goo blog サービス終了のお知らせ 

群馬大学 慢性看護学研究室ブログ

患者様や未病の方が、自分らしく生活できるよう研究・探求しています。糖尿病と慢性腎臓病透析予防外来も開設しています。

岡研究室学生さん 助成金獲得、表彰など

2025-04-05 16:24:39 | 研究室
一昨年から今年度の、岡研究室の学生さんが獲得した助成金や表彰などについて以下、ご紹介します。学生さんには紹介の許可を得ています。抜けている人がいれば教えてください!!
 学生さんでも獲得できる研究費は沢山あります。わたしも大学院生時代に3つくらい獲得しました。
 みなさん、研究費獲得に向けて是非頑張りましょう!申請の際に、必要であれば書類確認を致します。遠慮無くご連絡ください。
***********************
◆剱持貴史さん
 令和6年度 群馬大学大学院博士後期課程 学長表彰賞
 令和7年度4月1日 群馬医療福祉大学 看護学部 准教授に昇格 

◆  榊みのりさん 
 日本透析医会 令和 6 年度日本透析医会公募研究助成を授与されることになりました。 助 成 金 額 508,000 円

 令和7年度から9年度 基盤研究(C)(一般) 2.課題番号 2 5 K 1 3 8 6 7
高齢腎不全患者の腎代替療法選択に関わる看護師の意思決定支援実践評価尺度の開発」が採択されました。

◆  能美亜紀子さん
 令和6年度 群馬大学大学院博士前期課程 学生優秀賞
 公益財団法人木村看護教育振興財団   2024年度 専門看護師(CNS)奨学助成金 (60万円)  を授与されました。

◆  田中舞さん 2024年度(令和6年度) 群馬大学大学院保健学研究科 地域保健学研究プロジェクトの交付を受けました(10万円)

◆  佐々木由希子さん 2025年度(令和7年度) 群馬大学大学院保健学研究科 地域保健学研究プロジェクトの交付を受けました(額は6月に決定)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

書籍執筆のお知らせ

2025-03-27 12:01:56 | 業績

若林麻衣,佐々木成,岡美智代,高橋さつき,寺田典夫,恩幣宏美,北原聡史,松本光寛,影山幸雄,剱持貴史,他(2025).病期・病態・重症度からみた疾患別看護過程+病態関連図 第5版.医学書院

本書は、いわば「看護過程」と看護マニュアル両者の考え方を合わせたものであり、疾患名や症状はもとより、病期・病態・重症度などが、患者アセスメント、問題の明確化(看護診断)、計画立案での大いなる手掛かりとなるよう組み立てられております。

第7章 腎疾患『42ネフローゼ症候群』『43糸球体腎炎』p820-853,

第8章 泌尿・生殖器疾患『47腎・尿路結石』p906-905,

『51尿路感染症』p971-985を分担執筆いたしました。

https://www.igaku-shoin.co.jp/book/detail/115391

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3/8開催慢性腎臓病県民公開講座に、パネリストとして出席しました!

2025-03-13 10:08:48 | 東日本腎不全研究会(旧 群馬県腎不全看護セミナー)

3月8日土曜日、安中市文化センターにて 慢性腎臓病に関する県民公開講座が行われ、パネリストの一人として出席いたしました。

参加者は500人程度と大盛況でした。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

FM世田谷に出演

2025-03-03 15:53:00 | EASEプログラム®と「聞き書き」(じっくりEASE)
岡 美智代がこちらのラジオ番組にゲストとして出演しました。
2025年2月9日(日)23:00〜23:30 オンエア
FM世田谷、番組名は『えーろう先生の医師の上にも3年』
DJは、国際医療福祉大学教授 医師の一石英一郎先生
 
「聞き書き」(じっくりEASE)について紹介いたしました!
ラジオ出演は3回目くらいですが、相変わらず話し方に抑揚が無く、眠くなる感じですね~。改めて自分の話し方にがっかりしています。
でも、聞き書きについて紹介できたのは良かったです。「やってみたくなりました」という感想もいただきました。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

聞き書き(じっくりEASE)のページの動画配信実施

2025-02-18 16:18:20 | EASEプログラム®と「聞き書き」(じっくりEASE)

岡研究室Webサイトの中で、聞き書き(じっくりEASE)のwebページを更新中です!

https://oka.dept.health.gunma-u.ac.jp/?page_id=14

体験してみよう!聞き書き の動画も配信しています!!

https://oka.dept.health.gunma-u.ac.jp/?page_id=699

是非ご覧下さい!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする