goo blog サービス終了のお知らせ 

群馬大学 慢性看護学研究室ブログ

患者様や未病の方が、自分らしく生活できるよう研究・探求しています。糖尿病と慢性腎臓病透析予防外来も開設しています。

EASEプログラム研修 初級@広島大学

2017-12-10 13:17:00 | EASEプログラム®と「聞き書き」(じっくりEASE)
EASEプログラム研修・初級を広島大学で開催いたしました。

 こちらのIT化した「生きがい連結法」、特に評判がよかったです!

http://plaza.umin.ac.jp/~jin/12ease04_01_2.html

 初級検定合格です!おめでとうございます。



EASEプログラム研修 上級

2017-12-07 13:02:00 | EASEプログラム®と「聞き書き」(じっくりEASE)
EASEプログラム研修 上級を実施しました。

 特定保健指導に関わっていらっしゃる方々です。
今までのメタボの積極的指導にEASEの「生きがい」のところを追加していらっしゃいました。
対象者の方が大切にしていることなどが、よく理解できたとのことでした。

集団指導でも活用なさった例も発表してくださった方もいます。ご自分で、「生きがい」について書いていただいたそうですが、全員記入してくださったそうです。「子供と犬」、「笑いのある人生」、「パチンコ」など、思い思いの生きがいを書いてくださっていました。
EASE支援者が一人、EASE実施者が複数という集団指導でもEASEは使えるのですね♪
 私も勉強になりました。

 みなさん、上級検定、合格です! おめでとうございます!



EASEプログラム研修 初級@徳山クリニック

2017-11-22 13:22:00 | EASEプログラム®と「聞き書き」(じっくりEASE)
EASE研修 初級を沖縄の徳山クリニックで開催いたしました。

70名以上の方が、合格です!
司会の方がお上手で、研修開始の最初の発声は、元気で明るい挨拶で始まりました。やる気が加速!!
クリニックほぼ全員の方が、EASEプログラム研修を受講なさいました。みなさん、とても勉強熱心で、対象者の方の思いにきちんと耳を傾けられる方が多かったです。
医師も3名合格です。おめでとうございます!

こちらがみなさんと一緒に撮った写真です!




EASEプログラム初級

2017-06-22 13:48:00 | EASEプログラム®と「聞き書き」(じっくりEASE)
 全国健康保険協会群馬支部からのご希望が有り、EASEプログラム初級研修を開講いたしました。


日時:平成29年6月22日(木)
   午後1時~4時50分
会場:前橋中央公民館 503学習室

受講者:全国健康保険協会群馬支部
    保健師及び管理栄養士

「エビデンスに基づいたEASEプログラムを用いた生活習慣改善支援~生きがい連結法の活用を学ぶ」


EASE検定試験は、全員合格でした!!おめでとうございます!


患者さん手作り EASE目標ホルダー

2017-03-21 18:18:00 | EASEプログラム®と「聞き書き」(じっくりEASE)
 現在EASEプログラム実施中の患者様が、行動目標を入れるホルダーを作ってきてくれました。ご本人に了解を得て、ここに掲載しています。
 年明け早々に作ってきたので、酉年にちなんで、ニワトリです。おなかの透明ホルダーに大目標を入れています。クローバー型の紙には、毎月の行動目標を記載して、ニワトリの後ろにぶら下げられるようにしています。これを見ると、やる気が出てくるそうです!
 手芸がとっても上手な患者様で、他にもいろいろ手作りしています。かわいいものばかりです。
ちなみに、昨年11月から外来ナースと一緒に、この患者様のEASE介入を行っているのですが、行動目標の達成率は毎回100%以上でこちらが驚いています!その甲斐あって、今までなかなか達成できなかった大目標も、EASE開始3ヶ月目の前回の外来時にみごと達成!!ヤッターー!!
 自分は介入側なのに、わたしも見習わなければという気持ちにさせられています。