goo blog サービス終了のお知らせ 

知識は使ってこそ技術になる 2

コンディショニング・ケア 道標 と ふくろうスポーツ館 での・・・
健康づくり&介護予防・介護リハビリ の 記録!

がんばれ 子ども達!

2019-11-09 23:05:23 | スポーツ

ちょっと長くなりそうだったので・・・

2度目の投稿 です。。

これからは・・・

少しずつ、、 外を出歩け!人に会え!! を 実践していきたいと思います。。

草冠に秋 野原の野 博士の博  コンディショニング・ケア 道標  萩野 博 です。。

おいらの仕事 は まさに・・・

外を出歩け!人に会え!! の 生活なので、、、

振り子の法則 で プライベートは 大人しくしてしまう 傾向 があるからね。。

気持をつくります!

昨日・・・

8日 は 立冬 でした。。

どんどん 寒くなります! プール の 商売 は きついですなぁ。。 

 まだ・・・ 銀杏は 色づいていないかな? 平和の森公園(大田区)

9:30 ~ 10:20    大田区     平和島公園水泳場    小学生初級水泳教室    8名。。

今日は・・・

小学校 の 登校日 という子ども達が多かったようで、、、

参加人数は 少なかった ですが・・・

なめちゃん と あゆちゃん が アシスト に 入ってくれたので・・・

回転数も 多く 練習出来ましたし、、 また 人手も多かったので、、 実の多い 練習だったと思います。。

腰かけキック ~ 水のかけっこ ~ 壁キック ~ フグの口&カニの泡&水中じゃんけん(もぐり) ~ 壁キック(呼吸練習) ~ 板キック ~ サイドキック ~ 背面キック ~ 片手クロール(板) ~ クロールコンビ(板)

潜れない子ども というのが あまり見られないので・・・

水中じゃんけん は 迫ってくるせまってくる! 帽子やゴーグル を 奪いに来るし、、 まさしく 騎馬戦 を行っているような 迫力 できます!(;^ω^)

まぁ 水慣れ練習 ですから あまり ここは 注意しませんでしたが、、 怪我 につながる と危ないからね。。

最近は ちょっと きつい子 には 注意しています。。

ぜひ・・・  今年中 の 目標として、、、

きれいなフォーム の クロール を泳げるようになってほしいね。。

10:30 ~ 11:20     大田区    平和島公園水泳場     小学生中級水泳教室     8名。。

 平和の森公園(大田区) 泳げおよげ~!

クロール;腰かけキック ~ 壁キック ~ もぐり ~ 壁キック(呼吸練習) ~ クロール;板キック100m&クロール100m ~ 平泳ぎ;壁キック ~ 板キック ~ 仰向けキック ~ クロール;片手クロール ~ クロール

なめちゃん も 入ってくれているので・・・

本来は、、 2つのグループ に分けて 集中練習 という パターン が 良いと思うのですが、、、

クロール&平泳ぎ は 小学校 でも 中心の泳ぎ となるので、、 あおりあし(足の甲でける 平泳ぎキック) は 直しておいた方がいいかな。。

また・・・

小学生 の 9歳・10歳 くらいは ゴールデンエイジ なので、、、

1種目 集中練習よりも・・・

いろいろな 刺激 を からだ に与えてほうが いいのです。。

まぁ・・・

好き嫌い は あると思いますが、、、

がんばれ 子ども達!

 平和の森公園(大田区)

11:30 ~ 12:20     大田区     平和島公園水泳場     幼児水泳教室     8名。。

8並び の 1日 でした。。

なめちゃん メイン でしたし、、 あゆちゃん も 今日はいたので・・・

子ども達の 盛り上げ 隊長 で・・・

土曜にしては、、、

みんな 落ち着いて 練習していました。。 (*^^*)

なかなか 個性的な かわいい子どもたちですからね。。

ほんと・・・

みんな 上手 になっています!

幼児 は ほのぼの で 癒しだなぁ。。

講習会 終わり・・・

 杉並コース を・・・

ロードワークしました! ~~


柔道の朝比奈が異例の医学部合格・・・ おいらも勉強しなきゃね。。

2019-11-09 21:07:05 | 学問

gooニュース
https://news.goo.ne.jp/article/kyodo_nor/sports/kyodo_nor-2019110901001665

柔道 朝比奈選手 独協医大 医学部合格! 素晴らしね。。

ラグビー の 福岡選手 もですが・・・

トップアスリート選手 が 医学の道 を 志す! こと が素晴らしいことであり、、、

それも・・・

合格 するなんて 物凄いね!!

