goo blog サービス終了のお知らせ 

着物とスイーツ☆

着物と和文化、ランチとスイーツ、
お茶コーヒーが大好き☆
東京あちこちのお出かけ情報も!

伝説のから揚げ

2015-11-01 | お出かけ(お酒)

居酒屋「腹八分目」へ行ってきました。

ここはアルコールもつまみも料理も何もかも一律280円のお店です。

生ビールも280円(アサヒスーパードライ)なのはすごくうれしいな~

なかなかこんなロープライスの居酒屋はないですね。

ここは「伝説のから揚げ」が有名。でっかい若鶏のから揚げが280円ぽっきりなんです。

 

 

画像はちょっと迫力に欠けるけど、巨大!といっていいほどのおおきさ。

若鶏のから揚げ、3枚がそびえたっていました。

さくさく、ぱりぱりしていてとっても美味

 

料理はそれなりにたくさん種類があって、アルコールも豊富。

すべて280円だなんて、夢のよう。

席料280円、お通し代が別にかかります。

 

また行きたい居酒屋さんでした。

 

 

 

 

最後まで読んでいただきありがとうございます!

 

↓ほかにもいろいろなグルメブログがあります

 

にほんブログ村 グルメブログへにほんブログ村

 

人気ブログランキングへ

 

 

 

 

 


立春朝搾りのお酒!

2015-02-08 | お出かけ(お酒)

2月3日は節分、2月4日は立春でしたね

立春とは、旧暦のお正月にあたるのだとか。

そのめでたい一年の始まり、立春の日の朝にしぼった日本酒のことを、「立春朝搾りの酒」というそうです。

立春の朝一番にできたお酒……。縁起がよさそうですよね

節分の日の夜から徹夜でもろみをしぼり続け、早朝にしぼりあがった生原酒を、その日のうちに瓶詰めしたもの。

今回、意外な場所でいただくことができました。

 

紙コップで少しだけついでもらいました。

火入れをしない原酒というのを、初めて飲みました。

すごくフルーティーで、自然な味

お酒ってお米からできてるんだなあーーとしみじみ感じるほどフレッシュな味わいでした。

 

立春朝搾りの酒は、全国37蔵でしかつくられていません。

私がいただいたのは、山梨県の㈱萬屋醸造店さんのお酒でした。

有名どころでは宮城県の 一の蔵でもつくっているそうです。

日本名酒会のサイトで予約・購入できます。

立春朝搾りの酒についても詳しい情報が掲載されていました  サイトはこちら

東京だと、蔵元の澤乃井さんが立春朝搾りの酒をつくられてるそうで、都内のお店で購入できるのだけど、予約販売制だそうです。

予約してでも飲みたいかも

 

 

 

 

最後まで読んでいただきありがとうございます!

ぽちっとお願いします 

 

にほんブログ村 グルメブログへにほんブログ村

人気ブログランキングへ


焼き鳥が食べたくて

2014-11-20 | お出かけ(お酒)

どうしても焼き鳥が食べたくて、ダンナと一緒に近所の焼き鳥屋へ 

いろいろ頼んで、パチリしました。

焼き鳥&ビールって、どうしてこんなに美味しーんでしょうね

ホントは炭火焼の焼き鳥がよかったんだけど、まあガスでもいいか。

 

ウチからちょっと歩いたところに新しく炭火焼き鳥屋がオープンするみたいで、今から楽しみです。

 

 

 

↓ご訪問の記念に♪ ぽちっとお願いします

にほんブログ村 グルメブログへにほんブログ村

 グルメ ブログランキングへ


着物で六本木のショーパブへ!

2013-11-28 | お出かけ(お酒)

 前回、「化粧男子」というBARへ行ってきた記事をアップしたのですが、(記事はこちら) そういえば数年前、六本木のショーパブにも行ったなあと思いだしましたので、ちょっとそのことを書いてみようと思います。あくまで数年前のことですが……。

 

 

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

 

 友人と4人で、着物を着て六本木のショーパブへいきました。 HPをみると、大型アミューズメントレストラン ということになっていました。
はとバスのコースにもなっているというウワサの お店、「香和」の食事つきコースへいざ!

18時にお店に入り、お重にはいった食事をして 、ドリンクは飲み放題。ビールとウィスキーと焼酎、 あんず酒。あとソフトドリンクでした。

19時から1時間ちょっとのショータイム。
花魁やらダンスパフォーマンスやらオペラ座の怪人、コント、平安絵巻、源平物語などなど。
次から次へと繰り広げられて、あまりの華麗さとスピードの速さに 口開けてポカーン と見てたら、あっという間に終わってしまいました

すごい運動量……和装だし、着物であのダンスはダンサーも大変だろうな~~

その後、まだ飲める時間ありということで、 そのまま席で飲んでいると、ダンサーのニューハーフ、そらちゃんとほのかちゃんの二人が来てくれました。

二人ともものすごくキレイ。30才っていってたけど 体つきがきゃしゃだし、肌も透明、 2年前に戸籍も体も女性になったそうです。
「お嬢ちゃんたち~」って呼んであげると、すっごくすっごく嬉しそう。

4人で酔った勢いでオバさんトーク炸裂してたら、 「あらヤダ~着物きてるからおしとやかな人かと思ったら ちがうのね~~、コワーイ 」と、そらちゃん。

「ねーー二人ともスゴクきれいだけど、整形してるの?」

との友人の失礼な質問に 、

「はあ  整形 !? なにいうとんじゃ」と  そこだけ男になったほのかちゃん。

「ねーほのかちゃん、さっきから胸さわってるけど 自分の胸 好きなの~?」 というと、


「ちがうの ヌーブラがずれるの~~。 あーもおヤダ~この人たちぃ~」 と言われ、爆笑。こんなバカ話をいっぱいしまくってしまいました。 

バカ話は久しぶり

 
その後、胸さわりっこなどして、温泉女子脱衣所状態に。 みんなでたくさん笑ってたくさん飲んで、 あっという間に時間が過ぎて…。 

デジカメ忘れたのが唯一の心残りでした。

 

 

 

↓ご訪問の記念に♪ ぜひぽちっとお願いします

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へにほんブログ村


若衆BAR・着物男子へ!

2013-11-23 | お出かけ(お酒)

東京・上野は湯島駅そばにあるBARへ行ってきました

その名も 化粧男子

「江戸の陰間茶屋をイメージした隠れ家的Bar」 ということで、お店ではお着物を召した化粧男子の方々がおもてなししてくれます  

陰間茶屋って何?という方は、お店のHPをどうぞ→こちら

 

 

きよみさん、そらこさん、まいさんの着物女子4名でおじゃましました。左の方はきよみさん。4名の写真があればよかったのだけど、酔っぱらってしまって撮るの忘れちゃった  残念……

 

 

この日おもてなししてくれた化粧男子の方々です! 右からビバさん、いたずらねこさん、ママの魅夜さん、真由羽さん。

お店は10人入ればいっぱいくらいの、なかなか居心地のいいBARでした。カウンターに私たち着物女子4名が座って、よもやま話とか、ここには書けないあんなこととかこんなことを話して楽しかった~  かなり酔ってしまってあんまり覚えてないけど、楽しかったことは覚えてる

化粧男子の方々は、みんなものすごくキレイでした。肌がつやつやでうらやましいことといったら!お着物もきれいにキチンと着こなしていて、びっくりです。

 

 

帰りにいたずらねこさんと真由羽さんがお見送りしてくれました。 

初めてお店へ行くお客さんは、1時間 焼酎飲み放題という嬉しいシステム。 湯島駅から徒歩3分くらいのところにあります☆

 

 

↓ご訪問の記念に♪ ぜひぽちっとお願いします

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へにほんブログ村


東京・堺市の交流会と美容酒

2013-10-17 | お出かけ(お酒)

東京で、大阪府の堺市のPRイベントがあっていってきました  上の画像はタマノイの「すしのこ」 すし飯のもと、ですね。 これたしか実家に常備していたような気がします……。タマノイって堺の会社だったのですね~~

 

タマノイは50周年! ちらし寿司ケーキ。

 

        

こんなお酒も試飲することができました。 

下の画像は、大阪府立大学の学生さんと天野酒醸とのコラボ、 「なにわの育 (はぐくみ)」です。 古代米からつくられており、アントシアニンが豊富なためピンク色をしているそうです。 このお酒は色がかわいくておいしかった!! アンチエイジングにぴったり。 食前酒にしてもよさそうです。 

有楽町の交通会館に大阪アンテナショップ「大阪百貨店」があって、そこで堺産のものが購入できるそうですが…、このなにわの育が売っていればいいなと思うのですが、ネットをみるかぎり、なさそう。 このとき購入すればよかったと大後悔   

でも、天野酒のサイトで購入できるみたいです

 

このほか、堺市出身の黒谷友香さんのトークショーと、表千家樟清会のお茶会がありまして、しばし日本文化を堪能しました。 お茶会の記事はこちらです

黒谷さんは、顔がちっちゃくて明るくて元気で、さばさばしていていつもTVでみている印象そのままでしたね~。

 

大阪のローカルな話がいろいろときけて、楽しかったです。ご一緒いただき、ありがとうございました

 

 

 

↓ご訪問の記念に♪ ぽちっとお願いします

にほんブログ村 グルメブログへにほんブログ村


ビール&焼き鳥

2013-09-29 | お出かけ(お酒)

生ビールが飲みたくなって、ダンナと近所の焼き鳥屋へ。

 

炭火で焼いた焼き鳥が たまにどうしても食べたくなります。 炭火じゃないとダメ!!という時があるんですよね。

 

塩ダレ。 焼き鳥の塩ダレって、昔はなかったけど、誰がしはじめたのかしらん…

 

肉ばかりじゃいけないということで、サラダも頼みました。 そのあともいろいろと頼んだのだけど、何だったか覚えてません

 

ここの店主は大阪出身。出身ドコ?と聞かないとわからないくらいに関東人ぽいです。 若いのに、客あしらいがすごく上手。 別に変ったことをしているわけじゃないんだけど、なぜか居心地がいい。 安心できる雰囲気の飲み屋だから、女性客も多いです。

食べ物や飲み物の美味しさも大事なんだけど、

やっぱり飲み屋って、雰囲気作りがいちばん大事なんだなーと しみじみ感じたことでした。

 

 

 

↓ご訪問の記念に♪ ぽちっとお願いします

にほんブログ村 グルメブログへにほんブログ村


試飲会へ! 日本酒のシャンパン♪

2012-09-02 | お出かけ(お酒)

先日、お酒の試飲会に行ってきました  

上の画像は、一ノ蔵が製造している日本酒の発泡清酒、「すず音」 です。 これがとーっても美味しくて美味しくて大変でした。  試飲した全員が美味しい!!の連発でした。

アルコール度数は5度前後で、くちに含むとやわらかな香りとやさしい味、しゅわしゅわとまるでシャンパンのような口あたりでシアワセ!  高級シャンパンと比べても遜色ないのでは?と思います。 お米でつくられている日本酒ですから、酸味があるわけではなくて、柔らかな甘さとすっきりさが素敵なハーモニーです。

 

一ノ蔵さんの自信作です。

これはぜひフレンチレストランで、食前酒として飲みたいな  

フレンチに行ったからって、食前酒は絶対にワイン系のものとかリキュールが飲みたいってわけじゃないですよね。  こんな美味しいお酒も食前酒リストにおいてほしいなーと。 ソムリエの方々へ声を大にしてお伝えしたいです

 

 

これもすばらしいお味の日本酒、出羽桜酒造の 「一路」。  みんな大好き、純米大吟醸です。

ロンドンで開催された、世界最高峰の酒類品評会 「IWC 2008」の「SAKE部門」で最高のチャンピオンになったというお酒。 この誉れ高いお酒を試飲してみたところ、

これもびっくり、日本酒なのに、フルーツの香りがする   品評会でも、外国人ソムリエに「コレはお米でつくったものではないじゃないか! メロンの香りがするよ」 とお叱りをうけたそう。でもお米以外のフルーツだとかは一切使用していないそうです。 純米大吟醸なんだから当然です。

この純米大吟醸はホントに美味しくって、試飲なのについつい飲みすぎちゃいました。 やっぱりこのお酒も、食前酒としてフレンチなどのレストランで提供されていたら嬉しいと思います   大事な記念日のお祝いで、食事の前に美味しい日本酒を飲んでみるのもいいかなと。 美味しいお酒はちょっぴり飲むのに限ると思うのです。 この出羽桜酒造の 「一路」は、日本酒を越えた日本酒ですから、フレンチでもぴったりだと思うし、何より日本酒なのにフルーツの香りがすばらしく、お客様の軽い驚きを誘うという意味でもよいのでは。  ソムリエのみなさま、どうぞご一考を…。

 

 

これも美味しかった   東京都小平市の 「ブルーベリーワイン」 

小平は知る人ぞ知る、ブルーベリーの産地なのですよね。 これは地元産のブルーベリーを使用したワインです。 フルーティーで、手作り風の自然な味がしました。 こんな自然な味のワインってなかなかないです。

毎年8月に小平市でブルーベリーまつりが開催されるのですが、このワインは大人気で、あっという間に売れてしまうのだそうです。

東京産のブルーベリーワインっていうのも なんだかちょっと面白いですよね

 

 

↓ご訪問の記念に♪ ぜひぽちっとお願いします↓

 いつもクリックありがとうございます

 

にほんブログ村 グルメブログへにほんブログ村

にほんブログ村 主婦日記ブログ 40代主婦へにほんブログ村


西麻布シガーバーとブランデースプリッツァー

2012-06-20 | お出かけ(お酒)

西麻布にあるシガーバー、「COHIBA ATMOSPHERE TOKYO」(コイーバ・アトモスファートウキョウ)へ行ってきました  「COHIBA」とはキューバ産葉巻において高級と誉れ高きブランドのことだそうです。 このお店は 「COHIBA」のオフィシャルライセンスショップ。 ありとあらゆるブランドの葉巻が用意されてあって、葉巻初心者でも相談に乗ってくれるそうです。

 

店内は茶系とレッド系でまとめられていて、あたたかな雰囲気。 入りやすくて居心地のいいお店でした。

 

今日のシガーはホセ・ジョピス(180円) パナマの資産家が手がけたシガーブランドで、2002年以降市販されておらず、生産者の来賓用ギフトとしてのみ生産されていた幻のシガーだとか。世界中の財政界から芸能界までファンも多いそう。

 

葉巻は別に得意じゃないのですが、なんとなく興味があってシガーケースやマッチなどを持っています。 六本木のミッドタウン内にも、葉巻専門店がありますよね。 

煙を肺に入れず 口の中でふかすだけだから タバコよりもからだに優しいみたい。

 

プレミアムモルツ(800円) イタリア産グリーンオリーブ(900円) パルマ産プロシュート(800円) オリーブと生ハム  おつまみがいまいちだと盛り下がりますが、これはふたつとも、とっても美味しかったです。 オリーブ好きなのです。 

 

そのあと、ブランデースプリッツァーのオレンジをオーダー。 ブランデースプリッツァーとは、ブランデーを炭酸でわって、オレンジなどのフルーツをいれたお酒です。 写真をとることができなかったのですが、お店ではこんな風に ビンにブランデーとオレンジを漬けこんでいました。ほんのり甘くて、香りがよく、美味しかったです。 (画像サントリーHPよりお借りしました)

ブランデースプリッツァーは 完熟オレンジ、完熟アップル、ジンジャー&ライムの三種類。ジンジャー入りは辛口で、大人の味でした。 

久しぶりのシガーバーは大満足でした  

お店のHPはこちらです。

 

 

 

↓ご訪問の記念に♪ ぽちっとお願いします

 いつもクリックありがとうございます

にほんブログ村 グルメブログへにほんブログ村

にほんブログ村 主婦日記ブログ 40代主婦へにほんブログ村


泡盛イベント

2011-12-23 | お出かけ(お酒)







沖縄の泡盛のイベントで銀座へ行ってきました。
「神仙」「花島唄」など泡盛22種類と、泡盛カクテル26種類が飲み放題。






水割りとロックにもTRYしてみました。

水割りは水7:泡盛3 で割るのが一番美味しいのだとか。




比嘉酒造の「残波ホワイト」の水割り






泡盛を使用したカクテルがとっても美味しかったです!

写真はヘタにとれてますが、右のグラスが「サンセットビーチ」
パインジュースとココナッツ、泡盛のカクテルで 南国の味
左のグラスが「ゴーヤーカクテル」ゴーヤのフローズンがはいっています。
これはホロ苦でほんのり甘くて大人の味


グァバジュース+泡盛の「ティーダ」、グレープフルーツジュースと
ブルーキュラソーの「オーシャンブルー」などなども美味でした。


泡盛ってくせがないからフルーツとの相性が抜群!!
カクテルにするなんて思いつかなかった…。

家にある余ってる泡盛で早速作ってみようと思います


ラム・フェスタ

2011-10-07 | お出かけ(お酒)

ラム酒の試飲会に行ってきました






ラム酒の産地はカリブ海の島々が多くて、
マルティニーク島やグアダループ島、 マリーガラント島などだそうです。
日本でいえば、石垣島の泡盛、竹富島の泡盛…っていう感じなのかな。

試飲すると産地によってびみょーに味が違うのが面白かったです。
ラム酒の30年物も飲ませてもらいましたが、こくと香りが全然ちがって
おいしい!! アルコール苦手の私でも味の違いがすぐわかりました。

りんごのお酒、カルバドスの試飲もあって、これも30年物を飲ませて
もらったのだけど、他のとやっぱり全然ちがって美味しい。
あま~い香りがして心地いい~


あと、リキュールとかワインとかブランデーもあって、色々試飲
してたらアルコールがまわってワケのわからないことに
エビアンをもらえたから酔い覚ましによかったです。

マルティニク島出身の人たちとパチリして、ラムの手作り果実酒を
飲ませてもらって帰りました。





木の皮をいれた薬膳酒風のものとか、ナツメ入りのとか、ココナッツミルク
入りのとか。 甘い果実酒はお酒のあとの口直しになって美味しかったです