goo blog サービス終了のお知らせ 

知識は使ってこそ技術になる 2

コンディショニング・ケア 道標 と ふくろうスポーツ館 での・・・
健康づくり&介護予防・介護リハビリ の 記録!

少年初心水泳カリキュラム 2-② 水のかけっこ

2025-07-01 09:16:26 | 学問

おいらの・・・

現在 教えている 唯一の 平和島公園水泳場

秋まで 繁忙期 により 指導 がありません!

 アリススポーツクラブ

いまは・・・

幼児教室は 行っていませんが・・・

日曜日 に 行っている 少年初心 は この カリキュラム で行っています。。

ちなみに・・・

小学生 と 幼児 でも カリキュラムは いくら 初心 でも 一緒ではありません!

小学校の授業 も 大田区 では 行ってますが・・・

もちろん この カリキュラム に 則って 行っています。

子ども達 が みんな大好きな 追いかけっこ の すぐあとに 行います!

水のかけっこ!

さぁ・・・

こっちに集まってください!

これから 先生(コーチ) 対 みんな で水のかけっこ を 行います。

ゴーグル を つけている お友達は ゴーグル・めがね を はずしてください。

先生(コーチ) は みんなに 水をかけます!

みんな は 先生(コーチ) に 水をたくさんかけてください。

やめーーーーー っていったら 水のかけっこ を やめます!

その時・・・

両手 で 顔をおおって ゴシゴシゴシゴシ こするのは やめてください!(オーバーに デモンストレーション します!)

顔をこすらずに・・・

ギューーーーー パッ!
ギューーーーー(目をしっかり閉じて) パッ! (と 目を開く) ことにより、、、

目の周りの 水 を 目から遠ざかるように 広げます!

よーーーし いくぞ!

よーーーい どん!

子ども達は 一所懸命 水をかけてきますが・・・

指導者 は 天井高く 水 を 上げますが、、、

子ども達 には 水 が あまりかからないように します。。

自分(子ども達)の かけてきた 水 が 自然に 自分の顔にかかる 水 で十分です。。

それを しながら・・・

子ども達を観察してください。

この 子 は 水が怖いな! っていうのも わかります。。

やめーーーー!

ギューーーーー パッ!
ギューーーーー パッ!(おいらは 4回 やります)

はい!

顔 を こすらなかったひと~!

はーーーい! と 手を上げたら・・・

全力 で ほめてあげましょう。

\(^o^)/ 2回 行います。。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。