goo blog サービス終了のお知らせ 

群馬大学 慢性看護学研究室ブログ

患者様や未病の方が、自分らしく生活できるよう研究・探求しています。糖尿病と慢性腎臓病透析予防外来も開設しています。

看護系で世界一インパクトファクターが高い雑誌への論文掲載!

2016-12-24 16:29:00 | 業績
 博士後期課程学生さんの論文が、看護系で世界一インパクトファクターが高い雑誌に掲載されることが決まりました!!
 掲載論文は、1月21日までなら無料で、こちらで確認できます。editorからは、SNSなどで、拡散をお願いしますと連絡が来ているので、お知らせします。
https://authors.elsevier.com/a/1U90J_UCPBRQB
 掲載誌はInternational Journal of Nursing Studiesで、2014年と2015年のIFは看護系雑誌で世界一です。インパクトファクターを検索した結果を添付します。

 研究内容は、慢性腎臓病の方にEASEプログラムと従来教育のRCTを行ったところ、EASEに効果があったという論文です。EASE介入群は、自己効力感が高まり、セルフマネジメント行動の継続に繋がり、腎機能の指標である血清カリウム値も低下しました。
 editorからの連絡を確認したのが朝7時頃だったのですが、あまりのうれしさに、朝早いにもかかわらず学生さんにtelしちゃいました。学生さんは、reviwerからの指摘に対して、自分でいろいろ調べ、めげそうになりながらも、あきらめずに頑張っていました。その成果が現れたのだと思います。
 わたしも、今までの苦労がすべて報われた感じで、かなりジーンときました・・。

インパクトファクター検索結果→ xch1.jpg

患者教育研究会の業績

2016-03-29 21:42:00 | 業績
 患者教育研究会のメンバーで執筆した論文です。「看護の教育的関わりモデル」を用いて、臨床ナースと共に勉強会を行ってきた記録が論文になりました!!

執筆者:東 めぐみ, 近藤 ふさえ, 横山 悦子, 小長谷 百絵, 小平 京子, 岡 美智代, 太田 美帆, 河口 てる子, 下村 裕子, 大澤 栄美, 井上 智恵, 大池 美也子, 小林 貴子, 林 優子, 安酸 史子, 伊波 早苗, 長谷川 直人, 滝口 成美, 伊藤 ひろみ, 小田 和美, 恩幣 宏美, 道面 千恵子, 下田 ゆかり

タイトル:「看護の教育的関わりモデル」を用いたアクションリサーチ
掲載誌:日本看護科学会誌 Vol. 35 (2015) p. 235-246


業績

2015-12-07 10:45:00 | 業績
下記の原稿を執筆しました。


Efficacy and Usability of an E-Learning Program for Fostering Qualified Disease Management Nurses
Kazawa, K. , Moriyama, M. , Oka, M. , Takahashi, S. , Kawai, M. and Nakano, M.
Health, 7, 955-964. 2015. doi:10.4236/health.2015.78113.