goo blog サービス終了のお知らせ 

群馬大学 慢性看護学研究室ブログ

患者様や未病の方が、自分らしく生活できるよう研究・探求しています。糖尿病と慢性腎臓病透析予防外来も開設しています。

IMJ群馬 第1回 統合カンファレンス

2016-11-24 19:44:00 | 講演会
日 時 12月4日(日)13:00~15:15

場 所 群馬大学 大学院保健学研究科 西棟4F大会議室
(〒371-8514 前橋市昭和町3-39-22)

講演内容
・13:00-14:00 岡 美智代 支部長(群馬大学大学院保健学研究科)
演題:「メイヨークリニックの統合医療と、統合医療継続の秘訣」

・14:15-14:30 中間 敏文 氏(岡田式健康法)
「私の岡田式健康法の体験」
・14:30-14:45 奥野 秀男 氏(フレアス在宅マッサージ群馬事業所)
「フレアスの仕事」
・14:45-15:00 佐藤 実知 氏(獣医師・アルファ小動物クリニック)
「 未定 」

意見交換会
第1回統合カンファレンス終了後、意見交換会を開催します。
15分程度を予定しております。

当日の参加費 会員 500円 非会員 1,000円

詳細はこちら→ pjtxm.pdf

滋賀透析看護セミナー

2016-11-14 11:09:00 | 講演会
◆日 時 : 2016年10月2日(日)  
       9:45 ~ (受付 9:30~) 
◆会 場 :滋賀県立男女共同参画センター(旧 滋賀県立女性センター)  
      滋賀県近江八幡市鷹飼町80-4 TEL:0748-37-3751

◆開会挨拶・次期幹事紹介・施設紹介 (9:45~9:50)
   『布引内科クリニック』

◆学術情報提供 (9:50~9:55)
   「腎性貧血治療におけるネスプ注射液の位置付け」
   協和発酵キリン株式会社 三浦 彰太      

◆特別講演   (9:55~10:55)+質疑
   座長 富田クリニック 透析室 師長 半田誠
   「 対応に困る患者さんの訴えについて 」
   群馬大学大学院保健学研究科 教授 岡 美智代 先生

◆症例紹介   (11:10~11:15)
  
   「 患者指導・患者教育~怒り・待てない患者への対応~ 」
   代表幹事 荒川クリニック 柿本なおみ

終了後、グループワークを実施します。
会費  : ¥500- (会場費に充てさせて頂きます)

※本セミナーでは、日本腎不全看護学会認定 「透析療法指導看護師」認定試験の受験資格のポイント
(2ポイント)が取得できます。

共催 滋賀透析看護セミナ-・協和発酵キリン株式会社


第1回群馬DMアプローチ研究会

2016-11-10 21:35:00 | 講演会
【研修会名】第1回群馬DMアプローチ研究会

【共催】群馬DMアプローチ研究会、群馬県腎不全看護セミナー、群馬県糖尿病メディカルスタッフの会(グメスの会)、MSD株式会社

【日程】2016年12月9日(金) 時間:19:00~20:35

【会場】群馬大学医学部記念会館(刀城会館)

【募集人数】  80名

【研修参加費】 無料(お弁当付き)

【申込方法】fax 027-321-7095  MSD株式会社高崎サテライトオフィスまで
申込期限:2016 年11 月30 日(水)

【プログラム】
18:30~ 受付開始

19:00~19:05(5分)
開会挨拶:群馬大学医学部附属病院 内分泌糖尿病内科 助教 山田英二郎先生

19:05~19:45(特別講演 40分)
「糖尿病治療継続にはEASE(イーズ)プログラム®ver3.0のStep2-1までを活用しよう」
座長:群馬大学医学部附属病院 看護部 井川八重子
講師:群馬大学大学院保健学研究科 看護学領域 教授 岡美智代先生

19:45~20:35(ディスカッション 50分)
「糖尿病患者さんに治療を継続してもらうためのアプローチ~EASEプログラム®ver3.0体験~」
進行:北関東循環器病院 看護部 江澤芳恵
症例呈示:群馬大学医学部附属病院 看護部 野島篤子


【各種単位について】
日本糖尿病療養指導士(CDE-J)認定更新のための研修の単位<第2群>0.5単位、<第1群・看護>0.5単位のいずれかが取得可能な研修会として申請中です。
群馬県糖尿病療養指導士(CDE-L)認定更新のための研修の単位2単位が取得可能な研修会として認定されています。
日本腎不全看護学会が主催する「透析療法指導看護師」認定試験の受験資格ポイント(参加:2ポイント)と透析療法合同専門委員会が認定する「透析技術認定士」更新基準のポイント(参加:2ポイント)になります。参加証は研修会終了後お渡しいたします。


日本精神保健看護学会第26回学術集会・総会

2016-07-04 14:42:00 | 講演会
シンポジウム
心と身体と社会を紡ぐ看護の今とこれから

平成28年7月3日 13:00~14:30
ピアザホール

座長:宇佐美しおり(熊本大学)

がんと共に<私らしく>生きることへの支援
  田村恵子
   京都大学大学院医学研究科

透析患者の訴えは「自己決定」というパラダイムの転換を!
  岡美智代
   群馬大学大学院保健学研究科

救急搬送される自殺未遂、自傷行為者の命をつなぐ精神看護
  木村里美
   社会福祉法人恩賜財団済生会滋賀県病院 看護部



テルモ腎不全看護セミナー広島PDステップ講座

2016-05-02 11:39:00 | 講演会
腹膜透析の体液管理の重要性と患者教育


◆日時:2016年4月24日(日)9:45~12:20
◆会場:広島国際会議場 らん(小会議室)     
◆参加費:2,000円

9:00~10:00   情報提供

座長 広島大学病院9階東病棟
     看護師長 高柳麻紀先生

特別講演①
『EASE(イーズ)プログラムを活用したPD教育』

 群馬大学大学院保健学研究科 保健学専攻看護学領域
         教授 岡 美智代先生


特別講演②
『腹膜透析患者の体液管理の重要性と対策』

 特定疾患医療法人あかね会 中島土谷クリニック
         院長 森石みさき先生