
静岡県川根本町にある「寸又峡(すまたきょう)」をご紹介致します。

アルプスの麓、温泉郷としても知られる静岡県の「寸又峡」。

現地に到着したのが16時20分。
「寸又峡」へ向かう入口にはこんな看板が。
なんと、待ち時間120分ですと!
それはあかん、、、
吊り橋を一度に渡れる人数が10人に制限されており、行楽シーズンなどには一方通行になることもあるので要注意です。

吊り橋を渡ることが時間的には厳しそうですが、近くまで行ってみることにしました。
大行列の待ち人をかき分けかき分け。

木々の隙間から見えたのはエメラルドグリーンの大間ダム湖です。
大間ダム湖に架かる長さ90m、高さ8mの吊橋は、その幻想的な美しさが評判を呼び、旅行口コミサイトで、「死ぬまでに渡りたい世界の徒歩吊橋10」に選ばれるほど。
今回は吊り橋を渡ることが出来ませんでしたが、次回は間近で綺麗な景色を望みたいと思います。
「寸又峡」の入口にある土産物屋の店主によると、早朝なら比較的並ばずに訪れることが出来るそうです。

「寸又峡」へ訪れた後に立ち寄った日帰り温泉は、「川根温泉ホテル」です。
とても綺麗な温泉宿で、旅の疲れを癒すことが出来ました。
今回のオフショットは・・・

「寸又峡」にあった顔ハメ看板ですw
<関連ホームページ>
川根本町町づくり観光協会
川根温泉ホテル
↓↓↓ブログランキングに登録していますのでポチ応援お願いします☆

アルプスの麓、温泉郷としても知られる静岡県の「寸又峡」。

現地に到着したのが16時20分。
「寸又峡」へ向かう入口にはこんな看板が。
なんと、待ち時間120分ですと!
それはあかん、、、
吊り橋を一度に渡れる人数が10人に制限されており、行楽シーズンなどには一方通行になることもあるので要注意です。

吊り橋を渡ることが時間的には厳しそうですが、近くまで行ってみることにしました。
大行列の待ち人をかき分けかき分け。

木々の隙間から見えたのはエメラルドグリーンの大間ダム湖です。
大間ダム湖に架かる長さ90m、高さ8mの吊橋は、その幻想的な美しさが評判を呼び、旅行口コミサイトで、「死ぬまでに渡りたい世界の徒歩吊橋10」に選ばれるほど。
今回は吊り橋を渡ることが出来ませんでしたが、次回は間近で綺麗な景色を望みたいと思います。
「寸又峡」の入口にある土産物屋の店主によると、早朝なら比較的並ばずに訪れることが出来るそうです。

「寸又峡」へ訪れた後に立ち寄った日帰り温泉は、「川根温泉ホテル」です。
とても綺麗な温泉宿で、旅の疲れを癒すことが出来ました。
今回のオフショットは・・・

「寸又峡」にあった顔ハメ看板ですw
<関連ホームページ>
川根本町町づくり観光協会
川根温泉ホテル
↓↓↓ブログランキングに登録していますのでポチ応援お願いします☆
