goo blog サービス終了のお知らせ 

小さな応援歌

集団ストーカーの被害者の方々に小さな応援の言葉と、ささやかな祈りをお届けします。Amebaブログへ引っ越し中です。

亡き友(被害者)に贈る歌

2025年05月09日 | 集団ストーカーについて
(gooブログサービス停止に伴い、アメーバブログに引っ越し作業をしております。同名の「小さな応援歌」で開設しております。今後はそちらでお願いいたします。)

------------

集団ストーカーが原因で自死した親友のために作った歌だという。
 
すでに知っている方々も多いはずなのだが、検索しても集団ストーカー被害者たちのブログにその曲のことが出てこない。
(後日注:その後、すぐにこの曲を紹介している被害者のブログを見つけました。)
 
「遺書」という歌は検索にかければすぐにヒットするだろう。
しかしこの歌が集団ストーカーと関係があることはネットの2,3の記事にしか出てこない。
 
ひとつは、歌の作者がテレビ番組で出演した時(2024年)のパーソナリティー(司会者)が、ご自分のブログで書いている。「集団ストーカー」という文字を出すことは危険だと思うが、勇気のいることだ。
 
(私のこの記事では個人名は伏せますが、興味のある方は検索すればわかると思います。)
 
歌の作者も腹をくくっている。逝ってしまった親友から依頼された歌だという。
 
それにしても大変なことだ。私は作曲者とブログ主の方のことを心配している。
彼女たちのために私たちにできることはあるのだろうか。私はただただ祈るばかりだ。
 
 
すでに作曲者はいろいろな嫌がらせを受け、音楽活動にも影響を及ぼし、身の危険を感じたこともあるという。そんな苦しみの中での作曲だったらしい。
 
そんな背景を知って聞くこの歌は、被害者たちには一層よくわかる。
 
悪夢のようないやがらせを受けている親友を助けようと思ったができなかった、魂の叫びのような歌。
 
世間の評価はどうなるかわからないが、被害者たちにとっては大切にされる歌に違いない。
 
悲しく、せつなく、美しい歌だ。

-----------


 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新聞紙で刀を作って

2025年03月17日 | 電磁波対策
前に(2019年3月28日)「チャンバラ剣」で軽い気持ちで紹介した、新聞紙を、刀や筒のように巻いて使う方法ですが、最近、またその効果を経験しています。

数年ぶりに久しぶりに使うと改めてその効果がある、と発見するものがありますが、チャンバラ剣などはそうです。

新聞を丸めただけで効果があるのか。
ちなみに模造紙のようなもので剣のように丸めて試してみましたが、新聞ほどではありませんでした。

理由は新聞のインクしか考えられない気がします。
黒インクの主な原料はものを焼いた煤(スス)からできたカーボンブラックのようです。カーボン、つまり炭素は電磁波に対してそれなりの効果があるように思えます。

炭素は炭素棒など純度の高いものになると電気を通します。電極としても使われています。知人の話によるとガソリンスタンドの静電気除去のパッドにも炭素系の素材が使われているそうです。それを地中にアースしています。

10数枚を丸めて作った新聞紙の剣は多量のインク文字が重なります。そのせいではないかと思うし、それしかないようにも思います。

今使っている新聞剣は見開きの一番長い面を使って巻いてゆき、長さ80センチあります。直径約5センチ、固く巻いていきます。これにガムテープを全面に巻き、長期使用できるようにします。

私はそれを2本作り、ガムテープをひものようにして2本の新聞刀をつなげ(2-3センチくらいの距離、もっと長くても可)くの字型にして使います。こうすれば、2か所、あるいは2方向に対して使えます。面積が大きいほうが効果があります。もちろん剣は一本でもいいのですが、2本のほうが効果があるようです。片手でそれを操れれば、他方の手は別の作業に使えます。

長さはもちろん色々変えられ、直径の大小も自由で、使う場所によって違うでしょう。

お金のかからない対電磁波グッズ、試してみてください。

2025年11月のgooブログサービス停止に伴い、アメーバブログに引っ越し作業をしております。同名の「小さな応援歌」で開設しております。今後はそちらでお願いいたします。
ーーーーー






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スマホと携帯 — 対電磁波にけっこう有効

2024年09月24日 | 電磁波対策

電磁波対策について調べると、スマホや携帯は電磁波を発するからダメであるかのような記事をみたことがある。
しかしスマホが発する電磁波と、私たち被害者が受ける電磁波は違う働きをするのではないか。
スマホを使ったとき、けっこう有効であるように経験している。

