goo blog サービス終了のお知らせ 

群馬大学 慢性看護学研究室ブログ

患者様や未病の方が、自分らしく生活できるよう研究・探求しています。糖尿病と慢性腎臓病透析予防外来も開設しています。

岡研究室修了生の助成金決定

2025-05-04 09:12:36 | 研究室

岡研究室修了生、木嶋千枝さんが助成金を授与されることになりました!!

・公益信託 中西睦子看護学先端的研究基金

・題目:靴内足部圧の可視化ー糖尿病患者の足を守る支援ツールの開発に向けて

・助成金額:150万円

 贈与式もあるそうです。素敵ですね!

木嶋さんはAbeby という、フットケア専門の看護事業を展開しています。

https://abeby.gifoot.net/


大学院説明会

2025-05-02 12:54:13 | 研究室

<大学院説明会>
 大学院で本格的に研究に取り組みませんか?
認定看護師の資格を有していたり、学会発表の経験などの一定の条件を満たしていれば、4年制大学を卒業していなくても受験できます。

とりあえず、大学院ってどんなところか情報収集したいという人でも大歓迎!
授業はほとんどオンラインです。今年度の岡研究室入学生は、岩手県、福島県、ならびに京都府在住の方々がいらっしゃいます。
 

◆群馬大学大学院保健学研究科博士前期課程・博士後期課程のオンライン説明会

2025年6月7日(土)13:00~

https://www.health.gunma-u.ac.jp/?page_id=99

 事前申込制:2025年4月16日(水)~5月27日(火)まで
説明会申込のリンクはこちら

(※申込締切は、5月27日(火)とさせていただきます。)
※リンクが繋がらない場合のURLは、https://docs.google.com/forms/d/1dhUxUgfX4OOjdtBNINJYQbgys-X4nBx8fi0oXgLawEs/edit


岡研究室学生さん 助成金獲得、表彰など

2025-04-05 16:24:39 | 研究室
一昨年から今年度の、岡研究室の学生さんが獲得した助成金や表彰などについて以下、ご紹介します。学生さんには紹介の許可を得ています。抜けている人がいれば教えてください!!
 学生さんでも獲得できる研究費は沢山あります。わたしも大学院生時代に3つくらい獲得しました。
 みなさん、研究費獲得に向けて是非頑張りましょう!申請の際に、必要であれば書類確認を致します。遠慮無くご連絡ください。
***********************
◆剱持貴史さん
 令和6年度 群馬大学大学院博士後期課程 学長表彰賞
 令和7年度4月1日 群馬医療福祉大学 看護学部 准教授に昇格 

◆  榊みのりさん 
 日本透析医会 令和 6 年度日本透析医会公募研究助成を授与されることになりました。 助 成 金 額 508,000 円

 令和7年度から9年度 基盤研究(C)(一般) 2.課題番号 2 5 K 1 3 8 6 7
高齢腎不全患者の腎代替療法選択に関わる看護師の意思決定支援実践評価尺度の開発」が採択されました。

◆  能美亜紀子さん
 令和6年度 群馬大学大学院博士前期課程 学生優秀賞
 公益財団法人木村看護教育振興財団   2024年度 専門看護師(CNS)奨学助成金 (60万円)  を授与されました。

◆  田中舞さん 2024年度(令和6年度) 群馬大学大学院保健学研究科 地域保健学研究プロジェクトの交付を受けました(10万円)

◆  佐々木由希子さん 2025年度(令和7年度) 群馬大学大学院保健学研究科 地域保健学研究プロジェクトの交付を受けました(額は6月に決定)

安中市長と面談

2024-12-12 08:25:42 | 研究室

先月末、群馬県安中市の岩井均市長と面談してきました。

再来年ですが、2026年9月5日(土)~6日(日)に日本看護研究学会第52回学術集会を安中市で開催する予定です。

そのため、安中市からコンベンション開催時の助成金を拠出していただきたいという依頼をして参りました。前橋市など、他の多くの市にはこのような制度があります。

市長は、筑波大学体育専門学群ご出身。わたしも修士課程は筑波大学大学院体育研究科保健学専攻出身!筑波大学の同窓会の話に花が咲きました。

ライン交換もしてきました! 市長さん、助成金よろしくお願いします。安中市を盛り上げます!!

(市長のご了承の元、写真と記事を掲載しています)