goo blog サービス終了のお知らせ 

群馬大学 慢性看護学研究室ブログ

患者様や未病の方が、自分らしく生活できるよう研究・探求しています。糖尿病と慢性腎臓病透析予防外来も開設しています。

安中市国保特定保健指導従事者研修会

2015-09-07 11:26:00 | 講演会
開催期日:平成27年9月18日(金)
     14:00~15:30
場 所 :安中市保健センター1階



プログラム

テーマ:特定保健指導の慢性腎臓病に関する支援を重点とした検討
 (1)情報提供 安中市健康づくり課より  14:00~14:15
    ・これまでの保健指導の評価と平成26年度保健指導利用状況等
    ・平成27年度特定保健指導の流れ他

 (2)講話:「慢性腎臓病に関する保健指導のコツ」 14:15~15:15
   講師:群馬大学大学院保健学研究科
          教授 岡美智代氏

 (3)事務連絡 特定保健指導の事務手続きについて 15:15~15:30

平成26年度 第36回 看護師卒後研修会日程表

2015-03-22 11:34:00 | 講演会
「看護実践②」研修
会場:福岡県医師会館5階

3月22日(日)

10:00~12:00
 テーマ:「外来看護師の実践力向上」
 講 師:高知県立大学 看護学部・看護学研究科
     講師 廣川 恵子先生

13:00~15:00
 テーマ:「糖尿病性腎症患者の看護と患者指導」
 講 師:群馬大学大学院保健学研究科
     教授 岡 美智代先生

平成26年度 慢性腎臓病(CKD)予防研修会

2015-03-20 11:19:00 | 講演会
【日時】平成27年3月20日(金)
     午後1時30分~3時30分
     (受付1時~)
【会場】ぐんま男女共同参加センター4階大会議室 県庁西側
     (前橋市大手町1-13-12)

【内容】1.講演「慢性腎臓病を正しく理解しよう」
     講師 群馬大学医学部付属病院 腎臓リウマチ内科
        准教授 廣村 桂樹先生

    2.講演「慢性腎臓病患者の看護と生活指導」
     講師 群馬大学大学院保健学研究科
        教授 岡 美智代先生

    3.講演 「慢性腎臓病患者用eラーニングのご紹介」
     講師 群馬県立県民健康科学大学看護部看護学科
        講師 高橋 さつき先生

主催:群馬県健康福祉部保健予防課
後援:群馬県慢性腎臓病対策促進協議会

市民公開講座

2015-03-14 10:51:00 | 講演会
腎臓を大切に!!

日時 平成27年3月14日(土曜日)
開場 13:30
開会 14:00
場所 群馬県生涯学習センター 1階多目的ホール
   群馬県前橋市文京町2-20-22
   (027)224-5700

14:00 「開会の挨拶」
     群馬県医師会 理事 川島 崇

14:05 「慢性腎臓病にご用心」
     群馬大学医学部付属病院 
     医療開発医科学(腎臓リウマチ内科) 准教授 前嶋 明人

14:25 「腎臓を守るために」
     群馬大学医学部付属病院 
     腎臓リウマチ内科 准教授 廣村 桂樹

14:45 「あなたにもできる、食事療法のコツ」
     群馬大学医学部付属病院 
     栄養管理部 副部長 大友 崇

15:05~15:15 休憩

15:15~16:10 パネルディスカッション「腎臓病何でもQ&A」
司会
群馬大学医学部付属病院 腎臓リウマチ内科 准教授 廣村 桂樹
パネリスト
前橋赤十字病院 腎臓内科 部長 岡上 準
済生会前橋病院 腎臓内科 医長 三島敬一郎
群馬大学医学部付属病院 栄養管理部 副部長 大友 崇
群馬大学医学部保健学科 教授 岡 美智代

第3回播磨透析看護を考える会

2015-02-25 15:26:00 | 講演会

日 時 : 201535日(木) 1900 2030

場 所 : ホテル日航姫路 3階「光琳の間」

姫路市南駅前町100TEL.079-222-2231


 18:45 ~ 製品紹介 「レミッチ」

19:00 ~ 特別講演

座長 野里門クリニック 小林早苗 師長

『透析患者さんのセルフマネジメントを支援するEASEプログラム~入門編』

群馬大学大学院 保健学研究科 保健学専攻看護学領域 教授 岡美智代先生

※尚、会の終了後、情報交換会を準備致しております。
※会費として500円を頂戴致します。
共催 播磨透析看護を考える会
鳥居薬品株式会社