goo blog サービス終了のお知らせ 

群馬大学 慢性看護学研究室ブログ

患者様や未病の方が、自分らしく生活できるよう研究・探求しています。糖尿病と慢性腎臓病透析予防外来も開設しています。

群馬糖尿病メディカルスタッフの会

2019-11-18 14:20:00 | 講演会
2019年11月17日、群馬糖尿病メディカルスタッフの会にて、EASEプログラム上級研修兼、後援会を開催いたしました。
5歳のお子さんへのEASE活用から、外国の方へのEASE活用例など、7例についてご紹介いただきました!! 上級認定です!おめでとうございます!!



慢性腎臓病県民公開講座

2019-03-09 14:45:00 | 講演会
腎臓を大切に!

日時:平成31年3月9日(土)
   開場:13:30 開会:14:00
会場:ヤマダ電機LABI1高崎4階LABI Gate

14:00~14:05
 「開会の挨拶」
  高崎市医師会 副会長/岡本内科クリニック 
  院長 岡本克実先生
14:05~14:25
 「慢性腎臓病にご用心」
  群馬大学医学部付属病院 腎臓・リウマチ内科 
  病院講師 池内秀和先生
14:25~14:45
 「腎臓を守るために」
  群馬大学医学部付属病院 腎臓・リウマチ内科
  教授 廣村桂樹先生
14:45~15:10
 「あなたにもできる、食事療法のコツ」
  群馬大学医学部付属病院 栄養管理室
  室長 齊賀桐子先生
15:10~15:20
 休憩
15:20~16:20
 パネルディスカッション「腎臓病なんでもQ&A」
 司会 
  群馬大学医学部付属病院 腎臓・リウマチ内科
   教授 廣村桂樹先生
 パネリスト
  日高病院 腎臓病治療センター センター長 筒井貴朗先生
  内科おかじょうクリニック 院長 岡上 隼先生
  群馬大学大学院保健学研究科 教授 岡美智代先生
  群馬大学医学府附属病院 栄養管理室 室長 齊賀桐子先生



第4回 栃木県糖尿病看護実践力開発セミナー

2019-01-28 20:53:00 | 講演会
第4回 栃木県糖尿病看護実践力開発セミナー
テーマ:糖尿病腎症


開催日時:2019年6月16日(日)
     9:35 ~ 17:00 (9:15受付開始)
会  場:済生会宇都宮病院 みやのわホール             
      栃木県宇都宮市竹林町911-1 
参 加 費:2,000円(昼食は各自ご用意ください)
定  員:100名(要予約・先着順)

司会:獨協医科大学日光医療センター 看護師 永島 靖子     
9:35~9:40 開会

9:40~11:10 【第1部】「糖尿病性腎臓病に対する治療の新機軸」
       座長:獨協医科大学 内分泌代謝内科 教授 麻生 好正
演者:金沢医科大学 糖尿病・内分泌内科学 教授 古家 大祐

11:10~11:20 休憩

11:20~12:50 【第2部】「糖尿病腎症患者の看護と透析予防外来」
座長:関西医科大学 基盤看護分野 看護学教育 教授 安酸 史子
演者:群馬大学大学院保健学研究科 教授 岡 美智代

12:50~13:40 休憩(昼休み)

13:40~14:20 【第3部】「外来の特殊性を活かした糖尿病透析予防指導」
~看護師として関わる意味~
座長:上都賀総合病院 薬剤部 薬剤部長 野澤 彰
  演者:獨協医科大学看護学部 成人看護学[慢性期] 助教 戸沢 智也

14:20~16:50 グループワーク演習(ワールドカフェ方式)
(休憩10分) 糖尿病患者の腎症教育、透析予防指導について 症例から考えてみよう

16:50~17:00 閉会

第16回大学病院と地域の多職種をつなぐ交流会

2018-11-06 11:36:00 | 講演会
日時:2019年1月19日(土)13:00~16:30
場所:群馬大学医学部附属病院アメニティ講義室


講演・ディスカッション 13:00~16:30

・行動変容を促す看護
  「EASE(イーズ)プログラム®初級編」
   群馬大学大学院保健学研究科 
     臨床看護学教授 岡美智代先生


EASE(イーズ)プログラム®とは
食事・水分管理などのセルフマネジメント行動の向上を支援する実践的なプログラムであり、多くの研究で効果が証明されています。
対象者の生きがいを大切にしながら、「わかっているけど、できない」や「三日坊主」の改善を支援する、EASE(イーズ)プログラム® !!是非、一緒に学びましょう。
研修合格者には【初級認定証】が授与されます。


20190119.pdf20190119.pdf