goo blog サービス終了のお知らせ 

群馬大学 慢性看護学研究室ブログ

患者様や未病の方が、自分らしく生活できるよう研究・探求しています。糖尿病と慢性腎臓病透析予防外来も開設しています。

EASE初級研修:群馬県糖尿病メディカルスタッフの会 例会

2018-09-11 23:22:00 | 講演会
群馬県糖尿病メディカルスタッフの会 例会

1.日時 2018年11月3日(土)12:50〜17:00

2.会場 群馬大学医学部附属病院 刀城会館
   前橋市昭和町3-39-15 Tel:027-220-7111

3.参加費 2500円 (テキスト「行動変容をうながす看護」代金として)

4.共催 群馬県糖尿病メディカルスタッフの会 ノボ ノルディスク ファーマ株式会社

5.情報提供 12:50~13:00 ノボ ノルディスク ファーマ株式会社

6.講演・ディスカッション 13:00-17:00

群馬大学大学院保健学研究科 臨床看護学
教授 岡 美智代 先生
「 EASE(イーズ)プログラム®初級編 」

EASE(イーズ)プログラム®とは
食事・水分管理などのセルフマネジメント行動の向上を支援する実践的なプログラムであり、多くの研究で効果が証明されています。
対象者の生きがいを大切にしながら、「わかっているけど、できない」や「三日坊主」の改善を支援する、EASE(イーズ)プログラム® !!是非、一緒に学びましょう。
研修合格者には【初級認定証】が授与されます。

日本糖尿病療養指導士認定単位<看護1群:1単位>取得予定
日本糖尿病療養指導士認定単位<2群:1単位>取得予定
群馬県糖尿病療養指導士 認定更新のための研修会<2単位>取得予定

ポスターはこちらです→ p.pdf

日本統合医療学会(IMJ)群馬県支部講演会

2018-06-11 11:27:00 | 講演会
EASE(イーズ)プログラム®初級研修

日 程 2018年7月29日(日)13:00~17:00
参加費 会員1,000円 非会員2,000円
会 場 群馬大学大学院保健学研究科新棟2階大学院講義室

EASE(イーズ)プログラム®とは
ヨーガ、食事など統合医療に必要なセルフマネジメント行動の向上を支援する
プログラムです。
【初級研修】は誰でも受講でき、合格者には【初級認定証】が授与されます。
クライエントのモチベーションを創り、セルフマネジメント行動の継続を支援するEASE(イーズ)プログラム®!! 是非、一緒に学びましょう。


座長 井手段 幸樹
講師 岡 美智代 群馬大学大学院保健研究科教授

参加申込方法
お名前・所属・連絡先・会員/非会員を記載の上、E-mailにて申込みください。
アドレスはこちら imjgunma(アットマーク)gmail.com 2018年7月23日(月)締切厳守

申し込みはこちら


ポスターはこちら
kouenkaikokuchi.pdf

慢性看護に関する大学院授業

2018-04-03 22:18:00 | 講演会
慢性看護に関する大学院授業

 以下の予定で、慢性疾患看護の専門看護師(CNS)コースの授業を行います。聴講を希望される方は、各授業の開講5日前までに、岡(michiyookaアットマークgunma-u.ac.jp)にご連絡ください。お待ちしています!!

2018年
■ 4月23日(月):慢性看護学特論Ⅲ
・時間:10:30~17:50
・講師:林 啓子 先生 (訪問看護らふえる所長、元筑波大学大学院人間総合科学研究科・教授)
・主な授業内容:難病に関する制度と体制、在宅療養者とケアシステム、病院と訪問看護の連携 など
・会場:保健学研究科新棟2F 共通ゼミ室

■ 6月4日(月):慢性看護学特論Ⅰ
・時間:13:00~16:10
・講師:鈴木 純恵 先生 (三育学院大学看護学部・教授)
・主な授業内容:病の軌跡、ソーシャルサポート(障害受容)
・会場:保健学研究科新棟2F 共通ゼミ室

■ 7月21日(土):慢性看護学特論Ⅱ
・時間:10:30~17:50
・講師:麓 真一 先生 (日高病院透析室主任看護師、慢性疾患看護専門看護師)
・主な授業内容:腎臓病患者の包括的アセスメント
・会場:保健学研究科新棟2F 大学院講義室

■ 7月24日(火):慢性看護学特論Ⅱ、Ⅲ
・時間:10:30~17:50
・講師:只浦 寛子 先生 (国際医療福祉大学大学院保健医療学専攻看護学分野・教授)
・主な授業内容:リハビリテーションが必要な人のための質の高い生活・治療環境、介入の評価(自己効力感、目標設定法、Evidence Based Practice、Randomized Controlled Trial)
・会場:保健学研究科新棟2F 大学院講義室



「聞き書き」の第一人者  小田豊二先生 特別講演会!!

2018-03-04 16:37:00 | 講演会
「聞き書き」とは語り手の語りを聞き手が文字に起こし、語り手の言葉を使って冊子にしてお渡しする、語り手と聞き手に変化をもたらす活動です。
 
患者様への聞き書き活動と、小田豊二先生のご講演を通して「聞き書き」について学び、これからの看護に活かしませんか?


日時:2018年3月4日(日)  
   13:30~17:15(13:00~受付開始)
場所:群馬大学大学院保健学研究科 新棟2階 大学院講義室
参加費:500円

<スケジュール>
13:30 「病と共に生きる方への, 聞き書き(じっくりEASE)について」
     群馬大学大学院保健学研究科教授 岡 美智代
14:00 「カード型聞き書き, じっくりEASEについて」
     群馬大学医学部保健学科 今井 悠
14:15 「聞き書き」とは何か 小田 豊二先生
15:15  休憩
15:30 「聞き書き作品の書き方&製本教室」小田 豊二先生



第33回 群大糖尿病療養指導スキルアップ研究会

2018-02-08 11:55:00 | 講演会
テーマ:糖尿病がある人(PWD)の心理的特徴

日時:2018年3月13日(火)
場所:群馬大学医学付属病院 刀城会館
対象:医師・薬剤師・看護師・理学療法士・管理栄養士・検査技師
   医療従事者ならどなたでも参加可能です。
   *参加費無料です


プログラム

18:20~18:30
製品紹介 ノボノルディスク ファーマ株式会社

開会の辞 群馬大学大学院医学系研究科 内科学講座 内分泌代謝内科学分野
     教授  山田正信先生

18:30~20:00
「行動変容ステージを活用して」
群馬大学大学院保健学研究科 臨床看護学  教授 岡美智代先生


参加申し込み方法
締切:3月6日(火)まで
申込先:ノボノルディスク ファーマ株式会社


日本糖尿病療養指導士認定単位<第1群:0.5単位>取得予定
日本糖尿病療養指導士認定単位<第2群:0.5単位>取得予定
群馬県糖尿病療養指導士認定単位<2単位>取得予定

共催
群馬大学糖尿病療養指導チーム
群馬県糖尿病メディカルスタッフの会
ノボ ノルディスク ファーマ株式会社