2014年02月17日 | 高知 de グルメ日記


安芸市といえば 今や安定した人気店の「しらす食堂」。
先日も満席で 階下では待ってるお客さんも。


人気の理由は やっぱりこの「しらす飯」でしょう。


新鮮 ふわふわなしらすが ご飯のうえ一面にたっぷり。
このしらすが ほんのり甘くて なんとも美味しい!

「ああ~。 春の味だなあ。」

とね。





この日の日替わりのメインは「赤魚の唐揚げに たっぷり野菜のあんかけ」。

こちらも 春らしい可愛い色合い。

そして。
この透明な あんが美味しい~!

一見 薄味に見えるのに 食べるとしっかりしたお味。
でも とっても上品。

これはきっとダシが美味しいんだな~。



ラーメン屋さんなんかでよく出る 醤油系のコッテリあん。

あのガッツリした濃い味もいいけど
しらすの淡い甘さには この優しいあんがピッタリ。










体が元気になる感じ。

いいなぁ~。








食後のコーヒーも 美味しいなあ。









寒さが逆戻りのこの頃。

美味しいしらすで ひと足お先に春気分を味わいました。















『またまた ちゃ~脱走。』

2014年02月12日 | 飼いネコ日記

またやってしまったのだにゃ~。


この前の脱走劇から まだ一ヶ月もたっていないというのに…。

またまた ちゃ~が脱走してしまいました。

今回は 玄関で夕刊を取ろうとした僅かの隙にスーッと音もなく…。
同時に 近所のいつもの半野良2匹がどこからともなく現れ
3匹はあっという間に風のように消えていったのでした。


まるで 3匹で事前に打ち合わせでもしてたかのような段取りの良さ。

本当に仲良し3匹だねえ。
ちゃ~はもしかしたら 人間よりも猫が好きなのかなあ?

確かに仲良しなのは微笑ましいことではあるんだけど…。

やっぱりこれは飼い主としては かなりの困りものなのです。

まあ 今回も何とか捕獲は出来たから良かったんですけどね。






あたち お転婆さんなんだってにゃ。


今回は17時前に脱走して 無事に捕獲したのが20時過ぎ。
毎回大体 3時間の逃亡劇。

本当に疲れるわあ。
トホホ~。

ただ。
今回は いつもと違う捕獲方法が成功し
これからに希望の持てる捕獲劇となりました。


というのもですね。
いつもは こちらが追えば追うほど逃げ回るちゃ~を
ひたすら追いかけまわしていたわけですが…。

今回は 途中から寒さと疲れで 家の中で待機することにしたのです。

鳴き声がしたらすぐに戸を開けられるように戸口にスタンバイ。
コーヒー片手の長期戦。

でも 待てど暮らせど一向に鳴く気配なし。

戸を開けて呼んでみると 近くをウロウロしている姿は見えます。

どうやらそろそろ帰りたくなってるんではなかろうか?

そこで 思い切って しばらく戸を開けたままにしておくことに。


するとすると!
あんなに逃げ回ってたちゃ~が スーッと
家の中に入って来るではないですか!

(あ!来た!)

急いで戸を閉めようと思ったけれど…。

イカン!イカン!
慌てて動くと ちゃ~が驚いてまた飛び出すかも。

そこで しばらくそのままで様子を見てみることに。
すると どんどん家の中へと入ってくるちゃ~。


(よし。 今だーっ!)

十分に扉から離れたところで 出来るだけそっと戸に近づくと…

あら?
2匹のあの半野良たちが 戸口でこちらの様子をじっと伺ってます。

おまえたち…。
そうだよねえ。 外は 寒いよねえ。

ちゃ~は寒くなったら帰れる家があるけど
おまえたちはこの寒空から逃れる術はないんだよね。

ごめんね。

キャットフードをあげて…
しばらくして寒空に帰っていく2匹を見送るのでした。



はあ~。 疲れたにゃあよ。




今までは捕獲のたびに暴れまくってたちゃ~。

今回は自分から帰って来たからか やけに大人しく家でも暴れることもなし。

その上 この日はかなり疲れてたし 寒かったんでしょう。
鼻の頭を黒く汚したまま すぐに寝床に潜り込みあっという間に爆睡。



野生の血が濃いちゃ~だと思ってたけど。
徐々にだけど 家猫になってきてるのかなあ…としみじみ。


それに。
これから もし脱出することがあっても
きっとちゃ~は自分で帰って来てくれる!

そんな風に思えて ちょっと安心した今回の脱走劇でした。

めでたし めでたし??






『音楽とは 何なのか?』

2014年02月08日 | フリ~日記

雨上がりの浜辺で。

・・・・・・・・・・


最近 作曲詐欺事件で巷を騒がせている 佐村河内守さん。


実は 何年か前にNHKで放送された 彼についての特別番組を見てた私。


確か 番組内では 太陽の光を見ると酷い偏頭痛に襲われる とか
常に耳には ボイラー室にいるような轟音がしてる とか話していたっけ。

当時 私は (天才かもしれんけど なんかこの人怪しいなあ~。)
と思ったのが率直な感想。

そんな轟音の中で 本当に頭の中に美しい音が鳴るんだろうか?
そんな轟音の中で 正確にその音たちを聴き分けることが出来るんだろうか?

普通に耳が聴こえてる私だけど
頭に鳴ってる音を上手く形に出来ず ジタバタしてるのになあ・・・。

これが天才と凡人の差なのか??
などと考えてみたり。


とにかく私には 轟音の中で 精密な音楽を作り出す姿がどうしてもイメージ出来ず
見終わった後も 何の感動もなく ただただ「???」でしかない番組でした。

だから今回の騒動を知った時も驚きはなく
逆に あの時感じた妙な違和感はこういうことだったのね! と納得。


・・・・・・・・・・


とはいえ 今さら誰が曲を作った とか 誰がウソついた とか
そんなことは 私にはどうでもいいのです。


どんな経緯であれ すでにこの世に生まれてしまった楽曲たちに
心から謝ってほしいのです。

これでは生まれてきた曲たちが あまりにも可哀想です。






音楽に罪はないからこそ
音楽を冒涜することだけはやめてほしいのです。














『山の食堂 hana のボリュームランチ。』

2014年02月05日 | 高知 de グルメ日記


山の食堂 hana さんの食事は ボリュームがあって 値段がお手頃。

まずは 本日のおかず 200円を注文。

スペイン風オムレツの中には ジャガイモがゴロゴロ。

これだけでも けっこうな量です。




本日のスープは パンプキンスープ。250円。

生クリームがたっぷりで とっても濃厚~。
美味しい~!






オリーブと トマトと アンチョビのピザ。 870円。

チーズがたっぷり。
アンチョビの塩味がよく効いてて いいアクセント。
これも美味しいなあ。






へえ。
タバスコの代わりに お店手作りのキンカン辛子だって。

キンカンの独特の風味が面白いなあ。
それに マイルド。
タバスコ苦手な私も食べやすい。






パスタは キノコのクリームソース でした。



当たり前のことですが このときには すでにお腹はパンパンッ!


「デザート どうするう?」
「もちろん いくでえ!」


そう!
どんなに満腹だからといって デザートを食べないのは
ディズニーランドに行って 最後のお楽しみのパレードを見ないで帰るようなもの。

それはダメでしょ。

などと 変な理屈をつけて 意気揚々とデザートを注文。







本日のデザートは三種類。

選んだのは シフォンケーキ アイスクリーム添え ブルーベリーソースがけ。

このボリュームで なんと250円。


おおっ!
このブルーベリーソース めちゃくちゃ美味しい!!
シフォンケーキにソースが染み込んで最高!






ふう。お腹いっぱい。
美味しかったなあ。



満足!満足!
ごちそうさまでした!





『山の食堂 hana へ。』

2014年02月03日 | 高知 de グルメ日記


久しぶりに 山の食堂 hanaさんへ。

龍河洞から どんどん山奥に入っていくと
眼下に広がる一面の棚田。


確か 初めて hanaさんにお邪魔したときは
店までの道が分からず この景色と山道にすごく不安になったっけねえ。






着きました!

さあ 車を止めよう。
と 見ると既に駐車場は一杯!

そう!
実は hanaさんは 予約をしてないと入れない人気店。

どうやら11時オープンと同時に 何組かお客さんが来てる模様。
なので駐車場もすでに満杯。

でも!大丈夫!
こんなときでも ここはまず駐車場の心配なし。
なぜなら この道を通る車は ほぼ全てこのお店のお客さん。
なので 道ブチに普通に止めてある車は全てここのお客さんたちの車。

静かな山道で 急にここだけ車が混み合う不思議な場所?!

というわけで 私も少し広くなってる路肩に車をつけて駐車完了。






おお!
以前は 休みが週に2日だったけど
今は週休3日になってる!

うわ~ いいなあ~。
週休3日生活。

憧れるなあ~。


なんて 思いつつ 入り口に向かうと・・・!





きゃーっ!
ここの飼い犬でしょう 可愛い犬くん。

人を見ても ワン!とも吠えず。
まったりお昼寝中。

なんて穏やか。

いいなあ。 この感じ。
ノンビリするなあ。

などと しばらく入り口で犬と戯れるのでした。



ということで 店内での食事は次回に また。