goo blog サービス終了のお知らせ 

群馬大学 慢性看護学研究室ブログ

患者様や未病の方が、自分らしく生活できるよう研究・探求しています。糖尿病と慢性腎臓病透析予防外来も開設しています。

業績:解説

2018-02-05 14:47:00 | 業績
下記の原稿を執筆しました。

162.岡美智代,齊藤詩織,井手段幸樹.「じっくりEASE(イーズ)プログラム」における「聞き書き」について―慢性疾患患者の語りを冊子やカードにする看護支援―,日本慢性看護学会誌,2017,11(1):34-38

161.岡美智代,佐藤由美,大山良雄,桐生育恵,井手段幸樹,齋藤実千代,千村洋,三枝孝裕,中村成孝.アウトリーチ構想も含む地域における看護技術による生活習慣病患者の支援,日本保健医療行動科学会雑誌,2017,32(1):7-14

160.川瀬真紀子,岡美智代.【慢性期看護学実習でよく出合う 疾患別 看護のポイント 実習の"困った"を解決するQ&Aつき】 (PART2)よく出合う疾患別特徴・看護・指導のポイント 急性白血病(解説/特集),プチナース,2017,26(12),26-27

159.岡美智代.【慢性期看護学実習でよく出合う 疾患別 看護のポイント 実習の"困った"を解決するQ&Aつき】 (PART1)慢性期看護学実習の看護の視点(解説/特集),プチナース,2017,26(12),16-17

158.高橋さつき,岡美智代,上星浩子,清水美和子,廣村佳樹.慢性腎臓病患者向け教育ツール『腎臓ケアeラーニング講座』,透析ケア,2017,23(6),72-74

156.佐藤由美,牛久保美津子, 堀越政孝, 常盤洋子, 内田陽子, 岡美智代, 近藤浩子, 大山良雄, 近藤由香, 恩幣宏美, 牧野孝俊, 菊地沙織, 二渡玉江.地域完結型看護の実践者・指導者を養成する現任教育プログラム 課題解決型高度医療人材養成プログラム事業「群馬一丸で育てる地域完結型看護リーダー」,群馬保健学研究,2017,37,131-136

155.高橋さつき,岡美智代,野島美久,廣村桂樹,前嶋明人,池内秀和,大友崇,上星浩子,清水美和子,川島崇.慢性腎臓病の患者教育を支援する患者用eラーニングの特長とその活用,群馬県医師会報,2017,824,20-24

154.岡美智代.多職種連携のためのケーススタディ,日本保健医療行動科学会雑誌,2017,31:116-119

153.岡美智代.心と身体と社会を紡ぐ看護の今とこれから 「透析患者の訴えは自己決定」というパラダイムの転換を!,日本精神保健看護学会誌,2017,25(2),93-96

152.岡美智代,井手段幸樹.愉楽を高める自然を生かした生活習慣病対策-クアオルト,フットパス,森林セラピーについて-,日本保健医療行動科学会雑誌,2016,31(1),1-7

業績:原著

2018-02-02 14:43:00 | 業績
下記の原稿を執筆しました。

101.Joboshi H, Oka M.Effectiveness of an educational intervention (the Encourage Autonomous Self-Enrichment Program) in patients with chronic kidney disease: A randomized controlled trial.Int J Nurs Stud. 2017; 67:51-58. doi: 10.1016/j.ijnurstu.2016.11.008.

100.井手段幸樹, 岡美智代.2型糖尿病患者における歩行運動非実施の要因,群馬保健学研究,2017,37,79-88

99.高橋さつき,岡美智代,清水美和子,上星浩子,佐藤正樹,井手段幸樹.外来慢性腎臓病患者の服薬コンプライアンス向上にむけた介入研究に関する文献研究,群馬保健学研究,2017,37,69-76

Miamiでの学会発表

2017-11-20 13:27:00 | 業績
2nd World Congress on Nursing & Nurse Education” during Nov 20-22, 2017 at Miami, USA.
に参加してきました。
 下記演題を発表しました。学会からお誘いいただいたせいか、少し特典がありました。

◆The effects of the Deep EASE Program on patients with a chronic disease
-Nursing Support to Issue Personal History of the Narrations of Chronic Disease Patients

Michiyo Oka, Shiori Saito, Chie Sorimachi, Sachiko Seo, Koki Itedan, Satsuki Takahashi, Yoshio Oyama


◆Title: Concept Analysis of ‘Nursing Assessment Ability’ in Japan

Misako Kawashima, Michiyo Oka, Jyoboshi Hiroko


◆Title: Euthanasia and Death with Dignity- Comparison between Japan and the Netherlands -

Sachiko Seo (Shuwa General Hospital,344-0035,Japan)
Michiyo Oka (Gunma University,Graduate School of Health Sciences,371-8514,Japan)


Int J Nurs Stud

2017-04-17 22:30:00 | 業績
以前、ブログに引用したURLが1月末で見られなくなったので、こちらを掲載します。abstractなら確認できます。
世界一IFが高いこの雑誌に論文が掲載されてから、いろいろな学会からお誘いが来ます。もっと英語ができればなぁと思います。

https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/?term=joboshi%5BAll%20Fields%5D&cmd=DetailsSearch

Int J Nurs Stud. 2017 Feb;67:51-58. doi: 10.1016/j.ijnurstu.2016.11.008. Epub 2016 Nov 22.
Effectiveness of an educational intervention (the Encourage Autonomous Self-Enrichment Program) in patients with chronic kidney disease: A randomized controlled trial.
Joboshi H, Oka M