スマホなど電気を使う機器は電磁波を吸収すると聞いたことがあり、このブログでもいろいろ紹介してきた。またスマホが発する種々の電磁波は、私たちが受ける嫌がらせの電磁波に対し干渉する働きがあるようにも思える。

試しにスマホや携帯で実験してみたらよいと思う。1個か2個のスマホを使って、体の痛むところやその周囲にかざしてみる。あるいは痛むところから離れたところのかざしてみる。背中や下半身など手の届きづらいところには、自撮り棒を取り付けてやってみる。自撮り棒がなければ百円ショップにも売っている。
スマホが落ちないように安全のため自取り棒にスマホをガムテープでとめるときは、スマホの薄い表皮フィルムがはがれないように注意したほうが良い。ガムテープの強力な粘着力ではがれることがある。

腹痛を起こされたと言っても、電磁波は腹の周りに当てられるとは限らない。肩、脇などにスマホをかざす事で痛みが和らぐことも多い。

買い換えるときには前のスマホを下取り用に出さずに、取っておいた方がよい。できるだけ多くスマホや携帯は取っておいた方が良いと思う。


このブログで紹介した他の方法で効き目が感じられないときに、スマホでやると効果があることが多い。

なぜ効果があるのか、
それは多く流通されているものほど技術が結集しているからではないか。スマホには最新技術と小型化の技術が結集している。
スマホは最新のものほど効果があるように思える。しかし過去のものも侮れない。

電磁波対策のためにはお金がかかる。お金がかからずにすることは難しいが、スマホなど、誰もが持っているものでできるとすれば、これはありがたいことだ。

一度実験して効果が感じられないときも、あちこちにスマホをかざし、やって見て欲しいし、時期を置いて、何度か試してほしい。電磁波ハラスメントの実行者たちは、こちらがこういったものを実験しようとすると、いきなり強い電磁波に切り替え、効果がないかのように工作することがあるように経験している。

ただし、これで効力が感じられないほどひどい電磁波を食らっている人もいることと思う。私はじくじくと四六時中やられており、そんなときには効果があるが、びりびりと強く電磁波でやられるときにはあまり効き目がない。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おしっこが出ないとき

2023年04月01日 | 電磁波対策
最近、おしっこが出ないという人に会いました。本人はそう思ってはいないでしょうが、話を聞いていてどうやら電磁波にやられているのではないかと思いました。そこでこの記事を書いて、電磁波で尿が出なくなっている人の参考にしていただきたいと思いました。

私も10年くらい前からおしっこが出ないことが多く、不安な思いもしてきました。いろいろ試し、けっこういろいろ成功しました。もちろん電磁波によるものです。なぜなら、電磁波対策をすると出るようになるからです。

おしっこが出なくなるのは電磁波により尿道をふさがれているからではないか、それしか思いつきません。電磁波により、筋肉の硬直が起こり、尿道がふさがれる、そんなイメージで対策してきました。

電磁波を遮ったり吸収したり、体に帯電した電磁波を逃がす、つまり除電する。
いろいろ方法がありますが、二つの方法をご紹介します。まずは対電磁波の道具を使って、もうひとつは手の指を使って。

対電磁波の道具はいろいろありますが、私がこのブログで紹介したものならけっこうどれでもできるのではないかと思います。またここで紹介していないいろいろなものもあるでしょう。私が今一番使うのは自動車のヘッドライトです。ヘッドライトのみならず、電気製品、電子製品は電磁波を吸収するので、どれでもいいと思います。近づける、あるいは接触する。近づけるだけだと外部からの電磁波を吸収するイメージ、接触するときは、外部電磁波を吸収と同時に、体内に帯電している電気を除電するイメージです。接触するときはできるだけ金属部を体に接触させると良いと思います。スマホをチンチ〇(この表現で失礼、わかりやすいので)に近づけてもいいと思いますが、いつかトイレに落としてしまう可能性がありますのでご注意を。

ヘッドライトが使いやすいのは、自動車の製品は大量生産され、技術改良され、小型で安価だからでしょう。自動車の点火プラグも安価で小型で力があります。私はヘッドライトを金属棒(伸縮可能な指示棒など)につけて使っています。それならトイレに落とす可能性が低いし、日常生活で他の場面でも対電磁波グッズとして使えます。(なお蛇足として、私はヘッドライトの金属部と金属棒を銅線で何重巻きにして合わせています。ヘッドライトの電磁波吸収能力を金属棒にも及ぼすため、というイメージです。)


(ヘッドライトはホームセンター、自動車ショップ、ネットでも手に入ります。写真は2つで1580円。これはyahooショップ。「自動車 ヘッドライト」などで検索)



