goo blog サービス終了のお知らせ 

ミカウバー日記!音楽とグルメと旅行が好き!

今まで参戦したライブや訪れた内外の場所や食べ歩いたお店などを中心にその時感じた雑感について書いていきます!

あれから10年です。

2021-03-11 08:43:00 | 日記
今日は他のネタを書くわけにはいきません。

僕は直接被災したわけではないけどやはり忘れならない日がやってきました。

3.11 東日本大震災の起こった日です。



2011年3月11日14時46分

あの震災が起こった時間です!

あの震災の後連日テレビで放送された津波や被災地の映像は本当にショックでした。

阪神淡路大震災の時は母の実家も被害を受けたし神戸にも行ったので震災の恐ろしさは知っているつもりでした。

実際テレビで見る被災地の様子は1方向だけだけど現地に行くと360度同じ光景が目に飛び込んでくると言う当たり前だけどとても衝撃的な体験もしました。

そして3年前には自分の家も震度6弱の大阪府北部地震の震源地に近かったので被害を受けました。
自分が被災して地震の怖さとその後に続く余震の怖さそして日常生活に戻る為の大変さを改めて知りました。

そしてマスコミは最初の内こそ様子を報道していたけど直ぐに他の話題にシフトして、関西ローカルのニュース以外はこの後の様子を報道する事はほとんど無くなりました。

でも10年前のあの地震はそれらを遥かに超えてしまっています。

10年経っても復興は終わっていません!

そして先月も東北で再び大きな地震が起こりました。

僕にも東北に住んでいて実際被災した友人がいます。今回の地震もかなり揺れたと言ってました。

ニュースでは先月の大きな地震は東日本大震災の余震だと言ってもいましたが、この先もこのクラスの余震が起こる可能性があると思うと心配でなりません。

そしてこの震災が起こってから10年間この震災で亡くなられた方達を弔い続けた僧侶の方が亡くなられたと事をニュースで知りました。
そして亡くなられた原因は何とコロナウイルスの感染によるものだと知ってショックを受けました。

何かやるせないですね



お亡くなりになられた僧侶の望月さんのご冥福をお祈りしたいと思います。


今日はこの震災で亡くなられた多くの方々のご冥福をお祈りしたいと思います。


最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
3.11 (tsakae)
2021-03-11 15:14:40
この時は 茨城県中央 海に面した市に住んでいて 家は屋根 壁 トイレと壊れ
二階は雨漏り ブルーシート持てに入らず
電気も数日停電で 実際に何が起きたのか知ったのは 電気が来てテレビを付けてから
スマホ 携帯の電気もすぐからに
断水で トイレの水も流せず
一応被災者側なので ブログでは
あえて触れていません。
返信する
Unknown (micawber1218)
2021-03-11 16:38:00
tsakaeさん

こんにちは!
コメントありがとうございます😊

10年前に震災時はとても辛い経験をされているのですね。

関西にいると福島や宮城の被害状況はニュースで知る事はできましたが、茨城県でもそのような凄い被害が出ている事を正直言って知りませんでした。

友人の1人は当時仙台に住んでいて奥さんの実家が流されました。幸い奥さんのご両親は無事でした。でもその後その事が元で家庭が崩壊してしまいました。

青森に住んでいる友人は3日間停電となり他の情報が全くわからなかったそうです。そして震災当日は犬を連れて車で高台に避難して一夜を明かしたそうです。

僕地震も阪神淡路大震災と大阪府北部地震を経験しました。
震災の当日だけでなくその後の大変さも身を持って体験しました。
マスコミはほんの一部しか報道しないので皆んなが知らなくてはいけないのに知らない事が沢山あると感じました。

あの大震災からまだ10年しか経って無いんですよね。
この震災は風化させてはいかないと改めて思いました。

tsakaeさんは今は別の所にお住まいなのでしょうか?
14時46分に黙祷してこの震災で亡くなられた多くの方のご冥福をお祈りさせて頂きました。
返信する
ミカウバーさん (tsakae)
2021-03-11 19:47:01
今は信州暮らしですが
千曲川が近くを流れているので
水害のリスクも
自然災害のリスクがゼロの 住処は
少ないのかもしれませんね
返信する
Unknown (micawber1218)
2021-03-11 20:11:02
tsakaeさん

その後信州に移られたんですね。
確かに地球の温暖化が進んで雨の降り方」風の吹き方が明らかにかわりましたよね。

僕の家も3年前の台風の時は地震の時よりも大きな被害を被りました。

本当に今の日本で安全な場所は無さそうですね。
お互いリスクを掻い潜って何とか生き延びましょう!
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。