病気を乗り越えて(私の奇跡)

「つぶやき」本館ブログ終了で
現在「今日もきらめいて」の
ポエムブログの別館・病気関連&童話です。

しあわせのものさし・・・メルマガより

2008年10月10日 | 心にとめておきたい言葉
ブログ・カウンターナンパ


「出家」ということ


今日は「出家」(しゅっけ)についてお話したいと思います。
「出家」とは、字のごとく家を出る、ということです。
ではどこの家を出るのかというと、迷い・苦しみの家から出る、
ということです。
仏様のお話に、このようなお話があります。

ある日、父親が我が家に帰ってきたら、
家がなんと火事になっていたのです。
その家の中で、子供たちは火事だ、ということも気づかずに
夢中になって遊んでいるのです。
父親が、家の外から「火事だから早く出てきなさい」と
呼びかけるのですが、遊ぶことに夢中になっていて
気づかないのです。

そこで父親は、「ここに立派な車がある。
これに乗って遊びなさい。」と呼びかけると、
子供たちは家の中から飛び出して、難をのがれた・・・

家の外に出てきた子供たちの目の前には、
実はもっと素晴らしい乗り物が用意されてあった。
というお話です。

ここでの父親は、仏様であり、
子供たちは、私達凡夫を指しておられるのです。

家が火事で焼けている状況を、
今私達が住んでいるこの世界を指しておられるのです。
家が、火事になっていても、
目の前の玩具に夢中になって遊んでいる。
ましてや、外から父親が声を掛けても振り向こうとしない。
一生懸命遊んでいるから、声が聞こえない・・のです。

家が火事になっている状況を「火宅三界(かたくさんがい)
の娑婆(しゃば)」といいます。
この火の家から、外に出ることを「出家」というのです。
つまり、火宅三界という迷い・苦しみの世界から飛び出して、
安穏(あんのん)な世界、悟りの世界・・仏の世界へ
住まわしてもらうことなのです。

目先の欲・・例えばお金・権力・地位・名誉などに
あまりにも執着しすぎて、周囲や周囲の状況が見えなくなって
しまう状態が、「火宅の娑婆」に住んでの生活と
いうことになるのです。

そこから「出家」するということは、
目先の欲得にとらわれ過ぎることなく、
「少欲知足」で「欲を少なくして、足ることを知る」・・
ことなのです。

大局的に物事を見つめ、
人の生涯において何が大事なことなのか・・などと、
一生涯を一つの全体と見なし、全体のなかでの今の役割などを
捉えていく。
これが「出家」ということです。

そして、何よりも大事なことは、
「真の出家」とは「人を大事に」そして「人を助けていく」
ことなのです。

決して口先だけではなく、
実際に悩み苦しむ人の懐に飛び込んで、
共々に這い上がろうとする「生きざま」のことです。
そして、その方が良くなっていったら、我が事のように喜ぶ心。
そこには、裏も表もない「純粋」に人のことで
難儀・苦労が出来る、喜んで出来る。
そういう生き方が「真の出家」なのです。

みんなが「心の出家」をしていけば、
きっと素晴らしい世の中になっていくのでしょうね。


転載元
****************************************************
□発行者 : 小牧 清立(本門仏立講 蓮行寺 住職)

□発行者住所 : 千葉県松戸市牧の原2丁目375番地2

□発行者連絡先 : rengyouji@mail.goo.ne.jp

□URL : http://ameblo.jp/renngyouji/
*****************************************************

追記
小牧住職さんのご了解を得ましたので、
ブログへのジャンプ先、コメント欄にさせていただきました。
いつもいい記事を書かれていますので、
ぜひご訪問ください。


空(くう)って

2008年09月28日 | 心にとめておきたい言葉

ブログ・カウンターナンパ


物というのは、それを見る物がいなければ無いと同じ。
また、無いと思えば無いと同じ。
つまり、あっても無いのが「空(くう)」であると仏教は言う。
これは非常に素晴らしい、ユニークな考え方だと思います。

(瀬戸内寂聴さんの言葉)

自分の力を知ってこそ

2008年09月21日 | 心にとめておきたい言葉

ブログ・カウンターナンパ


自分の力がいかにちっぽけなものか、
そのことを知ってはじめて、
自分が周囲の多くの人に助けられ、
知らない間にたくさんの
ご恩を被(こうむ)っているのだということを、
身にしみて実感できるようになるのです。

(瀬戸内寂聴さんの言葉)


病は気から

2008年09月21日 | 心にとめておきたい言葉


ブログ・カウンターナンパ


「病(やまい)は気から」といいますが、
気持ちさえ明るくしっかりしていれば、
少々の病は気が追いはらってしまうものです。
小さいことにくよくよせずに何事も全(すべ)て
いいように解釈し、プラス思考で世の中を
渡っていきましょう。

(瀬戸内寂聴さんの言葉)


瀬戸内寂聴さんの言葉

2008年08月27日 | 心にとめておきたい言葉
ブログ・カウンターナンパ



生れたての赤ちゃんというのは、
本当に清らかな目をしています。
お母さんのお乳を飲む以外に何ひとつ欲がない、
その欲のない子どもの心が「仏心」なのです。




自分をおいて先立った人の魂は、
今どこにあるのかと訊ねる人がいます。
亡き人の魂は、
すでにあなたや、ほかの愛する人たちの中に入っています。
心の中で思ってあげることが、
亡くなった人への何よりの供養になるのです。




あなたが幸せになれば、
その幸せのオーラによって、
まわりの人をも幸せにすることができるのです。
こんなに素晴らしいことはありません。

エド・はるみさん

2008年05月25日 | 心にとめておきたい言葉

ブログ・カウンターナンパ



指を立てて「グ~」のギャグでブレーク中のエド・はるみ(年齢非公表)。ブラスバンドを進化させたエンターテインメント「ブラスト2:MIX」(8月6~31日・東京国際フォーラム)の「エキサイティン『グ~』サポーター」を務めるエドに、東京・台場のフジテレビで5月21日、単独インタビューした。テレビでは決して見せない日ごろの思いを、人柄があらわれるように真剣に、そして誠実に語り、最後には芸名「エド・はるみ」がなぜ付いたのかも教えてくれた。


 --先日は「LIVE STAND 08」の「ライブスタンドガールズ」お疲れ様でした。今回は「ブラスト2」を世に広めるお仕事だそうですが?

 ◆エド はい、今回私はブラスト2の「エキサイティン『グ~』サポーター」という、大変うれしいお役目をちょうだいしたんですが、これ、楽器を演奏するだけでも大変で、選ばれた方が出て、なおかつ激しいクオリティーの高い動きをなさる。神様は何役与えているんだろうという方が43名出てらっしゃるんです。ぜひこの2時間、その方々の熱い思いやハイクオリティーな演奏を感じていただけたら、本当に幸せな1日になると思うので、ぜひ楽しんで感動していただけたらなと思います。

 --多忙な仕事をこなされ、ご自身のブログも更新されてますね。まだまだエドさんを生で見たことのない方も多いと思います。生の舞台を見る楽しみを知らない方も少なくないと思いますが?

 ◆エド テレビにはテレビの、生の舞台には生の良さがあると思います。どういうことかというと、生の舞台はまずやり直し、取り直しがきかないという緊張感ですね。それから、毎日お客さんが変われば演者も変わりますね。二度と同じ事はできないわけですよね。そして生の舞台は、収録は別ですが、その場その場で消えていってしまう、はかないものではありますが、そこに集約されるすばらしさもありますよね。

 お客さんとの共鳴性というか、お客さんによってこちらもまた響き方が違ってきますし、きょうのお客さん重いとかすごくノリがいいとか、コンサートでもパフォーマンスでもあると思いますが、それもお客さんも演者さんから感じ取っている何かがあってこそのことかもしれませんし、だから、もちろん家にいながらにして見られる楽しみもありますが、わざわざ足を運びお金を出すことで、じゃあ何を見せてもらえるんだろうという、そこでのハードルが上がっている分、演者さんから緊張感や、やり直しがきかないという高まりとか、その日に向けての自分を磨きあげていくことの厳しさなど、そういうことが集約された2時間になると思いますので、ぜひそれを心で感じていただきたいと思うんです。

 実際その場にいていろんなものを感じますよね、キャッチン「グ~」するわけですよね。それはやっぱり生でのよさだと思うので、ぜひぜひ足をお運びいただきたいと思います。

 --エドさんがお考えになる以上に、現在エドさんへの注目度は高いと思いますが

 ◆エド 「グ~」というのは「good」のことなんですよね。プラスのことを言われていやな人はまずいないわけですよね。こちらもプラスのことを発している。つまりプラスとプラスで、マイナスのことが起きるわけがないと思うんです。私のギャグがどうのっていうよりも、プラスのことが世の中に少しでもあふれるということは、社会が豊かになるということにつながるんではないかと思うので、そういう意味ではすごくありがたいですしうれしいと思います。

 あと、私自身は何一つ変わっていないんですけども、笑いってものが本当に価値があって、社会にとっても有益で、社会をより豊かにする要素の一つとしてすごく大きいものだということが、もっともっと日本という社会の中で認識されて世の中が豊かになることが私の夢なので、そういう仕事に自分も携わっていられたら幸せだと思っているんです。だから、個人として自分がどうのということではなく、わたしの仕事のとらえ方は仕事を通じて自分の人間性を高め、社会に貢献するということが、自分の仕事に対する考え方なんですね。その仕事が今、笑いを一生懸命やらせていただいてることですので、これからもそれは変わりませんし、今までもそうでありましたけど、これからも変わることなくそうでありたいと願っています。



エド・はるみ:ロングインタビュー 中島みゆき・エンヤが好き

映画「カンフー・パンダ」PR秘書に就任したエド・はるみさん=2008年4月18日 --ブログでプロとアマチュアの違いについて書かれてましたが、厳しい世界ですね

 ◆エド 本当に厳しい世界だと思います。どんな世界であれそうだと思いますが、本当に意識を高く持てば持つほど、その道は本当に細くなっていきますね。だから、人間性を磨いていかないといけないと思いますし、いろんなあつれきや、来るものに対してぶれずに立ち向かって行き続けないといけないんです。それがこうしたパフォーマンスであれ、笑いであれ、歌の世界であれ、絵画であれ、どんな仕事も本当はそうだと思うんです。自分がどれだけそういう厳しい、高い意識を持ってやり続けられるかと言うことが、クオリティーを高めていくことだと思います。

 --外側というより自分からということですね?

 ◆エド 自分自身がそうであり、外側からもいろんなことがありますよね。でもその中でもぶれずに、凛(りん)として、質の高い仕事をやり続けたいと願う気持ちを持ち続ける、いろんな課題がありますよね、いっぱい目指すことがあります、それは願えば願うほど本当に道は遠いし険しいと思いますが、そうあり続けたいと願うことが大事なことだと思いますし、そういう思いが結果となって現れた時に人の心を打つことにつながると信じたいと思うので、私もこの「ブラスト2」を見させていただく時にはそういう思いを味わいたいですし、自分が演者の時にはそうでいられるように精進していきたいと思っています。



 --エドさんご自身はどういうジャンルのエンタメに興味を持っていますか?

 ◆エド 基本的にきれいなものが好きなんですね、音楽でも。透明感のある。よく聴くのはエンヤさんであったり、中島みゆきさんもすごく好きでずっと昔から聞いてます。でも自分は、芝居ばかりやっていたので、広く浅くは見てこられなかったのですけど、これからそういうアンテナをどんどん広げて見聞を広めたいと思います。

 --エドさんのポジティブな姿勢、に共感される方も多いと思います。声高に叫ばなくてもテレビに出ておられるだけで、同世代として伝わるのですが?

 ◆エド 若さっていうもののすばらしさは本当にあると思います。肌の輝きであったり素直さであったり、柔軟性であったり。昔、母が、私が20代のころに「本当に若いってすばらしいの!」って涙ぐんでいたことがあって、私は「この人何言ってるんだろう。さむいわ~」って思ったことがあるんですけど、今私が10代、20代の人、若い青年と話してると、本当に若さの命の輝きというか、すばらしくて目頭があつくなる時があって、そうでなくても最近涙もろくて、すぐ涙があふれてしまうんですが、やっと母の気持ちがわかったんですね。つまり、若いってことのすばらしさが本当にわかるんですよ。

 でもそれと同時に、生き続けているすばらしさというのが一方で絶対にあると思うんですね。それは決して負け惜しみとかいうことではなくて、なぜ一つの価値観しか日本にはないんだろうと。つまり、若いことがすばらしくて、年を取ったら「ばばあ」だの「じじい」だの言われて、いや、そうではない時代がもう来てはいいんではないかと。肌の色つやや体力が落ちたとしても、逆にそれだけいろいろな思いをして、経験がすべていいとは私は思いませんが、若い人に伝えられる知恵や思いも絶対にあると思うんですよね。互いに尊重しあって、伝えたいことは伝え合い、刺激することは刺激し合う時代がもう来てもいいと思うんです。


エド・はるみ:ロングインタビュー 「ライバルは考えない」理由
 --「他の芸人さんをライバルとは考えない」ということもブログに書かれています。人間ってなかなかそうした思いに行き着けないと思うのです。そういう心境に至ったというのはすばらしいと思いますが?

 ◆エド ありがとうございます。本当にきれいごとではなくて、そう思うんです。たとえば作品をつくる時には、音響さんがいたり照明さんがいたり、いろいろ制作をしてくださる方がいて、舞台に立てる私たちがいる。その目的はいい作品を作りたい、お客様に感動を伝えたいと、番組もそうですし、舞台もそうですし、そういう一つの目的に向かって皆さんがそれぞれの役割をされているだけであって、それは決して上下はないと思うんです。それがわかっていれば、よく「ライバルは?」と聞かれたい記者の方もいますけれども、自分が本当に打ち勝たないといけないのは弱い自分でしかないと思うんです。

 たとえば、どうしてこんなこと言うんだろう? という人がいるとしますよね、でも戦うべき相手はその人ではなく、そう言われた時に自分はどう対応するのかが問われているのであって、周りの起こっている事柄ではないと思うんです。

 --「おっぱい飲む?」のギャグも含めて。どう対応するかということは、自分の生きてきた人生が結果として出ますよね?

 ◆エド はい。それは考え方だと思うんですよね。生きていれば、いやなこともあったりつらいこともあります。それが100%なく、自分の気持ち、いい思いだけで生きていくことはまず不可能ですよね。じゃあ自分が望んでいないことが起きた時どうとらえるかは、自分がどう生きるかにつながることだと思うんです。

 まだまだ自分の中での弱い自分がいる、それはわかっていますので、もちろん自分に負けることもいっぱいありますよ。甘いもの食べちゃう時もありますし、走れない日もありますけれど。

 でも、大事なことは、それがわかっている、ということだと思うんです。きのうの自分よりも少し高まりたい、というか、自分を超えていきたいという思いが大事なんであって、それがわかって生きていることと、何もわからないでやみくもに時間を生きていることは、私は大きな違いがあると思うので、無限ではなく有限であるこの命という時間を生きていくのであれば、私は少しでも人間性を高め、仕事を通じて社会に少しでも貢献した一生であった、と思いたいですね。だからその答えとしてそう(「ライバルは考えない」と)言っているだけなんです。


エド・はるみ:ロングインタビュー 芸名の由来は
 --吉本新喜劇も「ブラスト2」もまさにひとつの目的に向かって皆さんががんばっていますね。ところで、これだけお忙しくて、心の持ちようもそうなんですが、どうやって自分を高めていこうと思われるのでしょうか?

 ◆エド 私、今それをすごく考えているきょうこのごろなんですが、二つあると思うんです。

 一つは、自分の座右の銘が、自分に対して「動け!」なんです。考えることは大事ですが、考えすぎていいほど人生は長くない。そうすると、ある程度考えたらもう動きだそうと。動き出す中でいろんなことに気づいたり、あ、これは間違ったなと思ったら戻ればいいのであって、動いていく中で、次の答えや次の気づきがあると思うんです。

 行動することで、いろんな刺激を受けて、健全な方向に行くと私は信じているんですね。具体的には私の場合はきょう走りたい、走って体を動かしたいと思っているんですけど。

 もう一つは、気持ちのもっていきようなんですが、どんなに自分が誠実であろうとか正直であろうとしても、それが伝わらない場合もいっぱいあるわけです。それは人間ですから、傷ついたり悲しい思いもするわけですが、でもそうしたときに自分を見失わずに本来の目的に自分を戻すためには、なぜ今自分はこれをやっているのかという本来の自分の目的に立ち返れば、見失わないなと最近思っているんです。

 それは何かというと、自分だけのために、たとえば、このギャグがうけたいとか、こういう結果を出したいからという個人的な気持ちだけでやっていたら、たぶんこういうハードなお仕事を続けていくのは大変だと思うんです。360度見られて、人前に立つわけですから。でも、そうした時に、なぜ自分はこの仕事に就きたいと思ったのかとか、何を伝えたくて今一生懸命がんばっているのかということに立ち返れば、私は笑いを通じて、社会がもっと豊かになればなんてすてきなんだろうという、私なりの使命感があるわけです。

 そこに立ち返れば多少誤解されたり、伝わらないことが発生したとしても、そこは自分の信念を信じて行動し続けていこうと、常にそこに戻れると思うんです。だから、個人的な目的だけのために、たとえば有名になりたいとかお金持ちになりたいとか、そういうことでやっているのではなく、本当にもっと大きな、こういう仕事に携わることで、社会に貢献したいんだと、もっともっと日本が豊かな国になればなんてすてきなんだろうという思いでやっていることを忘れずにやっていきたいと思っています。この二つですね。

 --その「動け!」という考えは劇団の養成所のころから、それとも、もっと前から、そういうお考えでしたか?

