やまゆり荘は、
何年振りでしょうか。
今でも営業しているのだろうか、
心配しながら行ってみた。


やっぱりいいお湯〜!
良かった健在で。

天気がいいと御嶽山見えるけどね。

大きくて立派な施設だなぁ。


天気がいいと御嶽山見えるけどね。

大きくて立派な施設だなぁ。

↓こちらは ぽかぽからんど美麻。

混んでいたので入らなかった。
戻って、薬師の湯へ。

旧館は空いていて良かったが、
新館は密だった。
モンベル会員割引-100円×2名
安曇野のガストでご飯を食べて、帰路に着きました。

一旦は 準備してさのさかの駐車場まで行ったけど、
結局滑らなかったwww
モンベルルームへ行って、モンベル会員の更新。
八方は、いつもの賑わいがない。
蕎麦処りき。

やっぱ、ざるよ。

の~たんは暖かいおそば。

patagoniaや、ノースフェースが営業していないので寂しい。
好日山荘でウィンドーショッピング。
最後は深山の湯へ行って、晩御飯と、お風呂。


20時に寝られるなら、
宿に泊まるより車中泊の方がいいなぁ。

事前にお風呂の写真を見て、
こういうお風呂、大好き!と思ってました。
うれしいな~。
浴室が、部屋からすごい遠いんですよ。
延々と廊下を歩いて、まだか?まだか?そして到着。
み~は 夕食二組目なので、
夕食一組目の時間を狙って行くと、
誰もいませんでした。


温泉といえば白骨、というなんかブランディングがあったけど、
乗鞍のほうが来やすいから、今後は温泉といえば乗鞍、でいいかも。

翌朝も入りました。
白濁の湯に入りたいって、昨日湯けむり館に行ったけど、
無料のせせらぎの湯があるんだって。
昨日730円も払ったゎ。
乗鞍ホテル山百合へ行く前、
第一駐車場にクルマを停めて、
歩いて行きます。

おっ、ありました。


なになに、
密を避けるための対策で、
一組ずつ入れと書いてあります。
入る時は、札を「使用中」に変えて、
鍵を中からかけてしまいます。


み~は一組で一人ですから、
独り占めですゎ。


ぬるいけど、
かけ流しだから、これ以上熱くはできないのではないでしょうか。
たぶん、真冬は閉鎖されるでしょうね。


コロナのことはいろいろ心配がありますが、
もともと人混みや混雑が嫌いなみ~にとって、
密を避けるニューノーマルについてだけ言えば、結構歓迎。
すだれの外からおばちゃんがのぞき込んで、
「いつ出る?」って言ってきた。
おばちゃん同士だから許せるけど、
相手によっちゃ大事件だよ。
数分くらい待ってくれよ。
乗鞍高原には、温泉が3種類あるそうです。
のりくら温泉、
すずらん温泉、
安曇乗鞍温泉。
「グリンデルワルト」では、すずらん温泉を引湯しています。


誰でも入れる、刺激の少ない温泉です。
においや色は特にないみたい。
でもあったまって、気持ちよかった。
しかも、頼んでおいたら朝も入れるよ。
朝はシャワーが冷たかった。
平日など、お客が少ないときは、貸し切りで使わせてもらえました。
グリンデルワルトへチェックインする前に、
寄っておきたかった「湯けむり館」
グリンデルワルトへ16時に着くつもりでいたけど、
乗鞍高原に着いたのが16時。
グリンデルワルトのご主人に電話して少し遅れますと伝えて、
湯けむり館へ行きました。

乗鞍高原温泉の、いわゆる白濁の湯でして、
なんか、いかにも温泉って感じでいいよね。
以前から、入ってみたいと思っていたので、念願かないました。
お風呂施設は、十和田石仕様で高級そう。
とてもよかった。

明日は天気どうでしょうか。
観光案内所でバスの運行状況を聞きましたが、
期待できなさそうです。
北八ヶ岳・霧ヶ峰2020.7.29〜8.1

山の斜面によく建てたなあ。



熱いので水を!

雲海の湯

こっちも熱い〜
押さないで〜




3日目 2020.7.31(金)
蓼科湖畔に新しくできた道の駅で目覚める。
夜のうちに土砂降りだったみたい。
やっぱりテント泊中止は正解だった。
小斎の湯
前から行きたかった小斎の湯は
宿泊営業は辞めてしまって、
今は日帰り入浴のみだそうです。
来れて良かった。

山の斜面によく建てたなあ。

森林浴の湯


熱いので水を!

雲海の湯

こっちも熱い〜






2020.1.25

白馬村のおおしもで、今シーズンの営業時間を確認。
土曜の夜は営業するけど、
日曜は終日お休み。注意して。
で、小谷村の深山の湯に向かったのですが・・・
なんと、改装中で、3月までお休みだそうです・・・
ぽりぽり

仕方ないので、白馬まで戻り、八方の湯へ。

八方温泉はお肌すべすべになるから好き~。