goo blog サービス終了のお知らせ 

グルメ刑事の法則

~B級グルメコンシェルジュの食べ歩きと旅のゆるゆる日記~
只今のネタのバッファは”18ヶ月”、絶賛放出中!

JR 青春18切符の旅/和歌山電鐵貴志川線 1日乗車券

2019年09月14日 | お得きっぷの旅
青春18切符の旅をお届け致します。



2017年12月ネタですw

今回は、ナガオカチャンと和歌山へ訪れました。


先ずは青春18切符とは・・・

JR線の普通・快速列車の普通車自由席、BRT(バス高速輸送システム)及びJR西日本宮島フェリーに自由に乗り降りできる切符です。
青春18切符と言いながら、年齢にかかわらず、どなたでも利用可能。

 おとな 11,850円(5日分) *1日2,370円

1枚5日分の青春18切符を1日5人で利用することも出来ます。

今年の販売期間と利用期間

(春季用)発売期間:2019年2月20日(水)~2019年3月31日(日)
利用期間:2019年3月1日(金)~2019年4月10日(水)

(夏季用)発売期間:2019年7月1日(月)~2019年8月31日(土)
利用期間:2019年7月20日(土)~2019年9月10日(火)

(冬季用)発売期間:2019年12月1日(日)~2019年12月31日(火)
利用期間:2019年12月10日(火)~2020年1月10日(金)

 JR西日本 トクトク切符





■JR 守山駅~新大阪駅

早朝、地元守山駅を出発し、先ずは新大阪駅を目指した。
目的は朝呑みwww

新大阪駅構内(エキマルシェ)にある串カツの「松葉総本店」へ。
立ち呑みスタイルの串カツ屋です。

ハイボールと串カツ数本を戴きました。

 松葉総本店



■JR 新大阪駅~和歌山駅

和歌山駅へ到着♪









■和歌山電鐵 和歌山駅~伊太祈曽駅

和歌山電鐵貴志川線1日乗車券を購入し、伊太祈曽駅へと向かいました。

1日に何回も乗るなら、「1日乗車券」が便利でお得です!
400円区間(例:和歌山~西山口、甘露寺、貴志)なら、往復するだけでもお得です!

 大人:780円、小児:390円

 和歌山電鐵貴志川線1日乗車券

こちらは、うめ電車ですねw

伊太祈曽駅の改札では、「よんたま」のぬいぐるみですかね?
お出迎えしてくれています☆



2017年1月5日に伊太祈曽駅の駅長見習いに就任「よんたま」です。
*現在では、駅長へ昇格しております。





こちら、伊太祈曽駅は車両基地が併設されているので、運が良ければ特別ラッピングの電車が見れます。

「いちご電車」と「たま電車」です。
とてもカワイイですよね♪



伊太祈曽駅ではレンタサイクル「たま自転車」を借りて、伊太祈曽駅周辺を散策することにしました。

ちなみに料金は・・・

 100円/4時間まで、200円/4時間以上
 *営業時間:9:00~17:30(無休)

 伊太祈曽駅のレンタサイクル たま自転車

やっすーーーw





たま自転車で先ず訪れたのは、「伊太祈曽神社」です。

木の神・いのち神・厄除けの神と言われているそうです。

 伊太祈曽神社





こちらは、木の俣(マタ)くぐりです。

御神木としてそびえていた杉の木の一部。
大屋毘古神が木の俣を利用して大国主命を助けた神話にちなんで、この穴を潜り抜けると災難を除けられると言われています。



ナガオカチャンは余裕でスルスル通過するが、グルメ刑事は大丈夫なのか?詰まらないのか?
ご覧の皆さんはきっと心配しているに違いない^^;

心配無用!余裕で通過できましたwww
*証拠画像なし







「四季の郷公園」で休憩を兼ね、ランチを戴くことに。

四季の郷公園は、25.5ヘクタールの広大な面積をもち、“野鳥や昆虫、植物とふれあえる自然観察の森”と“花や緑のあふれる緑花果樹苑”の2つのエリアで構成された自然と農業のテーマパークです。

 四季の郷公園

和歌山駅前の「総本家めはりや」で購入しためはり寿司を戴きました。

めはり寿司は、和歌山県と三重県にまたがる熊野地方、および奈良県吉野郡を中心とした吉野地方の郷土料理で、高菜の浅漬けの葉でくるんだ弁当用のおにぎりです。
千貼り(せんばり)寿司、大葉寿司、高菜寿司、芭蕉葉(ばしょば)寿司と呼ぶ地域もあります。

「総本家めはりや」は絶品です!

