
久しぶりに一人でランチしました

今年は年明けから色々と忙しくて…
ひとりランチもできなかったくらいでした
自分のことが何もできない状況…

これはつらいですよ
同じ状況にある方!がんばりましょう〜

なんて美味しそうなパスタ!
来てよかった
今日は
彩り野菜とトマトソースのパスタ
サラダ
ミントティー
美味しいもの食べると元気がでますね

最後まで読んでいただきありがとうございます!
ほかにもいろいろなグルメブログがあります
最後まで読んでいただきありがとうございます!
ほかにもいろいろなグルメブログがあります
つい今朝とったよ、という
朝採りの生レバー&生ハツを提供してくれる焼肉屋さんに行きました!!
上の画像をご覧ください。
かどがツンとしていて、新鮮そのものです。
ごはんと玉ねぎスライス、スープが食べ放題、レバー&ハツ、豚肉、鶏肉も食べ放題!!
これがウリの焼き肉店です。上野にあります。
制限時間は45分間
女子二人で行ってきましたよ~。
驚嘆すべきはその値段!!
980円です。
新鮮レバーを焼いているところ。
どこまで焼くかは自己責任だけど、少し焼き目をつけるほうが好きなもので…。
このレバーはすっごくおいしい!!
臭みが全然ありませんでした。
あまりにもおいしくて食べるのに忙しく、レバー以外の豚肉や鶏肉の写真をとるのをすっかり忘れました。
こんなにおいしいレバーを焼いて食べるのは数年ぶりです
以前、北陸の焼き肉チェーン店で集団食中毒(2011年4月)があって
翌年に生レバー提供販売が中止されました。
それまでワタシがひいきにしていた焼き肉店が それを機に店をたたんでしまって、新鮮レバーが気軽に食べられなくなってしまったのです。
今回は制限時間45分の間にレバー&ハツを2皿、鶏肉&豚肉を1皿 食しましたが…
もっと食べられたな~。
次回も行く気満々ですが、次からは効率を考えてオーダーしたいと思います。
鶏肉はなかなか焼けないから、最後に焼いたほうがよいです。
しかし、ホルモン食べると超元気になりますね。
お誘いいただき、ありがとうございました
最後まで読んでいただきありがとうございます!
ほかにもいろいろなグルメブログがあります
銀座で女子会ランチしました
シャリ・ザ・トーキョースシバーです。
ここでは巻きずしをロール寿司とよびますよ。
外国人観光客に大人気のお店です。
スパークリングワインかジンジャーエールの食前酒がつきました。
この日食べたのは、「SHARI御膳」
慈姑空揚げ、旬菜の天麩羅、合鴨ロース煮、丸十甘露煮、鶏松風、小鉢、出汁巻き、よだれ鶏、しばづけ、
ロール寿司8貫、
牛蒡すり流し、鶏つみれ、小松菜と油揚げ、季節のデザート
聖護院蕪土佐煮、木の芽味噌、赤出汁、サラダ
でした♪
従業員の方々は英語OKだそうです。
外国人観光客を連れていくのに最適なお店という口コミがありましたね。
寿司ロールがとってもキレイで具材が洋風。
だから巻きずしとはいえないですね、寿司ロールです。
ランチは男性には足りない量かも。。。
実は大食いの私もちょっと足りない量でした。
が、以前と比べて寿司ロールのボリュームが下がったということです。
まあ、お店のほうもいろいろあるのでしょうね~。
スタイリッシュでモダンなお店のインテリアだし、
料理はすべて見た目にキレイで盛り付けもOKだから女子会にはいいと思います
最後まで読んでいただきありがとうございます!
ほかにもいろいろなグルメブログがあります
表参道へ行ったついで、お腹がすいたからランチしました。
パンとコンソメスープ。
スープは二種類、こちらはコーンスープ。
海鮮サラダ。
たことえびをフレンチドレッシングであえたもの。
うっかりしてると野菜を全然食べなくなる私。
野菜食べなきゃ!と思い、オーダーしてみました。
生野菜って準備しないとなかなか食べないんですよね。
<よく作る生野菜サラダの作り方>
1.レタス、水菜、キャベツ、きゅうり、ベビーリーフ、サラダ菜、サラダ用ほうれんそうなどを食べやすく切る。
2.塩を小さじ半分をもみこみ、足りないようだったら少しづつ塩を加え、もみこむ。
3.野菜がしんなりしたら、家にあるお酢を大さじ1杯弱~好きなだけ加え、もみこむ。
4.オリーブオイルなど家にある油を大さじ1杯いれ、もみこむ。足りなければたす。
5.味をみて、なにか足りないようであれば砂糖を少々加える。
このサラダは日持ちします
たくさんつくって、毎回食卓に登場させます。
が、なくなるとまた野菜不足の食卓になるという……。
最後まで読んでいただきありがとうございます!
ほかにもいろいろなグルメブログがあります
来週で2月も終わりだ!
なんて早いのでしょうか。あと5日ですよ。
皇太子がお誕生日会見をするニュースをTVやネットでみると、
「なんてことだ、もう2月の下旬になってしまった」
と、あせってしまいます。
いちいちこんなこと言うのも聞かされるのもうんざりとは思いますが、チカラをいれて叫ぶのをとめられません。
月日がたつのが早い!!!
今年は1月下旬に風邪をひいてしまい、ダラダラと3週間以上も長く続いてしまったから余計にそう思います。
今年の風邪ってやたら喉がイガイガしませんか?
そしてやたら、せきしたり痰がでたり、風邪状態が長く続く。体が本調子に戻らない。
そんなかんじですよね。
上の画像は、風邪で具合が悪かったころに食べたラーメンです。
にんにくをいっぱい食べて治そうと思って北海道ラーメンの店に行きました。
味噌味の北海道ラーメン。
こっちは一緒に行った夫が食べたしょうゆラーメン。
彼は私に風邪をうつし、そうしたらすぐ元気になって、私に「まだ風邪ひいてるの?治るの遅いねー」などと言っていました。
風邪のひきはじめににんにくを食べると効くけど、具合が悪くなってからでは遅すぎて、食べても意味がないそうなんですが、とにかくなんとかしないといけないと思い
だるい体をおしてラーメン屋に行き、にんにくを山盛りにして食べました。
効果はなかったと思います
そんなこんなしているうちに2月が過ぎ去ろうとしていますね。
だらだらすごしているから日々が早く過ぎ去ってしまうのでしょう。
リア充でありたいですが、来年も同じことを言っているような気がします。
「月日がたつのが早い!」と
最後まで読んでいただきありがとうございます!
ほかにもいろいろなグルメブログがあります
知らない間に閉店してしまうレストランは多いですね。
リピートしたくないし、そのうち閉店しちゃうのではと思ってたのよね~~などと感じていたお店がほとんどで、
あんなにいい店だったのに、なぜ??
と思うことは少ないかも。
これは赤坂の駅すぐそばの、「熟成肉」をだすのがウリだったお店のランチです。
このお店はもうありません。
オープンして1年もたずに閉店となってしまいました。
オープンした当初にはいってみてランチを頼んで、それなりに美味しく値段も千円代、赤坂の駅ちかでこのお値段はよかったし、お店の雰囲気もなかなかよかったのだけど、
会計をすませて、お店を出る頃には この店大丈夫かなあ?という気持ちがむくむくとわいてきました。
なぜか?
ちょっと考えてみました。
①ホールのアルバイトさんが、自分の仕事をよく把握していない。
ホールの方のお仕事は、注文を取り、ランチをお盆にセットして、お客さんにだすだけだと思うんだけど、なぜかそれがきちんとできていない。余計に待たせたりして、要領が悪かったり。なぜ?
②お店の雰囲気が暗い
お店自体はオープンしたてでキレイで清潔なのだけど、働く人がかもし出す全体的な雰囲気が暗い。暗いお店にはいきたくないです。
③千円以内のランチメニューがない
ランチは1000円以内におさめたい人のためのメニューがない。熟成肉にこだわらなくてもよかった。
こんな感じでしょうか。。。
夜のメニューはわからないけど、
リピーターが少なくなって、売り上げダウンで閉店、となるのが何となく想像できちゃうお店でした。
「熟成肉」自体も、流行りすたりのある食材でしたね。
今やほとんど誰も熟成肉の話をしませんから…。
飲食業界は大変です。
ほかにも
「このお店は閉店するだろうなあ」と感じて本当に閉店してしまうお店には、
従業員同士の仲が悪いのがひしひしと伝わる、よくない雰囲気がかもしだされてるお店があったような。
お客は待ち時間がヒマだから、知らんぷりしているようでちゃんとみてるんですよね。
新入りのアルバイトさんがもたもたしているのが気になって気になってしかたない、古参の従業員やオーナーシェフ。
気になるならちゃんと教えてあげればいいし、フォローだってできるのにそれをしない。
そんな暗くて意地悪なところで食べ物を食べたくないですよ。
ねえ。
ということで二度と行かなくなります。
そして知らないうちに閉店。
それから値段の割に量が少ない、質がよくない、コスパが悪いと感じるお店も閉店しがちだけど、これは当然。
料理、雰囲気、働く人、値段、場所、いろいろなことに気を使わなくてはいけない飲食業は、大変だなあとつくづく思います。
流行るお店、息の長いお店は知られざる努力と工夫があるのですね
最後まで読んでいただきありがとうございます!
ほかにもいろいろなグルメブログがあります
自由学園明日館へ行ってきました。場所は池袋と目白の中間くらい。
大正10年に開校された学校です。
フランク・ロイド・ライト設計の校舎。
帝国ホテル設計のために来日してたライトに、羽仁吉一、もと子夫妻がお願いして、学校の設計が実現したそうです。
学校自体は東久留米市に移転して、ここは重要文化財として建物だけが残されています。
旧校舎の一部で、年に何回かランチタイムがあるそうで、HPで予約しました。
中は木造でとってもレトロ~~
ここで普段は結婚式の披露宴もしているとか。
そのとき料理を担当しているレストランが今回のランチ料理も担当しているとのことでした。
ほとんどなくなってるけど、ビールと赤ワインを頼みました。
前菜。パテ、サラダ、フォカッチャ、タコマリネ、キッシュ。
メイン。ラザニアです。手抜きせずきちんとつくってあって美味しかったー
ダンナが頼んだメイン、魚介リゾット。味がさらっとしてました。
披露宴の料理といわれればそうかも、と頷くかんじ。
デザートと食後のドリンク。美味でした。
紅茶のカップが70年代っぽかったからパチリしてみました。
大正11年にできた学校の建物が、いまだに建っているなんてすごいです。
このあと校舎の中とお庭を散歩しました
最後まで読んでいただきありがとうございます!
ほかにもいろいろなグルメブログがあります
12月のはじめに女子忘年会がありました。
会場は築地の「ふく竹」本店です。明太子のかねふく直営のお店です。
5000円で飲み放題、めんたいモツ鍋コースでした。
上の画像はコース料理のちりめんサラダ。
お刺身もりあわせ。
そのあと鶏のから揚げもでてきまいした。あまりに美味しそうで、すぐ食べちゃったから画像はなし
本日のメイン、めんたいモツ鍋です。これで三人前。
みみっちく写ってますが、このめんたいはタダモノじゃありませんでした。
こんなに太くて大きなめんたいはみたことない!!
というくらいのどどーんとした迫力。 まるまると太っためんたいこは、長さ20センチ以上、幅は3センチくらいでしょうか……
こんなのはスーパーでも土産物店でもみたことありません。
下にしいてあるのは、ねぎとキャベツ。その下にモツやきのこなど具がはいっています。
ひとりの人間が、こんなに大量の明太子をたべられるのか……とギモンに思うくらいの量ですが、これがまたするっとお腹にはいっていくのですね~。
めんたいをくずしながら煮込んでいくのですが、その過程も楽しい楽しい!
明太モツ鍋を楽しんだあとは、ごはんかうどんかちゃんぽんめんかを選んでおじやにします。
ごはんを選ぶと、チーズがついてきます。
そしてめんたいちーずおじやになるのですね~~
これはものすごーーーーく美味しい!!
あまりにも美味しかったため、ここでも写真を撮るのを失念……
残念……
最後にデザートがついてきました。これでほっと一息。
女子会でおしゃべり三昧、アルコール三昧でもう思い残すことのなかった忘年会。
楽しかった!!
築地から銀座へいく道に「男きもの専門店」があるのを発見。
敷居は高いが、価格はお手頃 なのだそうです…
銀座のブルガリ。
お約束のヘビイルミ。
銀座はこの日も元気でした。
最後まで読んでいただきありがとうございます!
ほかにもいろいろなグルメブログがあります
朝食を食べにガストへ行ってきました
朝は10:30まで朝食メニューが食べられます。
上の画像はボリュームモーニングセット。599円。
厚切りトーストかライスかどちらかが選べます。日替わりスープ・ドリンクバー付きでお得感が。
こちらはまぐろと釜揚げしらすの二色丼です。799円。
ごはんの大盛無料
ドリンクバー付きです。
朝からマグロを食べるのもどうかと思ったですが、どうにもお腹がすいてて……
思わず頼んでしまいました。
ガストの朝食はトーストとゆで卵セットの299円からありますよ。
ドリンクバーと日替わりスープがついてこの値段だから、おトク中のオトクですね~~
朝、10:30まではモーニングメニューしか頼めませんのでそこは注意ですね。
ガストのモーニングメニューはこちらです!
最後まで読んでいただきありがとうございます!
ほかにもいろいろなグルメブログがあります
日比谷にあるフレンチの名店、グランメゾンの「アピシウス」の元シェフのお店でランチしてきました
お店の名前は「レゼールデカー」(Kの翼という意味)
場所は茗荷谷駅すぐ。
小林シェフがアピシウスを停年退職されてからこのお店を開いたそうです。
アピシウスは以前行ったことがあります(記事はこちら)
全力でステキ~~なサービスをしてくれるレストランでしたね
上の画像は前菜。夏野菜のガスパチョ・ジュレ。
ゴーヤの下にあるまるっこいのは、トマトのシャーベットです。美味しかった!!
ハートランドのビールと、アルザス産白ワインをグラスで頼みました。
パンです。バター有料、オリーブオイルは無料。プチ情報ですよ
パンは2種類で、温められていて美味でした。
スープ。何のスープだったか忘れました……。コーンだったかな?
この雑穀がアクセントになってスープの単調さを消してくれてよかったです。
肉料理。
豚足その他のクレピネット包み焼き。歯ごたえがあって美味しかったです。ソースも!
この前に魚料理で「かすべのポワレ」 があったのですが、写真撮り忘れ。残念
かすべとはエイのことで、コラーゲンたっぷりの食材です!
火を通すとふわふわで本当においしかったです。
デザート。チャイのクレームブリュレとヨーグルトアイス(だったかな?)
このデザートがまったくもって美味しかったのです
ちょっと甘くて、ビターな感じもあって、香りもすばらしい。
もうひとつください!!と頼む女性もいたとか。
他のお客さんも、「美味しい」 「美味しい」 と口々に話していました。
アップです。これとってもおいしかった~~
デザートと一緒にコーヒーまたは紅茶がついて、コース終了。
コースは3000円と4500円のふたつ。
今回は魚料理と肉料理のついた4500円コースでした。
このお店は個室がひとつと、カウンター席が10席の小さなお店です。
カウンター席に座って、シェフが料理するのを興味深くみながら食しました。
シェフの手が空いてる時はおしゃべりもして。
こんなフレンチのお店も楽しいですね
ちなみに、サービス料はありませんでした。プチ情報
最後まで読んでいただきありがとうございます!
ほかにもいろいろなグルメブログがあります
銀座にある「GINTO」で同窓会があって行ってきました
うさぎのマークで有名ですよね。
ナプキンにも刺繍が!
前菜です。野菜はすべて有機野菜、中国産の食材は使用しないのがポリシー。すごい。
さといものスープ。
秋になると根菜のスープがメニューによくでてきます。
メイン。牛ステーキと秋野菜のつけあわせ。
肉の量がもっとあったらよかったですが……
まあ同窓会だし、しかたない。
焼き加減はよかったです。
モンブランとバニラアイスとチーズケーキのよくばりデザート。
これはぺろっといけちゃいました。
その後はコーヒーを飲みながら、歓談。
懐かしい学長の姿があり、先生のお話があり、懐かしい母校のクイズあり……。
遠い遠い学生時代に戻って、楽しかったです
最後まで読んでいただきありがとうございます!
ほかにもいろいろなグルメブログがあります
新大久保へいってきました~
前回の続きです。 記事はこちら
新大久保へあそびにいって一番の楽しみはランチでした。
私は韓国料理と相性がよく、かぜ気味だったり、疲労がたまってきたりすると迷わず韓国料理を食べに行きます。
体中がぽかぽかになって元気がでるのです
新大久保駅のひとつしかない改札口を出て、駅を背に右へいくとそこが大久保通りで、そのまままっすぐ歩きます。
ずーっとずーっと歩いて行くと、コンビニ「スリーエフ」があります。
スリーエフの手前を右に曲がると、小さな路地があります。
そこがイケメン通り
でも看板もなにもないから、その路地がイケメン通りだとは誰もわかりません……。
イケメン通りは両隣りに韓国のお店がいっぱい。ドンキホーテとコメダ珈琲もあります。
まっすぐ歩いていくと職安通りにぶつかるのですが、その手前のガラス張りのキレイなお店でランチしました。
お店の名前は忘れてしまいました… 残念
お店の中は白と基調としていました。足元に水流がある凝ったつくりになっていて、安心して清潔に食事ができました。テラス席もあります。(一番上の画像)
ランチは千円くらい。
味噌チゲセットです。
小鉢がたくさーん(7皿)ついてるのが韓国っぽくていいです。
チゲはだーい好き。
ごく普通に辛くて、テーブルにあった冷たいお茶を飲み飲み完食しました。おなかいっぱい!
そしてその後、次の日に
一緒に行った友人からメールが。
「なんかお腹の調子よくなくなくない?」 ←調子がいいというコトです
「ものすごいどっさりでたんだけど………」 ←お通じのコトですね
その友人は、いつもお腹の調子が良くて1日3回のお通じは普通のヒトなのです。
その友人が驚いている。
そんなにすごかったの
でも実は私も……
ふだんより断然、調子がよかったのですよねーー
友人のようにはいきませんでしたが、いつもよりするっと。
「これって昨日の韓国ランチのせいでしょ!!」
「えーーっそうかなー 辛い物ってお通じよくするわけ?」
と、何度かメールのやり取りをしていた私たち。
二人の結論は、「キムチのせい」でした。
キムチの乳酸菌のせい。
そういえばランチについてた小鉢には、キムチとカクテキの二種類があって、どちらも一食分にしてはかなり量が多めだったのです。
お昼ごはんでこんなにキムチやカクテキは食べないなあって言うくらいの量。
それがスゴイお通じの原因
キムチってすごいんですね。
韓国の女性大統領、いつもいつもお肌がキレイで、うらやましいなあって思ってましたが、理由が分かった気がします。
お通じに困ったら、盛大にキムチを食するといいかもしれません。
あとオリゴ糖! (記事はこちら)
最後まで読んでいただきありがとうございます!
ほかにもいろいろなグルメブログがあります
「牛かつ もと村」でランチしてきました~~
コレド室町2の地下一階です。
もと村はTVや雑誌でよく話題になっているお店ですね。
画像は130グラムの牛かつです。1300円。
メニューが英語対応でした。外国人観光客が多く来店するのでしょうね。場所的に…
かつなのに、中身がレアなのです
目の前に小さな鉄板があって、このように好きに焼いて食べます。
衣があっさりしていて、焼いて食べる牛かつは不思議な感じ。
しょうゆ、山わさびソース、岩塩で食べます。細くカットしたかつが10切れ以上あって焼いているうちに飽きてきますが、あれこれと調味料を変えて食べていると味が変わってするっとお腹に入っていきました。
脂っぽいという意見もあるけど私は結構満足でした。
ランチ時間を少しすぎていたのですが、店内は7割ほどお客さんがいました。
焼く牛かつはクセになりそうだから、リピート客も多そうです。
また食べに行きたいなあ
最後まで読んでいただきありがとうございます!
ほかにもいろいろなグルメブログがあります
がんこ銀座一丁目店でランチしてきました~
これは前菜です。6品。
サーモン・鯛・イカのお造り
台のもの
豚しゃぶ~~
揚げもの 海老と野菜
うなぎの蒸し寿司と赤だし
豆乳チーズケーキと紅茶
今回は着物の会でのランチでした☆
12人の着物美女・美男が勢ぞろいで圧巻でした。
おしゃべりに花が咲き、写真をとるのを忘れ……
残念
最後まで読んでいただきありがとうございます!
ほかにもいろいろなグルメブログがあります
吉祥寺ランチ♪
久しぶりに会う友人と駅でランチしました。
韓国料理が食べたくて「韓美膳」へ。
サムゲタンとチヂミがついて1000円くらいでした。
サムゲタンはたぶんレトルトかな?
このお店は数年前にも行きましたが、そのときよりもランチの形状が日本の定食風にかわりましたね。
友人とも大盛り上がりで美味しいランチでした。
韓国料理は健康になれそうな気がするから大好きです。
カゼをひきそうな時は、韓国料理のお店にいくようにしてます。
見事に治るからです。
辛い味付けがいいのでしょうか?
最後まで読んでいただきありがとうございます!
ほかにもいろいろなグルメブログがあります