群馬大学 慢性看護学研究室ブログ

患者様や未病の方が、自分らしく生活できるよう研究・探求しています。糖尿病と慢性腎臓病透析予防外来も開設しています。

透析看護

2013-06-30 10:23:00 | 看護

透析看護のうちでも、災害時の看護について質問をいただきました。
透析室の看護師の方で、「掲示板」に書き込みをいただいた質問です。

群馬県腎不全看護セミナー

http://gunmajinns.web.fc2.com/index.html のメンバーから回答をもらいましたので、upします。
質問数が多いので、
2回に分けてupしますね。

 

Q1 避難誘導マニュアルがあったら項目と内容を一部でもいいから教えてほしい。

A看護師:避難誘導時のスタッフの役割りと緊急離脱方法の手順の用紙はあります。地震の時の揺れに応じた対応も載せてあります。
B看護師:手元にありません。


Q2 避難訓練はどこにどのようにして逃げるのか。

A看護師:透析室は1階のため、透析室からロビーへ出て外に逃げます。患者のベッド配置(ベッドマップ)に「担送」・「護送」を入れて、その患者は、誘導方法を明記してあります。患者の集まるラウンジに、避難誘導時の経路を貼りだしてあります。
B看護師:病院の避難経路にそって、直後は地震の場合は構造上透析室が安全のため、透析室待機。火事の場合は移動します。

 

 

Q3透析中全員ベット柵使用しズックも履いているのか。

A看護師:透析中は、患者のベッド柵は上げています。グッズは、緊急避難用ワゴンがあり、その中に「緊急離脱セット」「止血セット」「メガホン」「懐中電灯」「タオル」「患  者リストを入れるリュック」など一式用意してあり、サービスセンターの患者側に用意してある。
B看護師:ベッド柵は体動患者のみ。ベッドでズックは履きませんが室内はスリッパ


Q4
震災の患者指導は、どのようにしているのか。何を使用しているのか。

A看護師:地震が起きた時は、ベッド柵につかまる。緊急時用に、タオルはいつも用意し枕元に置く。患者の集まるラウンジに、消火器の位置や避難誘導時の経路を貼りだしてあります。
B看護師:毎月やっている看護師主催の定期勉強会で定期的に実施。もし内容に興味あればスライドありますよ。


Q5
指導しての反応は、どうなのか。

A看護師:ベッド柵を両サイドしてくれない人もいますが、毎回声掛けはして無理強いはしていません。
B看護師:東日本大震災のあとに患者の感心は高まった。特に自分の勤務していた病院では夜間透析への移行時間帯に被災した。停電になったため、真っ暗な中でランタンで全員短時間透析とした。


Q6
コンソールの固定は、どうしているのか。

A看護師:中越地震の後から、固定はしないようになりました。
B看護師:コンソールは固定したら吹っ飛びます。新潟の地震などでの報告から、コンソールは固定していません。加えて、セントラルのROなどはアンカー固定とし、配管はチューブ使用。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新刊

2013-06-26 10:50:00 | 業績
 下記2冊の書籍が、岡の監修で出版されました。
 
1.岡美智代 監修 LEDナースペンライト付 カラー版検査値BOOK」、西東社、2013年5月) 
 
 岡研究室の教員や大学院生のみんなと執筆しました!!
全く面識のない方ですが、「わかりやすーーい」とカスタマーレビューを書いてくれています。ありがとうございました。
 
 ナースが知っておくべき検査値・数式とアセスメントができる便利なデータを集めた文庫サイズの本と、瞳孔ゲージ&メジャーがプリントされたステンレスボディのLEDペンライト(電池は別売)をセットにしました。(アマゾンより)
 
2.細谷 龍男岡 美智代  監修 「成人看護学 腎・泌尿器 (要点整理ビジュアルラーニング)」、医学書院、2013年3月15日
 
 こちらも、岡研究室の教員や大学院修了生と執筆しました。
 
成人看護学における腎・泌尿器領域の知識をコンパクトにまとめた,「目でみて覚える」ビジュアルテキスト.重要なキーワードがよくわかる.セルフアセスメントもつき,自己学習にも最適な書となっている.(アマゾンより)
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

慢性看護学演習Ⅲ

2013-06-06 09:41:00 | 講義
慢性看護学演習Ⅲ

糖尿病患者の包括的アセスメント

米田昭子先生 (山梨県立大学 看護学部 准教授)

日時:10月19日(土)13時ー16時10分
場所:大学院講義室
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第13回 東京腎不全骨代謝研究会

2013-06-03 15:35:00 | 講演会

第13回 東京腎不全骨代謝研究会
 

開催日時:2013年7月20(土) 16時00分~18時00分
開催場所:京王プラザホテル 44階「ハーモニー」
        東京都新宿区西新宿2-2-1   TEL:03-3344-0111
 
プログラム(案)
 
テーマ:「透析患者さんのリンの管理」について
 
講演1:(40分)
 司会:東京慈恵会医科大学 横山 啓太郎 先生
 演者:徳島大学 宮本 賢一 先生
 内容:添加物としてのリンについて
 
講演2:(20分)
司会:虎の門病院 原 茂子 先生
演者:群馬大学 岡 美智代
内容:リン管理における患者さんのセルフ・
マネジメント
について
 
講演3:(20分)
司会:順天堂大学 濱田 千江子 先生
演者:埼玉医科大学 松田 昭彦 先生
内容:透析modalityとリンの管理について
 
講演4:(40分)
司会:慶應義塾大学 林 松彦 先生
演題:和歌山県立医科大学 重松 隆 先生
内容:リン吸着薬の使い方(薬剤比較)について

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2013年度 栃木県PDセミナー

2013-06-01 15:19:00 | 講演会
2013年度 栃木県PDセミナー


開催日時:平成25年7月7日 9:00~16:00
開催場所:栃木県青年会館コンセーレ 3階 中会議室

内容
《PDセミナー基礎編》
09:30~10:00  PD概論(テルモ社員)
10:10~11:00  PD看護の基礎知識(テルモ社員)
11:10~12:00  バッグ交換手技(テルモ社員)

《PDセミナー応用編》
13:00~14:20  特別講演1
              「(仮題)腹膜透析患者の特徴と看護介入
               ~腹膜透析患者のセルフケア能力尺度開発から~」
              三村洋美先生(昭和大学保健医学部看護学科 准教授)
14:30~15:50  特別講演2
              「対応に困る透析患者さんの訴えについて
               ~やわらかく考えてみよう~」
              岡美智代
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする