ジャガイモを収穫した畝をちょっと耕しなおして、畝立てしてからニンジンを播種した。
雨の前に。
播種した上には不織布をべたがけ。
梅雨明けしそうな今日この頃、うまく発芽するといいけど・・・・・。
雨の前に。
播種した上には不織布をべたがけ。
梅雨明けしそうな今日この頃、うまく発芽するといいけど・・・・・。
今日は夕方5時から畑へ。
今日もたくさん収穫できました。
だいたいの量だけど、カボチャ1個・キュウリ5本・ミニトマト6個・ピーマン20個・ナス5本・シシトウ20本・ニンジン2本。こんな感じだった。
収穫用に編み籠を使っているけど、それに入りきれないくらいでギリギリだった。
トウモロコシも穂が出始めているけど、これが採れるようになったら籠に入らないだろうなあ。
そして近々種まきするニンジンエリアの準備に取り掛かった。
ジャガイモを収穫した後の畝にニンジンを蒔くと、肥料も残っていてうまく育つらしいのでやってみる。
3連休に弟ツネが泊まりに来る。
天気がよければ、畑作業をちょっとやってもらって、採りたて野菜の美味しさ・収穫の楽しさを感じてもらえればいいなあと勝手に思っている。
今日もたくさん収穫できました。
だいたいの量だけど、カボチャ1個・キュウリ5本・ミニトマト6個・ピーマン20個・ナス5本・シシトウ20本・ニンジン2本。こんな感じだった。
収穫用に編み籠を使っているけど、それに入りきれないくらいでギリギリだった。
トウモロコシも穂が出始めているけど、これが採れるようになったら籠に入らないだろうなあ。
そして近々種まきするニンジンエリアの準備に取り掛かった。
ジャガイモを収穫した後の畝にニンジンを蒔くと、肥料も残っていてうまく育つらしいのでやってみる。
3連休に弟ツネが泊まりに来る。
天気がよければ、畑作業をちょっとやってもらって、採りたて野菜の美味しさ・収穫の楽しさを感じてもらえればいいなあと勝手に思っている。
今日は朝から畑へ行ってきた。
若干曇っていたのでこれ幸いと。
本日収穫はキュウリとピーマン・シシトウ・ミニトマト。
結構コンスタントに収穫できるようになってきた。
畑ではトマトの支柱を補強したり、キュウリを誘引したり、収穫だけの予定だったけどやっぱり色々気になる。
インゲンの様子はちらっと見たところ大量になっていた。
けど食べきれないからそのまま乾燥豆にするべく、収穫せずに放置しておきました。
10時半に帰宅し、すぐにキュウリをヌカ床に。
夕方には食べられるんじゃないかと期待しているけどどうだろう。
ここ数回の収穫で野菜室が満室になってきた。
でも満杯になると、何から食べればいいのか分からなくなってきて、消費ペースがダウンする。
冷蔵室も珍しく満杯に近い。
いつもガラガラなのに。
暑いから冷たいものを食べたくなって、もずくやらトコロテンやらそういうものをちょくちょく買っているからだろうね。
よ~し、今日の夕食ではトコロテンを消費しよう!
若干曇っていたのでこれ幸いと。
本日収穫はキュウリとピーマン・シシトウ・ミニトマト。
結構コンスタントに収穫できるようになってきた。
畑ではトマトの支柱を補強したり、キュウリを誘引したり、収穫だけの予定だったけどやっぱり色々気になる。
インゲンの様子はちらっと見たところ大量になっていた。
けど食べきれないからそのまま乾燥豆にするべく、収穫せずに放置しておきました。
10時半に帰宅し、すぐにキュウリをヌカ床に。
夕方には食べられるんじゃないかと期待しているけどどうだろう。
ここ数回の収穫で野菜室が満室になってきた。
でも満杯になると、何から食べればいいのか分からなくなってきて、消費ペースがダウンする。
冷蔵室も珍しく満杯に近い。
いつもガラガラなのに。
暑いから冷たいものを食べたくなって、もずくやらトコロテンやらそういうものをちょくちょく買っているからだろうね。
よ~し、今日の夕食ではトコロテンを消費しよう!
とうとう今年のゴーヤが採れた。
夏が来たんだね。
先週、小さい子供キュウリはなかったはずなのに巨大キュウリが3本。
今までで最高に大きくさせてしまった。
すまん、キュウ次郎。
そして普通サイズが1本。
ピーマン・ナス・シシトウ・ニンジンも採れて、収穫祭りだった。
巨大キュウリを食べきるためにヌカ床や浅漬けの素を買いに行った。
そして今朝のしっかり朝食では「キュウリのカレースープ煮」が食卓に。
味は良かったみたいだけどアキより一言。
「キュウリはもうちょっと小さく切って・・・・」
だってさ。
大きめの方が食べ応えがあるかと思ったんだけど、キュウリのさっぱり漬けも並んでいたからキュウリばかりでちょっとうんざりな感じがしたんだって。
キュウリの季節は始まったばかりなのに、そんな弱気でどうすんの???
夏野菜が採れ始めたから献立のプランニングが楽しくなってきたよ。
しっかりたくさん野菜を食べましょう!
夏が来たんだね。
先週、小さい子供キュウリはなかったはずなのに巨大キュウリが3本。
今までで最高に大きくさせてしまった。
すまん、キュウ次郎。
そして普通サイズが1本。
ピーマン・ナス・シシトウ・ニンジンも採れて、収穫祭りだった。
巨大キュウリを食べきるためにヌカ床や浅漬けの素を買いに行った。
そして今朝のしっかり朝食では「キュウリのカレースープ煮」が食卓に。
味は良かったみたいだけどアキより一言。
「キュウリはもうちょっと小さく切って・・・・」
だってさ。
大きめの方が食べ応えがあるかと思ったんだけど、キュウリのさっぱり漬けも並んでいたからキュウリばかりでちょっとうんざりな感じがしたんだって。
キュウリの季節は始まったばかりなのに、そんな弱気でどうすんの???
夏野菜が採れ始めたから献立のプランニングが楽しくなってきたよ。
しっかりたくさん野菜を食べましょう!
育苗用のロックウールでできた苗床を先日買って来た。
畑に種まきしていっこうに芽が出てこない『オカヒジキ』は、部屋で育苗することに。
ついでにナスの株元に寄せ植えするスイートバジル(虫除け効果があるんだってさ)も育苗することに。確か直接種を蒔いたはずだけど、これも芽がでなかったもんで。
今回はロックウールに種を蒔いての育苗だから、発芽後の様子や畑に植え付けた後の生長がどんな感じになるのか楽しみ。
いい感じならこれから育苗はロックウールにする。
扱いが手軽だからありがたいけど、野菜にとってはどうなんだろう。
美穂菜園の新たな試み。
成功を願う!!!
畑に種まきしていっこうに芽が出てこない『オカヒジキ』は、部屋で育苗することに。
ついでにナスの株元に寄せ植えするスイートバジル(虫除け効果があるんだってさ)も育苗することに。確か直接種を蒔いたはずだけど、これも芽がでなかったもんで。
今回はロックウールに種を蒔いての育苗だから、発芽後の様子や畑に植え付けた後の生長がどんな感じになるのか楽しみ。
いい感じならこれから育苗はロックウールにする。
扱いが手軽だからありがたいけど、野菜にとってはどうなんだろう。
美穂菜園の新たな試み。
成功を願う!!!
強風に飛ばされるんじゃ?といつも思うけど、ロープで引っ張っていることで持ちこたえてるかんじ。
トマト畝の上だけカラリと土が乾いているので、ちゃんと雨よけとして役立っているみたい。
雨よけつけたんだから、甘いトマトになってくれよ~。
トマト畝の上だけカラリと土が乾いているので、ちゃんと雨よけとして役立っているみたい。
雨よけつけたんだから、甘いトマトになってくれよ~。
ちらりと葉っぱをめくると、ありますインゲン豆。
とりあえずインゲン豆の胡麻和えを作ろうと思い、たくさん収穫してきたけど、まだまだ山ほど実っています。
まあ、採り遅れてもいいのです。
乾燥豆として秋に収穫予定なので。
とりあえずインゲン豆の胡麻和えを作ろうと思い、たくさん収穫してきたけど、まだまだ山ほど実っています。
まあ、採り遅れてもいいのです。
乾燥豆として秋に収穫予定なので。