goo blog サービス終了のお知らせ 

ハイラル通り八丁目

自由気ままに暮らしちゅう!

いかのごのくぎ煮

2007年03月06日 | 厨房男子
神戸の春の風物詩の一つと言えば「いかなごのくぎ煮」です
この時期各家々から甘辛い~においが漂ってきます

一日で2mmほど成長するいかなごなのであっという間に大きくなって
しまいます・・・なので新子の出るわずかな期間で作らなければなりません!
わが家のレシピです**************

生のいかなご・・・1kg
醤油・・・200cc
ざらめ・・・230g
土生姜・・・60g(普通は30gがいいと思います)
みりん・・・150cc
酒・・・50cc
水飴・・・50~100cc(お好みで加減してください)

***********************

01・手早く洗い、ざるにあげて水を切ります
02・生姜は皮が付いたまま千切りにします
03・鍋にざらめ、みりん、醤油、酒を入れて煮たてます
04・そこへ生姜を加えもう一度煮たてます
05・煮立ったら、いかなごを入れ強火で一気に煮立たせます
06・アク取りシートを入れてアルミホイルで落としぶたをします
  (ホイルには穴を開けておきます)
07・ふきこぼれない程度の火加減にして25分ほど煮ます
08・煮汁が上から見えない程度になったら弱火にして
   少しに煮汁が残る程度まで煮ましょう
09・ここで水飴を入れます
10・軽く鍋をふり煮汁をからめます
11・後はざるにあけて冷ませば出来上がりです
12・残った煮汁を少し煮詰めて もう一~二度サッとかけるのもいいですよ

コツは絶対にかき混ぜないことと買ってきてすぐに調理することです
時間が勝負です!!
さっ!今年もハリキッて作りましょー
これさえあれば何杯でもゴハンが進むー!!


豚キムチ丼

2007年01月09日 | 厨房男子
キムチ鍋をしたときにキムチが余ったので豚キムチ丼を作ってみました

キムチと豚バラ肉はほぼ同量を炒めます。このときにオイスターソース小1と
料理酒大1ぐらいれます。(コクがでて、辛さがマイルドになります)
好みで擦りゴマや小口切りのネギなどを加えるのもいいと思います。
炒まったら火を止めゴマ油を加えてさっと絡めましょう!
火をつけたままだとせっかくのゴマ油の風味がなくなるので
火は必ず止めましょう!

器にご飯を入れてその上にちぎった海苔をのせます(韓国海苔ならベスト)
その上に先ほど炒めた豚キムチをのせれば出来上がりです!
これだけでもいいのですが玉子を加えるともっと美味しくいただけます

カップヌードルなどの容器にお湯を注ぎ、常温にしておいた生玉子を
入れます。
小皿などでフタをして、約10分!
時間がきたら取り出して徐々に冷ますか、水につけて冷まします
これでカラと白身がつきにくくなります!
この温泉玉子モドキをのせ、食べる時にまぜて食べればより辛さが
抑えられてマイルドになります!!
10~15分もあれば出来るカンタン手抜き丼でした




カレーうどん

2006年11月23日 | 厨房男子
今日は朝から今にも雨が降って来そうな寒い一日でした
こんな時はあったかいものでも食べたい・・・でも仕上がったイラストを
持って行かないといけないので作ってる時間がない
なので、手抜きのカレーうどん!を作ることに

お肉とタマネギ炒めて、ピーラーで削ったニンジンと冷蔵庫に残っていた
しめじも加えてさらに軽く炒める、そして水250cc入れて炊く。
アクが出たら丁寧に取って、うどんスープの素を半分入れてかき混ぜ
一旦火を止める。
カレールーひとカケいれてかき混ぜる。
とろみがもう少し欲しい方は水どき片栗粉を入れてくださいー。
最後に香り付けに醤油を少し!
暖めたどんぶりにうどんを入れて(もちろんお湯で戻してるもの)
カレースープをかけネギを入れれば出来上がり
コクがもう少し欲しい方はミソを少し溶かせばいいですよ!
あ~寒い日はあったかいものにかぎるな~

マグカップ

2006年09月11日 | 厨房男子
マリオ家具が配信されていたので、DSステーションに行って来ました!
その途中に幾つか店の前を通るんですが、雑貨店があると、ついつい
寄り道してしまうんですよ。
でェ、目に付いたのがイタリア製のマグカップ
あまり、ビビッドな色目のものは買わないのだけれど、一個300円やし~
気に入ってしまったので即買うことに・・・
「あ~また、いらんもん買うてきて~」と嫁に怒られるのが
分かっていながら3個購入!
でも次の日朝食のミルクティー用に使ってました・・・ほっ

イタリアとゆーことで思い出すのがトッポジージョ・・・なんですが
家にないのでかわりに米鼠に登場してもらいました!
そして、日本代表はジャンさんでしたー!




-お料理ナビ

2006年07月10日 | 厨房男子
しゃべるDSお料理ナビのCMを見た!・・・うわ~すげ~エエやんこれ!

料理の手順をしゃべってくれるし、レシピのページをめくるのに「OK!」って
言えば次ページに行くし、タイマーっていえばタイマーになるし・・・
冷蔵庫の食材を入力すれば、メニューを作ってくれるとは!
手抜き料理派にはもってこいのアイテムやないの!

活力ナベ買う前に、これ買おかな!

-しそジュース

2006年06月26日 | 厨房男子
わが家恒例!夏を乗り切る、しそジュース造り!
鉄分多くクエン酸たっぷりで夏バテしらず!特に女性の方にオ・ス・ス・メです!

300gぐらいのしその葉を、きれいに水洗いして
(土が付いていなければ2~3回でいい)
太い茎が付いていたら、丁寧にキッチンバサミでパチン!パチン!

1800ccの水を沸かし、葉をその中に!
1~2分たったら葉をとりだす(この時、赤紫が緑の葉に変わっています)

くずの葉が残っているので、きれいに濾して、温いうちに砂糖300gを
溶かします。

完全に溶けたらクエン酸小さじ3杯加えます・・・
(クエン酸はドラッグストアーなどで売ってます)
すると見事な赤ムラサキ!!(アセロラジュースの様な色です)

後は、ペットボトルか空き瓶に入れて、荒熱がとれたら冷蔵庫で保存!
自分の好みで水割りして、氷を浮かべれば完成です!

これで今年の夏も乗り切るぞ!!!おー


-新生姜

2006年06月12日 | 厨房男子
新生姜が出回る季節になりました!
毎年我が家では、一年分の生姜の酢漬けを作っています。

我が家のレシピィーッ!!!
薄くスライサーでスライスして、塩をまぶして1~2時間ほど寝かせて
おきます。
酢が2カップと砂糖1カップ(三温糖使ってます)と水100ccを加えて
煮立たせ、さましておきます。
お湯を沸かし、先ほど寝かせておいた生姜をさっと湯通しします
水気を切った後、熱が冷めないうちに先ほどの甘酢の中に入れ、
煮沸した密封ビンなどに入れて冷蔵庫へ!

2~3週間程で食べられるでしょう!

分量は新生姜500gに対してです、塩は20gもあれば十分でしょう。
生姜の赤い部分がありますよね、あれも一緒に漬け込むときれいな
ピンク色に染まりますよー。(白いのがお好みなら入れないでくださいネ)

めんどうな方は、この時期なら合わせ酢も売ってますし、寿司酢でも
出来ますよ~!
簡単でしかも美味しいので、一度作ってみては!!

次回の一週感!は6月19日の予定です。