群馬大学 慢性看護学研究室ブログ

患者様や未病の方が、自分らしく生活できるよう研究・探求しています。糖尿病と慢性腎臓病透析予防外来も開設しています。

EASE活用事例が掲載されました!

2018-05-26 15:35:00 | EASEプログラム®
 北海道・市立室蘭総合病院で透析患者様にEASEプログラムを活用した例が、看護の科学社から出版されている、「看護実践の科学」6月号に掲載されました。

http://www.kango.co.jp/magazines/201806.html
内藤敦子、武藤希代美(2018)セルフケア困難な透析患者にEASEプログラムver.3を活用した看護支援 ―セルフケアのために何が必要か考える、看護実践の科学、43(6), 28-34

 EASE介入が上手くいき、4ヶ月間体重コントロールができたそうです。その後、また戻ってしまったようですが、どのプログラムも繰り返し実施することが大切ですね。
 でも、EASEプログラムで、生きがいについて伺ったところ、以下のように患者様が語って下さったそうです。

*** 以下、p32抜粋 ***
自ら「DWをできるなら以前の80kgまで戻せるよう頑張りたい」、「長生きしたい、1年でも…。健康を保って、歩けるということが生きがいですね。」などと語った。今まで医療者の指導、判断に治療を委ねていたA氏であったが自発的に自分の思いを述べてくれた。これは看護師がEASEプログラムをA氏と一緒に行うことによって、自分も治療に参加し、自分の希望をかなえていこうというA氏の前向きな気持ちを引き出させた結果だと考える。
****************

 EASEでは患者様の生きがいを伺うので、自分の思いを述べる良いきっかけになるのですね~~。なかなか、聞かれないと自分の思いを述べる事ってないですよね。問いかける事って大切ですね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歓迎BBQ & 畑作業

2018-05-24 14:56:00 | 研究室
5月のゴールデンウィークに、毎年恒例の卒研生と大学院生との、歓迎BBQ大会 & 畑仕事を行いました。数日前の天気予報ではBBQ予定日は風雨! チョーショックでしたが、当日は快晴!良かったです。トマト、オクラ、なす、ピーマン、モロヘイヤなど植えました。おおきくな~~れ!みんなも、お腹いっぱい食べて楽しんでくれたようです。これからも、ヨロシクね!
(ちなみに後ろの家は、我が家ではありませんよ~~)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

EASEっ子、誕生! その2

2018-05-23 01:43:00 | EASEプログラム®
 EASEプログラムにより、無事、妊娠、出産した糖尿病患者のAさん。EASEのおかげで赤ちゃんができたので、女の子ならEASE子(イズ子)、男の子ならEASE男(イズ男)??なんて言っていましたが、さすがにそれは無しに。男の子でしたので、ご夫婦で考えたとても素敵な名前になりました。
 EASEプログラムでの支援を熱心に行った、糖尿病外来ナースのBさんと一緒に、baby誕生おめでとうのカードを書きました! EASEっ子、お誕生、おめでとう!!
(この記事はAさんとBさんの了承を得ています。)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

EASEっ子、誕生! その1

2018-05-22 14:25:00 | EASEプログラム®
 妊娠を希望していた糖尿病のAさん。5年くらいdietなど努力をしていましたが、なかなか上手くいかず・・・。2年前からEASE(イーズ)プログラムを糖尿病外来ナースBさんと一緒に開始!運動が習慣化されるようになりました。その結果、HbA1cが6%台に改善。無事、ご懐妊、そしてbaby誕生!となりました。
 EASEプログラムでは、生きがい連結法、セルフモニタリング法、行動強化法を活用しました。EASEプログラムを使って運動を継続できたAさんと、応援し続けた外来ナースのBさん、本当に頑張って良かったですね!! オーストラリアで買ってきた、カンガルー親子のぬいぐるみを出産祝いにお渡ししました!!「EASEってすごい!!」とナースのBさんは、連呼していました。
 Aさんは妊娠中に、「EASEで妊娠したから、この赤ちゃんはEASEっ子だね」なんて言いながら、お腹ポンポンしていました。
 EASE開発者としても、こんな風に実践活用していただき、ホント嬉しいです!!
(この記事の掲載には、患者様AさんとBナースの了承を得ています)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨年度(2017年度)の活動報告

