「食べログ」など、人はどうして、どうでもいいことにまで惑わされるのだろう!?
私はお店をリピートするときは前回と同じものは注文しないと決めているのですが
なかには、このお店は“これ”と決めて行く方がいますが、私の中では
“もったいない”としか言いようがない。
他に美味しいものがあるかも知れないという楽しみを自ら捨てている。
それと
「行列のできるお店」という口コミに乗って出かけて、行列があることに
ホットするという戦略通りのお客様がいます。
私に言わせると“バカじゃないの?”なんですが、どうして口コミに
惑わされるんでしょうか?
因みに、私は行列には基本的に並ばないです。
行列という現象はお店の戦略であることが多いからです。
お店から出てきたときのコメントも大体決まって“やっぱ美味しかったね”
行列を作ってまで食べたいお店だから“美味しい”に決まってるという
思いこみであることに気づけない。
口コミ擬きを発信する側としては心苦しい情報ですね。
グルメとは?
フランス語で「食通」や「美食家」などを意味する言葉。
食を楽しぬという意味もあります。
こだわった食べ方も、ある意味グルメですよね。
「なにも掛けない、なにも足さない」
あなたはグルメですか?