これを近づければ、けっこう早く(すぐに)尿が出ます(私の場合)。


チンチ〇の近くでだめなら、腰まわりとか、いろいろ近づける箇所を試してみるとどうでしょうか。



もし近くに対電磁波グッズがないとき、あるいは急いでいるときは手の指を使います。手の複数の指でチンチ〇に触れて帯電した電気を体に拡散させます。(体は金属ほどではなくても電気を通します。)そして次にそれを体外に出すために、足を床につけます。手の指と足は同時にやります。スリッパや靴や厚手の靴下は脱いだほうが良いです。薄手の靴下であれば、通常汗で多少の湿りがありますので、電気は通るようです。水分があるほど電気を通します。裸足ならなおけっこうです。床のできるだけ電気の通りやすそうな材質に足をつけます。乾燥しすぎてなければ木質でも大丈夫です。

最近はこのように手の指でいつも成功しているので、対電磁波グッズさえ使いません。

外出時で靴を履いているときにトイレでするときは手の指は同じようにすればよいのですが、靴が脱げないときには、肌の一部をどこかに接触させます。そこから体外に電気を抜きます。私の場合は、陶器の便器に手首の辺りの肌を接触させます。他にも壁や床に接続している金属パイプを片手で掴むとか、壁に片手を触れるなどの方法があります。(もう片方の手はチンチ〇を持っている。)もちろん対電磁波グッズがあればそれだけでも効果があるかも知れません。

女性の場合はどうか分かりませんが、参考にしていただければ幸いです。


なお、指で触るとき、私は軽く触れていますが、強く押せばもっと電気の通りはよいように思います。

またスマホではまだ試したことはありませんが、おそらくけっこう効果があると思います。便器に落ちないようにストラップか何かに指をしっかりかけて試してみてはいかがでしょうか。またスマホに小便がかからないように気をつけてください。

ただし、いつも書くように、これがすべての電磁波被害者に共通して効果があるかどうかはわかりません。もっと強い電磁波を受けている人はなかなか効果が見られないかもしれません。

(今回は絵を描くのははばかられるので文章だけにしました。)

(後日注:この記事を公開してから、すぐに対策が取られ、手だけでは難しくなった。記事にするとこういう危険があるが、それでも書いたほうが良いと思った。)
(後日注2:(2025年3月17日。)アースを指でしっかり押さえ、体から除電する方法もあり、こちらのほうが容易で、効果があるようです。機会があればまた後日紹介します。)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

選挙期間中、100均の店で公〇新聞、聖〇新聞の包装紙が

2023年03月27日 | 加害団体について
選挙期間中だから気になるのか、100円均一ショップの無料の包装用として置かれている新聞紙に公○新聞や聖○新聞が多数紛れ込んでいることに気づいた。

読んでみると、まさに公○党の宣伝のようであり、数枚の紙面を読んだところ、手当だの無償化だの耳に快い言葉が紙面を飾っており、ついついこの政党に投票したくなるような内容だった。このような支援金のばら撒き政策は市民に歓迎されるだろうが財源がどこなのかはよく分からなかった。宣伝にはもってこいの2月○日号は、複数部このショップに包装用として置かれていた。


会社がこの政党の応援をしているのか(ダイソー以外の店でもある)、あるいはここの店長が応援しているのか、あるいは店長は応援するつもりがないが、店員の一人がこっそりおいているのか、はたまた外部の者や客を装う者たちが、店員に気づかれないように置いているのかは分からない。

客が2-3人並んで品物を包装しながら外からの視界を遮断し、こっそり入れ替えたり補充することもできるだろう。複数の客が入れ替わりたち替わりして補充していけば、100円ショップを利用する庶民への宣伝効果は大きいかもしれない。

すぐに他の100均ショップにも行って確認してみたが、高い確率で公○新聞、聖○新聞が紛れ込んでいた。公職選挙法に抵触しないのかどうかはよくわからないが気になるところだ。

こんな記事がネットの片隅に現れれば、すぐに対策がとられるかもしれない。他の政党新聞も少数紛れ込ませて中和してみたり、一般紙だけにはするものの、他政党のスキャンダル(統一教会問題、政治資金問題など)をあつかう紙面を集めて置いてみたりという方法に替わるかもしれない(すでにそのような一般紙もあったが)。

店で品物を包装するとき、特定の政党や宗教団体の新聞紙を使うことは気持ちのいいことではないが、これも選挙活動の一環なのだろうかと複雑な思いになった。

選挙期間中、たまたま気がつき、気になったので記事にしてみた。全国の100円均一ショップではどうだろうか。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする