
「レディース エ~ン ジェントルマ~ン!イッツ ア ゲーストターイムッ!」
ブヒブヒ~・・・。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
さぁ、6月の月いちライブも、後半戦突入です!
まずは、@MIKAさんからのスタート。

1 うんじゅぬ島
これは、『がねこより子』さんのシングル曲。
♪ 進むときも 戻るときも 唄を歌い歩きなさい
雨の夜も 風の朝も 月に変わり 微笑みなさい ♪
@MIKAさんの優しく包み込む歌声が心に染みます・・・。
2 小さな恋のうた(モンゴル800)
これも有名な、通称「モンパチ」のヒット曲。
原曲はバリバリロックやけど、今回はアレンジを変えてボサノバ風で・・・。
でも、ただのボサノバではありません!
ボサノバの女王『小野リサ』が聞いたらビックリするくらい
すっかり@MIKA色に染められ・・・!?
モンパチが聞いてもビックリするくらい、すっかり原曲とは
かけ離れて・・・!?
でも、それこそが@MIKA節であり、@MIKA色なのです!
これでいいのですっ! いやっ! これが!いいのです!!!
@MIKAさん! 今月も素敵な歌声をありがとうございました!!
さぁ! 続いては、一ヶ月ぶりのお待ちかね!
炎の三線唄者『マッチャン』の登場です!

今回、マッチャンの新曲「ナークニー」を聞きながら、しみじみ思いました・・・。
いつも、民謡に真正面から取り組むマッチャンの姿・・・。
マッチャンの唄を聞きながら・・・
『そういえば、最近古典や、ライブの練習ばっかりで
民謡の新曲に挑戦してなかったなぁ・・・。』
・・・思わず自分を反省・・・。
『私は民謡に対する思いが、マッチャンには負けちゅうなぁ・・。
もっと頑張らなくてはっ!』
と、改めて気づかせてもらった、マッチャンの歌声でした・・・。
さぁ! そして、そろそろお待ちかね! マッチャンの本領発揮!
「マチャーシーカチャーシー」ターイムッ! です!
前回は、11分の格闘の末、踊り子に軍配があがったこの戦い!!
さぁ! 今回はどうなることやら??
期待と不安の中「マチャーシーカチャーシー」のスタートです!
まずはカデークーから始まり・・・。
(5分経過・・・)
そろそろ、踊り子もエンジンがかかり始めます。
特に@MIKAさんは、頭を振り回して、すでにノリノリ(笑)!
(10分経過・・・)
あちこちで奇妙な踊りが始まりだします・・・。
こぶしを突き上げる「ヘビメタ風」
ヨヨイのヨイの 「盆踊り風」
腕組んでぇ足上げてぇの 「宝塚ラインダンス風」
そろそろマッチャンが終わろうとすると・・・
「えぇぇぇぇぇぇぇーーーーーーーーっ!まだまだぁ!」
みんながあおります。
頑張って、マッチャンが続けようとすると・・・。
「ギャァァァァーーーーーーーーッ! うそやろ~! まだやるのぉ??」
みんなが悲鳴をあげます。
???いったいどっちやねん???
そして、15分後・・・。
「♪テン トン テーーーーーーン・・・」
「・・・終わりです・・・。」
マッチャンが宣言しました。
「終わったぁ! やったぁ!」
「やりきったねぇ! 疲れたぁ~~!」
まるで、サッカーの試合終了直後のピッチのように、
全員が、ホームもアウエーもなく、ただ試合終了を喜び合う
美しい光景がそこには広がっているのでした(笑)。
マッチャン!今月も楽しい演奏をありがとうございました!
こうして、6月の『みぃはぃゆ月いちライブ』も無事終了です。
来てくださった皆様、どうもありがとうございました!
来月も『パラダイム』でお会いしましょう!!!