goo blog サービス終了のお知らせ 

知識は使ってこそ技術になる 2

コンディショニング・ケア 道標 と ふくろうスポーツ館 での・・・
健康づくり&介護予防・介護リハビリ の 記録!

相模原殺傷16日地裁判決責任能力争点、大麻の影響どこまで・・・ ひとりじゃいきていけねぇんだから。。

2020-03-15 23:39:58 | ブログ

gooニュース
https://news.goo.ne.jp/article/kanagawa/nation/kanagawa-118835767

ヤク は・・・

人格 を 壊す!

かといって・・・

そこに 手をだす のも 自分であるし、、、

そこに 責任 は 生じると思う。。

この 事件 は・・・

本当に 悲しい 事件である!

自覚と責任

そこ は 問われなければならない! と 思います。。

障碍を抱えている 方々 に 学ぶことは多いんです!

今日は・・・

1日 お休みしました。。

トレーニング も あえてしなかった!

完全休養 です。。

まだ・・・

軽く 痛み は残っていますが・・・

買い物 に 出る時でも 顔 を 歪める というところまでいきませんでした。。

(*^^*)アリガタイ。。

 おさたけの・・・

園長さん から・・・

電話が来ました。。

明後日、、 指導日なのですが、、、

現在、 施設の中に 部外者立ち入り禁止 ということになっているようです。。(仕方ないですね!(;^ω^) )

ただ・・・

こちらから お願いしていることなので、、 指導料 は 全額お支払いします。。

<(_ _)>

ほんと ・・・ 現状、、 こういうことばを言ってくれるところは少ないですね。。

ありがとうござます!

と、、 自然に ことば が出ました。。

かみさん は・・・

ひとこと

当然だけどね。。

まぁ、、 それも その通り!

でも、、、

人生 持ちつ持たれつ だから、、、

こういう ことば 一つひとつ が こころ を 救ってくれます!

さぁ・・・

明日は スロージョグ!

リハビリ リハビリ・・・

(*^^)v


整体操基本動 ①

2020-03-15 17:50:11 | 学問

さて・・・

最近 時間があるので、、 シリーズもの を ブログで発表したいと常日頃思っていました。。

各 シニア(介護リハビリ含む) や 健康づくり教室 にて 最初に行う 運動学習 萩野メソッド です!

綺麗なお姉さん が 実演 した方がいいのですが・・・  (*^^*)

まぁ、、

出演料 も 払えないので 仕方ありません。。

まずは・・・

始めてみようということです。。 (;^ω^)💦

整体操基本動 ① 頸&姿勢をつくる!

 部屋が・・・ 荒れてるねぇ。。  写真も 横だなぁ。。 マァシカタナイ。。

① 姿勢を正しながら・・・  頭の後ろに 手を持ってきます。
② 頭は後ろ 手で止める! 力比べ。。 感じて~! 頸の後ろと背中に 力 が入るまで 力 を入れます!
③ ぐ~~(効果音)! も 喋ります。。
④ そのまま 大きく 息を吸い込んで・・・  ふぅ~~(息を吐きます)

 頸の後ろを伸ばします!

⑤ 背中が丸くならないように、頭の後ろから軽く押していきます。(頭を前に倒すと 姿勢反射 から 背中が丸くなりがちですから 逆らうことで姿勢の意識を高めていきます!)
⑥ 感じて~! 頸の後ろをジワジワ伸ばします。。

 もう一度・・・

⑦ 頭は後ろ、手で止める! 頭を傾けておかずに 姿勢のトレーニング なので 胸を張る!! 頸の後ろと背中に 力 が 入る!
⑧ そのまま 息を吸い込んで・・・  ふぅ~~(息を吐く)

 

⑨ 頭の後ろから 2回目なので ちょっと強く押し、 背中が丸くならない姿勢で、 顎が鎖骨 に ピタリとつけば 頸の後ろの関節が 開いて 神経の通り が良くなります!

 続いて・・・

⑩ 顎の下を包むように 押さえて・・・
⑪ 反対の運動
⑫ 顎を引く(下を向く)、 手で止める!(デイサービスなど 肩が上がらない方 が多い場合は、ここから 始める場合もあります。。 利用者(参加者)さん をしっかり観察することが大切です!)
⑬ 喉、胸、お腹 に 力 が入る! 感じてくださいね。。
⑭ ふっと 力 を抜いて・・・

⑮ 顎全体 を 天井に向かって 持ち上げる! ぐ~~
⑯ 喉、胸、お腹、背骨 まで 伸びてきます。
⑰ 力を抜いて・・・

 もう一度・・・

⑱ 顎を引く、 手で止める・・・ 喉、胸、お腹 に 力が入る! 縮んだ筋肉は 伸びやすくなります。。

 ⑲ 力を抜いて・・・

⑳ 顎を包んでいる 手の親指 を 顎・エラの張っているカドッコ、耳の下 に当てて・・・
㉑ その親指も推すように 天井に向かって 押し上げます!
㉒ 感じて~ すると、 頸椎の牽引 が 始まります!!

はい!

力抜く!

整体操 は・・・

椅子に座って 全身 を調整していく 体操 です!

頸 から 腰まで・・・
足先 から 腰まで・・・

末端から躯幹へ・・・

調整 を行うように プログラムされている 全身運動 です。。

シリーズ化 するので・・・

お家 でやってみてね。。(^_-)-☆

水泳指導法も・・・

合わせて もう一度 やってみようかな。。

そして 部屋も 掃除しよ。。