 総本家めはりや





続いて訪れたのは、「足守神社」です。

足守(あしがみ)神社は、足の神様として、親しまれています。
拝所には、数多くのワラジや色々な履き物が奉納されています。

毎年7月の第1日曜日には御夢想灸(ごむそうきゅう)という大祭が開催されているようです。
足の病気の人だけではなく、健脚祈願、スポーツ祈願の人に、ご祈祷とお灸が施されます。


レンタサイクル「たま自転車」を返却し、貴志駅へと向かった。





■和歌山電鐵 伊太祈曽駅~貴志駅

貴志駅へ到着♪

駅舎は、長らく開業以来の瓦葺木造平屋建駅舎でしたが、老朽化したために観光拠点としてふさわしいよう、2010年に解体され建て替えられました。
2代目駅舎のデザインは、「エコでネコロジー」をテーマに猫の顔をモチーフとしたものです。
新駅舎には「たまミュージアム貴志駅 駅舎」という名称が付けられました。

駅舎内売店にはカフェが併設されています。
そして、たま駅長グッズも勢ぞろい☆





改札横にある駅長室です。

バビーーーン!
本日はに「ニタマ駅長」はお休みでしたw

2015年8月11日に貴志駅の駅長に就任した「ニタマ」です。
*現在では、部長職にあたる「マネージャー駅長」に就任。

終点、貴志駅周辺には観光できるようなスポットは無いので、駅舎を見学したら折り返し和歌山駅方面へ戻ることに。





■和歌山電鐵 貴志駅~日前宮駅

いちご電車に乗り、和歌山駅の2つ手前、日前宮駅で下車。

向かったのは・・・





日前宮駅から徒歩16分、花山温泉薬師の湯へ到着♪

全国でも珍しい自噴天然炭酸温泉で、地下500メートルより炭酸ガスのみで自噴しています。
また、温泉濃度もとても濃く、湯船にはびっしり湯の花が付いています。

とてもいい温泉でした♪

 花山温泉 薬師の湯



温泉に入った後は、和歌山駅方面へ歩き「炭火やきとり おおつき」へ目指す。
どこかで聞いたことのある名前^^;

歩くこと21分で現地到着♪

過去、何度か訪れましたが満席で入れず。
念願の「炭火やきとり おおつき」訪問です!

 炭火やきとり おおつき



先ずは、生ハムのサラダを戴きました。



定番のねぎま。



そしてネギマヨ。



梅しそ、鶏わさ。



かわ。



はつ。

炭火で焼かれる焼き鳥の数々、焼き加減、塩加減が絶妙です!
とても美味しい焼き鳥でした。

やっぱ店の名前がええw



こちらは、鶏の生ハムです。



お新香盛合せ。



カマンベールトーストです。



こちらは、フライドオレオのバニラアイス添えです。



〆は大好きな焼きおにぎりを戴きました。

焼きおにぎりも炭火で焼くと美味しいのだw


■JR 和歌山駅~守山駅

美味しい焼き鳥を食べて、地元守山駅へと帰る。

充実した一日を過ごすことが出来ました。


JR:通常料金 4,660円(2,290円)
和歌山電鐵: 通常料金 1,020円(240円)

*( )=お得切符の利用で得した金額


週末、お得な切符を利用して「いってみっか!」

 過去のお得きっぷ旅のレビュー



↓↓↓ブログランキングに登録していますのでポチ応援お願いします☆
にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。