TOKYO2020 は・・・

2人にとって 有終の美 となるか??

応援したいね。。

 仕事終わりに・・・

中野区役所 で 開催された 講習会 に参加しました。。

東洋大学理工学部 建築学科 の 篠崎先生 の おはなし を伺いました。。

スペシャリスト の おはなし は 何か気づき がありますね!

現在は・・・ 超高層建築 と ユニバーサルスペース(用途を限定せず、均質に広がる空間。室内は屋外から遮断し、照明、空調などで快適な空間を維持する)という 建築 が 先進国 の主流なんだとか。。

そんな中・・・
東京 という町は、、、

 超高層 + バラック(その場の目的に合わせて粗末な材料で簡易につくられる) + 島状の緑地 である!

まさしく・・・

先進国でありながら、、、   発展途上国 のような 国 なのだそうだ。。

そして・・・

中野区 は 東京の縮図 というような 街並み で・・・

21世紀の 新たな街並みは・・・  このような 街 から 生まれてくる?そうである。。

21世紀は・・・
どんな 空間 を 生み出すか? といえば、、、 もう 既に 地球上に存在しているはず。。 だれが それを 見つけるか? ということらしい。。

それが・・・

そんなものなのか? は わからない! ということらしいので、、、

中野区民 が 創り出していくしかないんだな。。

上の 写真を見て・・・
質問者 が 江戸の時代の 高層ビル は 江戸城で その周り を バラック が囲んでいる! という 表現をしました。。

なるほどね!

確かに・・・ 高層ビル を 江戸城のような 憧れ の存在 をもっている 東京人 は多いね。。

時代は 変わっても・・・

人は変わらないのかな。。

歴史 は 語るね。。

おいらの ような 自然科学 の人間には・・・

やはり、、  こころとからだ に 結び付けて考えてしまう。。

21世紀 の 新しい空間 は 既に 地球上 に存在している! そうだな。。

こころとからだ の 問題も・・・

解決法は、、 自分の中 にある。。

というように 言われている!

脳 が 創り出すもの!

共通項 も 多いのかもしれないね。。

学ばなきゃね。。

人間を・・・


マラソン札幌開催で費用合意…運営費は組織委とIOC、道路整備は道と市・・・ ほんとに大丈夫?

2019-11-08 23:56:06 | 健康・病気

gooニュース
https://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/sports/20191108-567-OYT1T50271

オリンピック に 金 がかかりすぎる!!

こんなことで・・・

オリンピック を この先 継続できるのか??

地球温暖化! 都市開催! 国では・・・ ダメなのか??

2020 も 日本;Japan オリンピック であれば もっと 工程は 変わってきたはず。。

IOC は 変わる時期にある!

あらゆる意味で・・・

安倍政権 も、、 ちょっと おかしくなってるからね。。

 一の酉! 来年も いい年 であってほしいね。。

土地神様 の 北野神社 の この時期に 開く 大鳥神社 に行ってきました。。

ただ・・・

出店 が 少なくなり、、 たべもの 関係 は なくなりました。。

北野神社 の 本殿 は 工事してるのかな? なかったので、、、

活気 が 無いように感じました。。

 それでも・・・ 熊手 を 購入すればいいだけなので・・・

大鳥神社 に お参りして帰ってきました。。

その足で・・・

来年早々 に 家の更新 ということで、、 不動産屋 に行きましたが・・・

だんだん 事務的 になってきて、、、

地域密着 を 打ち出している 不動産屋さん だが、、、

ちょっと 物足りないね。。 なんせ 家は 雨漏り してんだぜ。。

更新に際して・・・  なんか ひとこと あってもよろしいもんでしょう。。

それでも・・・

更新する おいらたちも どうかと思うが、、、 (;^ω^)

14:00 ~ 16:00     中野区    ふくろうサロン    健康体操&介護補助   7名。。

K林さん が・・・

100歳の K藤さん が・・・

久しぶりに いらしてました。。

K林さん は、、 肺に水がたまった とかで 入院されていたそうです。。

亡くなった おやじ より 年上なので、、、   しっかり 長生き してほしいな。。

K藤さん は・・・

反応が ちょっと遅くなっていた(久しぶりだったので??)のですが、、、

元気で安心しました。。

椅子座位; 整体操抜粋&脳トレ ~ ソフトギムボールトレーニング ~ 下肢・下腿ケア(個別) ~ ソフトギムボール踏み&コグニサイズダウン

16:30 ~ 17:30     中野区      ふくろうスポーツ館    ふくろう体操クラブ 金曜日のなかま  6名。。

口腔がん に なって 入院されてた N本さん が 帰って来てくれました。。(本格 復帰 は 12月~ という事ですが)

おいらの 教室 は 居場所づくり!

大人の事情 や 病気、引っ越し 等で・・・

離れる方も 多いのですが、、 戻ってきてくれるという事に・・・

有難く思っております。。

椅子座位; 整体操基本動 ~ タオル肩甲帯ストレッチ(肩甲骨はがし) ~ 頸・腰タオル筋トレ&ストレッチ ~ 立位; カーフレイズ(踵上げ)~ 腰割り&フロントランジ ~ タオル 8種体操 ~ マシン&個別トレーニング ~ ソフトギムボールクールダウン

 後半は・・・

16:30 ~17:30    中野区     ふくろうスポーツ館    ふくろう体操クラブ 健康づくり   5名。。

椅子座位; 整体操基本動 ~ タオル肩甲帯ストレッチ(肩甲骨はがし) ~ 頸・腰タオル筋トレ&ストレッチ ~ 立位; カーフレイズ(踵上げ)~ 腰割り&フロントランジ ~ 椅子 股関節はがし ~ マット座臥位; 下肢・下腿タオルストレッチ ~ 腹筋・殿筋トレーニング ~ クールダウン

金曜教室 増えました。。

週2 の K山さん も 頑張っています。。

ふくろう体操クラブ は・・・

チームワーク良い oneteam なので、、、

このまま 進んでほしいですね。。

その後・・・

 ふくろうでの 上司 であり、、、 飲み友達 の・・・

また、、 金曜日のなかま である B場さん と 一献 しました。。

そして・・・

A山 3兄弟 と 久しぶりに お話(携帯電話にて) しました。。

電話越し でも 成長したな と思いました。。

 GOMA の ラーメン は うまし!

少しずつ・・・  がんばりましょ!

ネットワーク づくり!!


森会長「北海道に迷惑掛けない」五輪マラソン経費・・・ 昨日は テレビ録画 観ちゃいました。。

2019-11-07 22:13:14 | 日記


gooニュース
https://news.goo.ne.jp/article/kyodo_nor/sports/kyodo_nor-2019110701001291

草冠に秋 野原の野 博士の博  コンディショニング・ケア 道標   萩野 博 です。。

昨日は・・・

相棒の 先週分 と 昨日分 の、、 録画 を 観ちゃったので、、、

更新できませんでした。。 

この 時間だし、、 長くなっちゃうなぁ。。 

しかし・・・

しんきろう!! ・・・ ラグビー界 では ちょっと 名前 が 知れてるかもしれないが、、、

おいら は 信用してないな。。

組織委員会 は そんなに お金もってるんかね??

組織委員会 に 支払えない金 は 東京都。。

これは・・・ 現状のルール!

IOC は 東京都 に払わせない!って 言っているけれど、、、

しんきろうじいさん! IOC や 日本国(安倍総理&麻生さん) に 支払い を 頼めるのかね??

昨日・・・

9:00 ~ 12:00    中野区    ふくろうスポーツ館    リハビリ型ショートデイサービス   7名。。

 昨日から・・・

ラダー(はしご)トレーニング の ステップ を 変えました。。
右足 で 横移動 だったのを、、、  左足 横移動 に 変えただけですが、、、  (*^^*)

それと 前進 は左足 から 前歩行 で 足を 枠内 で 揃える! という動きを、、 後進 で 右足 から の 歩行 に変えました。。

敏捷性 は もちろん ですが、、、

基本 は 脳トレ ですので、、、 歩行 の意識性を高める こと で、、  転倒予防 に つながってくれれば と 思っています。。

13:30 ~ 14:30    中野区    鷺宮高齢者会館     バランスアップ体操    13名。。

足腰 に 不安のある方、、 肩 に痛みのある方 が 多いので・・・

椅子座位 で 行う 全身運動 を 心がけています。。

やはり・・・

集団指導 の 場合、、 いろいろ 考え方 はあると思いますが、、、

出来ない運動 を 少数 とはいえ、、 存在するのであれば、、 違う運動 を 選択し、、 みんなで 楽しむ! を 基準としたいんです。。

体重(負荷) が 足腰 にかからない! のは リスク ではありますが、、、 歩いて 会館 まで 皆さん来ているので、、 刺激を筋に与える を テーマ にしても いいのかな。。 って ここの クラス は感じています!

 冬の花! サザンカかな? 平和の森公園(中野区)

17:30 ~ 18:25    大田区    平和島公園水泳場    ドルフィンジュニア A   4名(幼児コース)

昨日から・・・
一人、、 新入会 で 年長さん が 入ってきました。。  おねえちゃん が 練習しているので、、 妹も・・・ と 入会 してくれました。。

うれしいねぇ。。 \(^o^)/

御父兄 に 信頼されている 証 だね。。

なかなか 上手に 動けていましたが・・・

浅いプール(幼児);15分 から 深いメインプール ;40分 で 練習するので・・・

ゆっくり 練習しました。。

18:30 ~ 19:25    大田区    平和島公園水泳場    ドルフィンジュニア B   4名(上級コース)

先週 進級テスト を終え、、 Bコース は つばさ と コース を 交代しました。。

バタフライ の 25m目指している 子ども達と、、 育成コース となります。。

SFT-W(水に乗るイメージ を つくる ドリルトレーニング) を みんなでいっしょに 行うところから始めました!

ターン を練習した後、、、  目標練習 を行いました。。

 蝶が いるのが・・・ わかるかな?

そして今日・・・

9:30 ~ 11:00     江東区    有明スポーツセンター    転ばぬ先のトレーニング    21名。。

申込者 全員出席!  なかなか ない! 快挙です!! 今日は・・・ 祝杯!(いつも 飲んでるけれど・・・  )

マット座臥位; ルーシーダットン(あぐら;上半身) ~ 下肢・下腿タオルストレッチ ~ ルーシーダットン(臥位;腰) ~ 頸 アイソメトリック&ストレッチ ~ マッケンジー体操 ~ 背骨コンディショニング ~ 椅子座位; 4スタンス理論(A,Bタイプ の 握り方) ~ ダンベル体操(アイロン) ~ 立位; ドリブルトレイン(歩行) ~ マット臥位; クールダウン

ルーシーダットン は タイのヨガ! マッケンジー は 腰痛予防ストレッチ! 背骨コンディショング は 骨盤調整 という具合に・・・

いいもの は パクる!

おいらは・・・

実践者!

研究は、、 他の高名 な 方々 にお任せして・・・

皆さんの 健康 を つくる!

 有明 の 秋の標本木。。

13:00 ~ 13:50    大田区    平和島公園水泳場    成人水泳;クロール&背泳ぎ   2名。。

腰掛けキック ~ 達磨浮き(もぐり) ~ 壁キック(呼吸練習) ~ 板キック(呼吸練習) ~ 背面キック ~ ローリング ~ 手つき背面キック ~ 片手背泳ぎ ~ 背泳ぎ(リズム) ~ 片手クロール ~ クロール(グライド)

個々の 個癖 を 説明しながら・・・ (からだ の 歪み も含めて)

基本 を 指導しました。。

14:00 ~ 14:50    大田区    平和島公園水泳場    成人水泳;平泳ぎ        3名。。

個々と はなし を しながら 膝の痛み を感じることが 普段あるならば・・・ 膝 を開くもよし! と 説明しました。。

平泳ぎ; 壁キック ~ 板キック ~ 板キック(呼吸練習) ~ 仰向キック ~ グライドキック(呼吸 との コンビ) ~ 平泳ぎ 

手のかき が スカーリング(浮きをつくる) だけに なりがちなので、、、

キック を つくりながら・・・

プル も練習しました!

15:00 ~ 15:50    大田区     平和島公園水泳場    成人水泳;バタフライ     4名。。

バタフライ; 壁キック ~ 板キック ~ サイドキック ~ 仰向けキック ~ (気を付けキック~グライドキック)50m×2 ~ 片手バタフライ ~ 2ストローク・1ブリージング バタフライ ~ クロール(プル)バタフライ(キック)~ ノーブレスバタフライ ~ ドル平 ~ 毎回呼吸バタフライ

こうやって・・・

集団指導 を 行っていても、、、

個々 からだ の動かし方 は 違うので、、、

その 個性 を活かしながら 指導しています!

それでも・・・

普遍的な 動き(基本) も あるので、、、

そこは しっかり 意識 して頂けるように。。。

それこそが 集団指導!!

 オリンピック まで・・・

そろそろ、、、

oneteam で いかないといけないんだけれど。。。


ラグビー新リーグ構想、8チーム参加か現リーグと併存・・・ 楽しみだね。。

2019-11-05 23:44:24 | 日記

gooニュース
https://news.goo.ne.jp/article/asahi/sports/ASMC53S3WMC5UTQP003

以前にも・・・

書きましたが、、 試合を観て・・・ あんなに 泣いた のは 以前観た ラグビー の試合を含め、、、

初めてです!

そんな ラグビージャパン の メンバー が 各チーム に分かれて の プロ化!

2020年度 に 限り、、 スーパーラグビー の サンウルブス や 海外チーム も受け入れるとか。。

ラグビー の 面白さ を再確認(昔は・・・ 大学ラグビー は 人気がありました。。) した 日本人 には 楽しみだよね。。

サッカー と 競技場がかぶるので、、 なかなか 調整 は難しいだろうけれど・・・

頑張ってもらいたいね。。

侍Japan(野球) も・・・ ベネズエラ に 勝ちました! \(^o^)/

14:00 ~ 15:30    中野区    鷺宮高齢者会館    ミニデイサービス かようクラブ   6名。。

 皆さん・・・

元気に 動いて頂けました。。

椅子座位: 整体操基本動抜粋&脳トレ ~ ソフトギムボールトレーニング ~ 下肢・下腿ケア(個別) ~ タオル下肢・腰 筋トレ&ストレッチ

体操 前の・・・

語りのひととき は 面白そうな 時間 だな。。

おいらには・・・

出来ない 芸当 です。。

デイサービス を 形作るとき、、、

確かに 体操 は 鉄板プログラム では ありますが・・・

いのちと健康 として ネットワーク を 広げていけるような 動き を 個人的にもしていきたいね。。

 もう・・・ 冬の花 が 咲き始めていますね。。 美鳩小。。

16:30 ~ 17:35     中野区      ふくろうスポーツ館    ふくろう体操クラブ 火曜日のなかま  4名。。

今日も・・・

Kちゃん(発達障害) 元気いっぱい でした。。

体操 も 1つひとつ 時間はかかりますが、、 出来ることが多くなっています。。

もともと の 転びやすい という 足裏荷重バランス は かなり 改善されてきています!

椅子座位: 整体操基本動 ~ チューブトレーニング ~ 立位: チューブバックキック&サイドキック ~ ダンベル体操 ~ マシン&個別トレーニング ~ ソフトギムクールダウン

あとは・・・

運動 も ですが、、、  やはり・・・

ことば を 1つも 2つでも 覚えて 使えるようになってほしいな。。

まずは・・・

挨拶からだな!

皆さん(メンバー) の ご協力 を得ながら進めていきます。。

 介護の日! 11月11日。。 ふくろうの イベント! <(_ _)>

18:00 ~19:30     中野区     ふくろうスポーツ館    ふくろう体操クラブ 健康づくり  3名。。

週2 で 頑張っている K山さん は・・・
ちょっと 痩せたかな??    痩せる様な 運動強度 ではないと思うけれど、、、

それは 個人 によって かなり変わりますから・・・

無理しないように、、、  継続 していただきたいですね。。

マシントレーニング ~ 椅子座位; 整体操基本動 ~ チューブトレーニング ~ タオル肩甲帯ストレッチ(肩甲骨はがし) ~ 頸・腰タオル筋トレ&ストレッチ ~ 腕ストレッチ ~ コグニサイズ(足踏み) ~ マット臥位; 腹筋・背筋バラエティ ~ クールダウン

脳性まひ の Y本さん も・・・

2年 継続されてますが、、、 確実に 自分のからだ を コントロール 出来るようにています!

継続は 力 なり!

ですね。。 (*^^*) みんな の 可能性 も 楽しみです。。