ポータブルメディアプレイヤーみたいですが、なんだか気になります。
iBasso Audio HDP-R10
ポータブルメディアプレイヤーみたいですが、なんだか気になります。
iBasso Audio HDP-R10
在宅中にもかかわらず来客に気付かない、ということが度々あったので、家のどこにいても来客が分かるようにドアホンを新調しました。
今回購入したのは、パナソニックから新発売されたばかりのSWD700KLというモデルです。非常に大きい画面でとても見やすいです。
また、来客時には、SDメモリカードに録画ができるようになってます。さきほど出かけたときにたまたま来客があったようで、留守録されていました。
時系列に容量が許す限り録画されるようです。これでいつだれが来たのか一目瞭然ですね。
そして最も必要だった機能が、ワイヤレス子機を近くに持っておけば呼び出し音も聞こえるし、来客時には応答もできる、という機能です。
写真が子機です。充電さえしておけば、家じゅうどこに持って行っても使えるようです。場合によっては道路を挟んで隣の家でも電波が届くみたいです。
これで呼び出し音はどこでも聞くことができるようになりました。また、液晶ディスプレイに玄関のカメラからの映像が映し出されるので、誰が来たかわかるところもいいです。
メーカー製品情報 http://panasonic.jp/door/swd700/
普段、携帯電話をポータブルメディアプレイヤーとして使っていますが、昨日急に、SDカードに保存した音楽(着うた)が聞けなくなりました。
現象としては、携帯を機種変更したときのように、SDカード上の音楽が再生不可になっている感じでした。
さっそく、携帯を購入したDOCOMOショップに持って行って見てもらったところ、FOMAカードがだいぶ傷んでいることが判明しました。
なんでも、機種変を頻繁に行う場合に起こりやすい、とのことで、電波が届く場所でも「圏外」になったりする場合もある、とのことです。
たしかに、ここ数か月、なぞの留守電メールが送られてきたことが何度かあったのですが、これが原因だったようです。
ということで、FOMAカードを新しいものに交換してもらいました。ちなみに無料でした。
新しいFOMAカードは白でした。(いままでのは緑)
入れ替えてもらって無事解決しました。直ってよかったです。
富士フィルムのDP-1020SHをしばらく使ってみましたが、汎用形式の動画の再生ができないところが気になってました。そんな時にSONYの新製品DPF-XR100が発売されるとの情報をキャッチしたので、近所のお店で予約して買いました。
デザインは、BRAVIA HX900のようにモノシリックデザインでかっこいいです。SONYロゴが光るところもいい雰囲気です。とりあえず携帯やハンディカムで撮影した風景写真などを入れてみてましたが、サイバーショットで撮影した写真を入れてみたところ、やはり今まで撮影してきた写真とはずいぶん違ってとても美しく見えます。さすがサイバーショットですね。
また、動画の再生の方ですが、形式にこそ制限がありますが、iPod用に変換した動画(Mpeg-4 AVC)なら普通に再生できました。マニュアルには、HD形式の動画にも対応となってましたが、AVCHD形式では再生できませんでした。ま、iPod用の動画が再生できれば文句はないです。
タイマー機能でON、OFFできるところもありがたい機能です。ひとまず満足です。
お昼ごはんを食べに行くまでの時間つなぎにベスト電器にいったところ、「フォトフレーム」が置いてありました。
最近のフォトフレームは性能が良くなって画面もきれいだし音楽再生や動画再生もできるようなので思わず買ってしまいました。
買ったのは富士フィルムのDP-1020SHです。
毎朝常盤公園に行っているので、風景とかカメラに収めてこのフォトフレームで表示させるといいかなと思います。
とりあえず今まで撮影した風景を入れてお気に入りのBGMを入れてみましたがとてもいい感じです。
電気代が心配ですが・・・