 ◆エド 20代のころはもっともっと幼かったと思いますし、若いころは自分のことしか見えませんでした。それこそ「いいお仕事したいな」とか。でも30歳を過ぎて、なぜ私はこんなに役者になりたいんだろう、この思いが消えないんだろうと思ったときに、自分のためだけじゃない、私利私欲のためだけにやりたいんじゃないと気づいてきたんです。

 その思いはさらに、仕事ってものは何なんだろうとか、夢ってなんなんだろう、ひいては命とは、生きるとはなんだろうと考えたときにそういうことが自分なりに、それは正解かどうかわかりませんけど、気づく思いがありまして、今こういう風にお話しているんですけども。

 若いころはもっともっと、わからないでぼんやりしていたと思いますけどね、それなりにはその時は一生懸命がんばっていましたけど。

 もうこの年だからそろそろどうなんだろうって思うのはすごくもったいないことだと思うんです。人間の持っている可能性は命がある限り無限だと思うんです。それを、有限というか、可能性を閉じこめているのは自分自身のマイナスな想像力だけであって、「もう~だ」とか、「もう○歳だから」って、実は何の意味があるんだろうって思うんです。もちろん体力は落ちますし、肌の色つやは老いていきますが、人間の内面の部分は死ぬまで伸び続け成長し続けていけるものだと思うんです。その可能性を自分たちでつみ取ってはいけないと思うんです。もったいないことだと思うんです。

 --長時間ありがとうございました。最後に、芸名「エド・はるみ」はどういうことで付けられたのか、教えていただけますか。

 ◆エド これは二つありまして、一つはカタカナを混ぜて、無国籍っぽい印象にしたかったんです。でも「がっちり日本人だよ」って言われましたが(笑い)。

 もう一つは、エド・サリバンという人がいましたが、ああいう方のようなエンターテイナーになりたいな、という思いで付けました。エドの後、(・)入りますので、よろしくお願いします。





よき友は人生最大の宝

2008年04月23日 | 心にとめておきたい言葉
ブログ・カウンターナンパ



よき友は人生の最大の宝『華厳経』より

ある日、お釈迦さまは弟子達と道を歩いておられた。
道に一本の縄切れが落ちていた。釈尊は一人の弟子を振り返り
「その縄を拾ってごらん。
どんなにおいがするかね」と聞かれた。

縄切れを拾ってにおいを嗅いだ弟子は、
「大変いやなにおいが致します」お答えした。
しばらくゆくと今度は一枚の紙切れの落ち紙を拾うと
大変よいにおいがした。

釈尊はしずかにおおせられた。
「弟子たちよ。
縄は初めからそんなにおいがしていたわけではなかろう。
いやなにおいのものをしばったために、縄まで人に嫌われる
縄になってしまった。

紙切れも初めからそんなよいにおいを持っていたわけではなかろうが、
よいにおいのお香か何かを包んだお陰で、
みんなによろこばれる紙となることができた。

ちょうどそのように、お前達も、よき師、よき友を待つように
努力せねばならない」

 別の日、従者のアナンさまがお釈迦さまに申し上げた。
「良き友を得たということは、人生の半分を得たといっても
よいほどにすばらしいことなんですね」と。

お釈迦さまは言葉を強めておっしゃった。
「半分ではない。全部といってもよいほどすばらしいことだ。
良き師、良き友は、人生における最大の宝だといってよいであろう」と。


友人から教えてもらいました。感謝。



真の幸せとは

2008年04月20日 | 心にとめておきたい言葉
ブログ・カウンターナンパ



人間は自分ひとりが自由であっても
それは本当の幸福とはいえない。
この世界に、この地球に、この国に、
ひとりでも人間の尊厳を侵されている人がいたり、
肉体的自由を束縛されている人がいれば、
それはまったく幸せの中にいるとはいえない。


瀬戸内寂聴さんのことば