2018-05-21 19:37:00 | 東日本腎不全研究会(旧 群馬県腎不全看護セミナー)
東日本腎不全研究会  昨年度(2017年度)の活動報告

1)役員会9回開催(うち、拡大役員会1回)
 
2)情報発信と各自施設からの要望聴取:
議事録などを活用した各自施設での本会活動報告の実施と要望聴取、情報交換コーナーの実施

3)本会の名称と活動活性化について: 会の名称を群馬県腎不全看護セミナーから東日本腎不全研究会へ
変更(2017年1月1日から)

4)情報発信と役員のスキルアップ:

◆群馬県腎不全看護セミナー(現 東日本腎不全研究会)の活動が、透析ケア 2016 vol.22 no.ll,
p81-82に掲載(担当:丸山)
◆2017年6月16日 日本透析医学会発表
丸山 真実, 箱田伸子, 岡美智代, 井手段幸樹, 上星浩子, 石川恵, 石倉美穂子, 瀬尾幸子, 徳田佐智子, 佐藤智子:「聞き書き」を受けた透析患者のシャントに対する経験・意識・感情の明確化
◆2017年6月16日 日本透析医学会発表
麓真一, 徳田 佐智子, 大滝 徹, 海澤 克太, 水野 眞由美, 佐藤 智子, 澤田 八重子, 川島 美佐子,
高橋 さつき:透析開始前の観察項目に関する実態調査
◆2017年 日本腎不全看護学会 
上星浩子,石倉美穂子,岡美智代,清水美和子,丸山真美,瀬尾幸子:「聞き書」活動における
血液透析患者の語り内容- 疾患、透析セルフケアに関する意識や感情ついて-
◆2017年 日本腎不全看護学会 
石倉美穂子,上星浩子,岡美智代,清水美和子,丸山真美,瀬尾幸子:「聞き書き」活動による、
血液透析患者の意識・感情の変化
◆2018年2月 群馬透析懇話会、麓真一
  
5)情報発信と役員のスキルアップ
・照林社「慢性腎臓病患者のこころと身体の看護」(仮)

6)情報交換、情報発信、社会貢献:

◆2017年5月13日  第51回東日本腎不全研究会講演会(担当:麓)
    司会 佐藤智子、演者 足のナースクリニック代表 西田壽代先生
◆2017年10月12日 第52回 東日本腎不全研究会講演会(担当:井手段、澤田、岡)
  座長:石倉美穂子、演者:岡美智代
座長:上星浩子、岡美智代、演者:オーストラリア グリフィス大学Wendy Chaboyer教授
◆2017年10月29日 健康フェスタ2018、主催:前橋市 (担当:高橋さつき)
◆2018年3月3日 健康フェスタ2018腎臓を大切に!! 共催:群馬県、東日本腎不全研究会他  
午前(清水、木村、佐藤、丸山、水野、澤田、石倉、高橋)
       午後(清水、岡、徳田、海澤、櫻井、高橋)
◆2018年3月4日 慢性看護学特別講演  司会;高橋さつき、演者:岡美智代、小田豊二先生
       主催:群馬大学大学院保健学研究科慢性看護学講座、後援:東日本腎不全研究会
◆2018年3月17日 県民公開講座「腎臓を大切に!」、共催:群馬県、東日本腎不全研究会他

7)役員の参加促進:委嘱状、駐車券配布、各役員から未参加施設への勧誘   

8)情報発信と役員のスキルアップ
 ・2チームでの研究的取り組み
  Aチーム:◎麓、徳田、川島、大滝、海澤、水野、佐藤、澤田、高橋さ
       〈テーマ〉透析前に確認するべき観察項目を明らかにする
  Bチーム:◎石倉、岡、丸山、上星、井手段、石川、瀬尾、木村、川瀬、櫻井
       〈テーマ〉「聞き書き」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする