goo blog サービス終了のお知らせ 

着物とスイーツ☆

着物と和文化、ランチとスイーツ、
お茶コーヒーが大好き☆
東京あちこちのお出かけ情報も!

別所哲也さんトークショー

2013-10-26 | トークショー

11月3日はアロマの日

昨年 2012年の11月3日、アロマの日の記念イベントへ行ってきました!

前回の続きです。記事はこちらです

有楽町のよみうりホールで、別所哲也さんのトークショーがありました。

 

別所哲也さん

会場に登場するなり、さわやか旋風を巻き起こしていました

トークショーのテーマは 「香りでつながる記憶たち」

アロマや香りと 別所さんって、全くつながりを感じられないのですけど……  

なーんて思いながら聞いていた人はわたしだけじゃないはずと思います。

しかし別所さん、さすが役者さんだけあって、女性ばかりの聴衆なのに、こちらの気持ちをつかむのがホントお上手! あっという間に別所ワールドへひきこまれてしまいました。 ラジオのパーソナリティーを5年以上も続けているとのことだから、そんなのも影響しているのかな。

別所さんが香りについて興味を持ったのは、海外での体験がもとだったそうです。

空港でスーツケースの中身をチェックされている時、ある外国人男性のスーツケースの中身を何気なく見ていると、「小さなクッション」みたいなものがはいっていて、「なんじゃこりゃ?」と思ったのが香りについての最初の体験だったそうです。

それは、ラベンダーの香りのする小さな「サシェ」。 サシェとは、匂い袋のことですね。 

そして別所さんは、男性が匂い袋を持って海外旅行をする、そういう文化が外国にあるということに小さな衝撃をうけ、しかもそれは 自分自身の気持ちを落ち着かせるためのものであったということにも驚いたのだそうです。

ラベンダーの香りは気分を落ち着かせたり、眠れないときの睡眠導入になったりもしますよね。海外旅行のおともに持って行く男性がいるというのも頷けます

そんな話を聞いているとあっという間に時間がたってしまい、最後に、「別所さんをイメージした香りを調合したアロマ」が別所さんにプレゼントされました。別所さん、とっても喜んでいました。

 

 

別所さんをイメージした香り

グレープフルーツ スターアニス ラベンダー ローズオットー サンダルウッド ブラックペッパー クラリセージ スイートマジョラム パチュリ

この香り、会場の中でかぐことができました。すうっとするさわやかな香りの中に、ブラックペッパーのパンチがきいた香りだった気がします。

楽しいトークショーでした

 

 

 

最後まで読んでいただきありがとうございます!

ぽちっとお願いします

 

 にほんブログ村


紺野美佐子さんトークショー

2012-12-11 | トークショー

女優、紺野美佐子さんのトークショーがあって行って来ました  

紺野さんは、UNDP (国連開発計画)の親善大使をなさっていて、ベトナムやモンゴルなどアジア各地をずいぶんたくさん視察されているのだそうです。

最近は、ブータンを訪問して、日本と同じようなブータンの文化を体験されたそうです。プロジェクターで何枚か写真をみせてくれました。

お着物姿の紺野美佐子さん、TVと同じエレガントで楚々とした姿に見惚れてしまいました。そして、あのお声 紺野さんの優しくて誠実で女らしい、あの独特の声が大好きで、うっとりと聞きほれてしまいました。「あやとユキ」(いながきふさこ作)という絵本の朗読を披露していただいたのです。

うすいイエローの訪問着に、紅葉が美しく散った黒の染め帯、帯揚げはお着物の一色をとったモスグリーン、帯締めはこげ茶と茶色の市松模様のものをお召しになり、とっても美しかった紺野美佐子さんでした。

会場は写真不可ということでとっても残念でした

 

 

↓ご訪問の記念に♪ ぜひぽちっとお願いします

 さいごまで読んでいただきありがとうございます!

 

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へにほんブログ村

にほんブログ村


杉本彩さん トークショー

2012-08-20 | トークショー

杉本彩さんのトークショーへ行ってきました  なんと杉本さんはアラフォー同世代なのです。

白地に赤の花柄、黒がポイントのワンピでさっそうと登場、会場が一瞬にしてわあっと盛り上がりました。

15歳でモデルとなり、24歳で独立して事務所を設立した杉本さん。芸能界は、意外や意外、超保守的な業界で 大手優位、男性優位の世界なのだとか。女性がのびのび女性らしく存在できる業界ではまったくなかった、とお話していました。

バブル時代はそれなりに仕事も報酬も恵まれていたけど、このままだと自分のやりたいことが全然できないし、仕事もずうっと人の言いなりなのではないか?と疑問に思い、若くして自分の事務所をたちあげたそうです。 収入は当然少なくなるけど、そういうのにあまり執着しない体質だとか。

以来、いろいろなことがあったけど、大手の事務所に依存せず、30年も芸能界で仕事を続けてきたことは、ご本人もびっくりだそうです。芸能界にあまり執着していなかったことがよかったのかな?とおっしゃっていました。

長いこと動物愛護運動もしてらして、昨年の地震時も 被災地に出向いてペット達を保護したりご自分で引き取ったりしているそうです。 ペットは猫が合計10匹、犬が1匹の大所帯。 そりゃスゴイ

ご主人のことはあまりお話していなかったけど、杉本さんが着ていたワンピースをみていると、結婚生活のシアワセさが手に取るようにわかる気がしました。 赤い花模様の白いワンピース。 幸せな奥様の象徴のようでしたね

歯切れのよい元気なトークを聞いていると、こちらまで元気をもらえるような気がしました。

美しい杉本彩さん、写真不可で本当に残念でした。

 

 

↓ご訪問の記念に♪ ぜひぽちっとお願いします↓

 いつもクリックありがとうございます

 

にほんブログ村 主婦日記ブログ 40代主婦へにほんブログ村


冨永愛 写真展 at表参道ヒルズ

2012-08-07 | トークショー

ファッションモデルの冨永愛さんの写真展が表参道ヒルズであって、行ってきました。 「I,Tominaga 15th Anniversary」 モデル活動15周年記念の写真展です。

 

B3のスペース・オーは、愛さんのパネルで埋め尽くされていました。

 

VOGUE

 

 

 

 

 

 

 

トークショーもありました。 ステージの愛さん、美しい!!

 

WWD JAPAN編集長の山室一幸さんからのバラの花束。愛さんの年の数、30本のバラ。

 

トークショーではパリコレ時代の話や、16歳デビュー当時の話などをしてくれました。 モデルという仕事柄、デザイナーと接する機会がとても多いのですが、ファッションデザイナーとは、日本では考えられないほどのアクや個性が強く、妥協を許さない人間であること、そうでなくてはつとまらないのだということがわかってからは、仕事がやりやすくなったそうです。

トークショーのお相手、WWD JAPAN編集長の山室一幸さんは、初めて16歳の愛さんに会ったとき 愛さんがタメ口だったのにとても驚いたとか。 当時から目がきらきらしていて、闘志のようなもの秘めているのを感じ、頼もしく思ったそうです。

冨永愛さんと少しだけお話したことがあるのですが、(その時の記事はこちら) 本当に自然体でクールで美しい人ですよね。 

モデル暦15年のけじめとしての写真展。10年後もこんなイベントができたらいいですね、と笑顔でお話されていました。

 

 

↓ご訪問の記念に♪ ぽちっとお願いします

 いつもクリックありがとうございます!!

にほんブログ村 主婦日記ブログ 40代主婦へにほんブログ村

 


マイケル・サンデル講演会 at有楽町国際フォーラム

2012-07-23 | トークショー

有楽町の国際フォーラムで行われた  「マイケル・サンデル~民主主義の逆襲」 講演会へいってきました。 定員は5千人で、なんと1万人以上の応募があったそうです。

ハーバード大学教授で、政治哲学者のマイケル・サンデル教授。NHKの番組 「ハーバード白熱教室」 などで有名です。「命に値段はつけられるのか?」など、難題を生徒に投げかけて 議論するといった講義スタイルが大人気。

 

受付に行くと 翻訳機と、表が赤、裏が白のパンフレットを手渡されました。 マイケル教授の問いかけに YESなら赤、NOなら白をみせるといった方法で聴衆が議論に参加できます。

 

第一部は、「すべてをお金で買えるのか?」

最初に 「自分の住んでいる市町村やふるさとの名称を、企業に売ること」は 賛成か否かを質問していました。 会場では、赤か白をあげて意見を表明します。 そのあと 意見を述べたい人をあてて話を聞いた後、その人と反対意見の人を募り、反対論を聞くといったスタイルで会場全体が議論に巻きこまれていきます。 TVでも観ましたが、このスタイルがとってもウケてるのですよね。

「結婚式の祝辞を販売するサイトがあるが、そんな祝辞に感動できるのか?」

「レディー・ガガのコンサートのチケットのダフ屋行為と、医師の診察の権利をお金で売買するダフ屋行為は同じ?」

などなど、思わず身をのりだしてしまう議論が展開されて、会場を全く飽きさせないマイケル教授。

 

第二部は、「これからの日本の話をしよう」

「原発再稼動に反対?」 「電気料金値上げに賛成?」 「大震災のガレキ問題は?」 「震災時、信頼したのは政府かツイッターか?」 などなど、ちょっと答えに詰まる問いをどんどんなげかけていて、会場の熱気もアップしていました。

最後に、マイケル教授。 

「議論すること、主張すること、発言することは大震災後の日本を変える新たなスタートになるのかもしれません。そして、東日本大震災は、日本にとって民主主義的な精神のはじまりになるのかも。さらに議論を継続するべきです。一緒に声を上げていきましょう」

 

マイケル・サンデル教授。 退場されるときに握手してもらいました。

3時間半もの講演時間に、会場を出る頃にはへとへとになりました。 が、話にひきこまれて 結構面白かったです。 大勢の中で自分の意見を表明することって、意外と楽しいことなのかもしれません

講演の詳しい内容はこちらです

 

 

 

↓ご訪問の記念に♪ ぽちっとお願いします

にほんブログ村 主婦日記ブログ 40代主婦へにほんブログ村


テルマエ・ロマエ 作者トークショー

2012-05-22 | トークショー

マンガで、250万部以上売り上げたという空前の大ヒット、

「テルマエ・ロマエ」 

古代ローマ人がタイムスリップして 現在の日本のお風呂を体験するというストーリーですよね。

これも映画化されて、漫画と同じ題名「テルマエ・ロマエ」 として現在公開中ですが、これもダントツでランキング1位の大ヒットなのだそうです。 

「テルマエ・ロマエ」の作者 ヤマザキマリさんは、イタリア人のご主人と息子さんの3人でアメリカのシカゴに住んでいるそうですが、映画のPRで来日されたときに トークショーがあっていってきました

 

ヤマザキマリさん

ヤマザキさんが、初めてイタリアへ行ったのは14歳の頃。チェロ奏者のお母さんが、ヨーロッパ旅行を計画していたのですが、急にいけなくなり、「あなた悪いけど一人で行ってきて」と言われたのがきっかけだったそうです。  一人で行かせるなんてすごいお母さんです…。

ヤマザキさんは「14歳だからってナメられないように大人っぽくしなくちゃ」と、その当時流行っていた「聖子ちゃんカット」にして意気揚々とイタリアへ行ったのですが、10歳くらいにしか見られなくて、こども扱いされてばかりだったそうです。 場内くすくす笑い。

 

そしてそのヨーロッパ旅行の最中に、見知らぬイタリア人のおじさんと知り合いになりました。おじさんは「こんな子供が遠い日本からはるばる渡航しているなんて!!」と、いたく感激し、14歳のヤマザキさんにいろいろとお世話をしてくれたそうです。そして、ヤマザキさんは、そのおじさんのお孫さんと ウン十年後に結婚することになるのですが、そのとき将来のご主人となる人は、初めて対面した時、まだたったの1歳だったそうです。 ここで場内大爆笑。

 

ヤマザキさんのトークショーは初めから終わりまで爆笑、爆笑、また爆笑で、こんなに面白いトークショーは初めてでした! 本人がこんなに楽しい人なのだから、その作品が面白くないわけない、という感じ。 

 

14歳の娘にひとりでヨーロッパへ行け、と言った強烈なお母さんは、こちらのコミックエッセイルームで読めます。(無料)

結婚にいたるストーリーや、結婚後の爆笑生活は「リスボン日記」や「テルマエ戦記」などで読めるそうです。

イタリア人の義理のママはエピソードに事欠かないらしく、強烈な個性と強情さと、息子に対する過度な愛情表現で、嫁であるヤマザキさんはほとほと困っているとか。そこで 息抜きをかねて 「モーレツ!イタリア家族」というマンガを出版したそうなのですが、そのママ本人から、「この本、日本語だから読めないわ。訳してくれる?」と言われ、とっても困って主語をぬかして訳したところ、「まあ!ひどい女性ね!!こういう迷惑な人っているわよねー」と感想をいただき、ヤマザキさんは大いに恐縮したそうです。

 

映画「テルマエ・ロマエ」は 原作と少しちがうストーリー展開もありますが、マンガでは表現できない、映画ならではの醍醐味がありますし、イタリアの映画祭で上映したときは、場内爆笑につぐ爆笑で大いにうけ、イタリアでの映画公開も決まっているそうです。ぜひお誘いあわせの上、映画館へお越しくださいとのことでした

 

 

↓ご訪問の記念に♪ ぽちっとお願いします

 いつもクリックありがとうございます

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へにほんブログ村

にほんブログ村 主婦日記ブログ 40代主婦へにほんブログ村


そば焼酎イベント!!

2012-04-24 | トークショー

急いで撮ったからあまりいい画像ではなくて…。

そば焼酎のイベントへ行ってきました

最初にスポーツジャーナリストの二宮清純さん、シドニーオリンピック水泳メダリストの田中雅美さん、スポーツ栄養士の こばたてるみさんのトークショーがありました。

左が田中さん、右がこばたさんです。

 

田中雅美さんはシドニーオリンピック 水泳メドレーリレー銅メダリストです。

その大事な銅メダルを持参し、会場の観客に手渡しでみせてくれました。

2000年シドニーオリンピックの銅メダル…、

それはずっしりと重く、12年の間、いろいろな人が手にしたと思われ メダルの表面は少しかすれていました。

貴重なものを、ありがとうございました  

 

そばには「ルチン」が含まれ、血圧を下げたり血栓をふせぐ作用があるそうです。 だから、そば焼酎のそば湯割り などはルチンを効果的に摂取できてとてもよいそう。

あと、おつまみにタンパク質を一緒に採ると血中アルコール濃度が低くなるそうです。

実は私…、そば屋に寄って、焼酎のそば湯割りを飲むのが大好き   美味しいのです!!仕事帰りはサイコーですよね。

続きます

 

 

↓ご訪問の記念に♪ ぜひぽちっとお願いします↓

 

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へにほんブログ村

にほんブログ村 主婦日記ブログ 40代主婦へにほんブログ村


東京ミッドタウン 萬田久子さんトークショー

2012-03-31 | トークショー

昨日の続きです

芝公園の梅祭りでお琴の演奏とお茶席を堪能したあと、

芝東照宮と増上寺、東京タワーを眺めつつ六本木のミッドタウンへ。


京都市主催で、女優の萬田久子さんのトークショーです。

会場は、着物を着ている人でいっぱいでした。

萬田さんは、京都市が運営しているアンテナショップ、「白イ鳥」の お着物と帯で登場、

顔がとってもちっちゃい

チャコールグレーの色無地にオフホワイトの地模様が美しい帯でした。

長じゅばんは、たぶん 白。 清楚で美しかったです

写真不可でとっても残念で…。

その後お茶して友人とたくさんおしゃべり  

とっても楽しい一日でした。


歌舞伎 大向うさん

2012-03-16 | トークショー
劇場などで歌舞伎を観ていると、よく役者さんにむかって 
「成駒屋!」とか「音羽屋!」「待ってました!」とか掛け声がしますよね。

ここぞ、という場面で「中村屋あっ!」などと声がかかると、とっても
会場が盛り上がります。
その声かけの人のことを、「大向う」さんとよぶのだそうですが

その大向うさんのトークショーがあって行って来ました。

大向うさんの会、というのがあって、そこに所属しておられるそうです。
その方は小さい頃から歌舞伎が大好きで、普通の観客として好きな役者
さんに声掛けをしていたら、その会の方にスカウトされたそうです。

基本的に声掛けは誰でもしてよいそうですが、基本的に男性のみです。
女性は絶対ダメってことはないみたいなのですが、

歌舞伎って 男性が女性のマネをしているものだから、そこにホンモノの
女性の声掛けがあると、ウソがばれちゃうという形になって困っちゃうから
女性はちょっと困る、ということがあるみたいです

大向うさんじゃなくても誰でも声掛けはできるから、初めてさんは
大向うさんの声に便乗して声掛けをすると、歌舞伎がもっと楽しくなる
かもということでした 。

私は歌舞伎の初心者だからわからないのだけど、ヘタクソな大向うさんも
いるらしいのです。
そういう時は、遠慮なくじろっと睨んであげてください、とのことでした。
それでその人も磨かれるというか、上達するというか、まあそういうことがあるそうです。 

今回お話を伺った大向うさんは、ごく普通にサラリーマンをなさっていて、休日と
平日の夜に、月に10日くらい劇場に通っているそうです。
退職された方もたくさん所属していて、元NHKの山川アナウンサーも 
いらしたのだとか。

歌舞伎を観ていてで役者さんに声がかかるときって、独特の会場の雰囲気が
あっていいですよねー。
そういう場の空気って 新鮮で楽しい  ザ・日本文化 という感じがします。

美魔女イベント1 鈴木京香さん

2012-01-16 | トークショー

雑誌 「VoCE」と「美STORY」のコラボによる、

 「年齢不詳肌サミット」 Presented by REVITAL GRANAS へ参加してきました

最初にVoCE編集長と美STORY編集長の、共同開会宣言。

そのあと なんとなんと あの女優の鈴木京香さんが登場し、会場が大いに沸きました

黒のロングドレスに身を包み、ステージ端から登場する姿はほんとうにエレガント!

お顔もものすごくちっちゃ~い!!

歩き方、身のこなし、表情すべてが「綺麗オーラ」の漂う女優さん……やっぱり素敵です。

 

「京香さんから会場の皆さんへ美の秘訣についてぜひ一言お願いします」という

クエスチョンに、

「私は自分自身、年齢相応の肌だと思っていますし、美の秘訣とはおこがましいですので

わたしと一緒に、皆さん一緒に 肌を磨いて美を磨いていきましょう、

ということを申し上げたいと思います」 とのコメントでした。

そのとき、京香さんの奥ゆかしさが ほわ~~んと会場内に満ち満ちていくような気がしました。

素敵な控えめさを感じさせる、日本を代表する女優さんなのだなあと、再認識

写真撮影不可でほんとうに残念でした。

 

続きます

 

 

 

 

 ↓ぽちっとお願いします

 

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へにほんブログ村

 にほんブログ村 主婦日記ブログ 40代主婦へにほんブログ村

 

 


心も整う「捨てる」ルールと「しまう」ルール

2011-12-15 | トークショー

雑誌「LEE」にて大活躍中の整理収納アドバイザー、中山真由美さんの
特別セミナーへ参加してきました。

中山さんはもともと大の収納下手だったそうですが、いまや整理収納専門の会社まで
たちあげていらっしゃる片付けのスペシャリストです。
「あんなに収納や整理整頓が苦手だった私でもできますので、皆さんもゼッタイに
収納上手になりますよ!!」との力強いお言葉、かなーり勇気付けられました

まずは自分が「捨て下手」なのか「しまい下手」なのかチェック。
私は「しまい上手だけど捨て下手」のカテゴリーでした。

そして、モノを捨てるかどうか決めるときの重要事項は
捨て下手さんは、モノを捨てるかしまうかをじっくりと考えて判断すること。
捨て上手さんは、スピーディーに判断すること。
その人のタイプにあわせたやり方でないと、だんだん捨てるのが苦痛になるのだ
そうです。

次に、棚ならその棚のものをいったん全部だして、
「捨てるモノ」「しまうモノ」「迷うモノ」に分ける。
「迷うモノ」には一時保管のケースをつくってそれに入れておく。
ケースには「賞味期限を決めておく」のだそうです。賞味期限は1年、
1年後、来年の今日になったらまた見直す。
モノはずっとそこへおいておくよりも、リサイクルショップや知人にあげたり、
どんどん回転させていくほうがよいのだそうです。

捨て下手の私には賞味期限つきのこのやり方は性にあってるかも。
まずはモノを捨てることからはじめたいと思います!!





イネス・リグロン

2011-09-30 | トークショー
「世界一の美女のつくり方」で有名なイネス・リグロンの
トークショーがあっていってきました。

ミスユニバース優勝の森理世、第2位の知花くらら、
数々の日本美女をプロデュースしてきたイネス女史。
黒いドレスを着て貫録十分な足取りでステージに登場です

フランス人だけど英語で話すイネス様。
ハキハキして聞き取りやすいのだけど、私、英語全然わかんないのです。
マネージャーが通訳していたのですが、本物の通訳さんじゃないし
ところどころはしょって訳していた気がします。

だからあまりダイレクトに伝わらなくて、残念。
英語やっておけばよかったーー。


美の秘訣は、日々のケアとメンテナンスなのだそうです。
食事と睡眠、水をいっぱいとること。

えっそれだけ?とも感じたのですが、イネス様、もうすぐ50代。
同じ年代である私、イネス様の言っているメンテナンスが一番大事なのは
ちょっとわかるような気がしました。
日々、調整していかなければ「老い」はどんどん進行していくもの
なのだと思われます…。ああ、いやだ。

会う人会う人、みんなから「美の秘訣は?」「美の秘訣は?」と
たずねられるから、ちょっとうんざりっぽい様子でした。
「水を飲まない人はバッドガールよ」なのだそうです。


トークショー終了後、出口で握手してもらいました。
TVとは別人の、ほっとするような優しい笑顔でした。
おせっかい好きの、肝っ玉母さんみたいだなーと感じましたが、
本人に言ったらとっても怒られそうな気がします。

渡辺謙×中島信也 トークショー

2011-06-09 | トークショー
渡辺謙x中島信也トークショーへいきました。
ドコモのケータイCMで、渡辺謙さんが携帯の役を演じているのですが、
そのCMの演出家が中島信也さんだったのが二人の出会いだそうです。


ふたりは同じ年で阪神ファン、とっても仲がいいため今回この対談が
実現したのだそうです。

中島さんは初めて謙さんに会った時、「渡辺謙なんてラストサムライの
世界的な大俳優にケータイの役なんてやらせちゃって、オレ、怒られない
かなあ」
と思ってドキドキしていたところ、謙さんが明るく登場し、

「いやあーさっきの撮影、ケータイの役あれでよかったのかなあー
人間じゃない役なんて初めてですからねー」
と話しかけてくれて、とってもホッとしたのだとか。
今も続いているあのドコモのCMは、台本ではなく現場でみんなであれこれ
考えながら作成されているそうです


そして謙さんのお話。
ハリウッドからラストサムライの映画出演の話がきたときは、
「はあ?ハリウッド?トムクルーズ?時代劇? 冗談じゃない」
と思って断ったそうです。

でもハリウッド側がとってもしつこくて、
「明日帝国ホテルでカメラテストやるから来てくれ」といきなり
言われたときは、謙さんは寒い日だったからおでん屋で日本酒をたくさん
飲んでいたのだとか
二日酔いでもうろうとしながらカメラテストをうけたんだよ、と言って
会場を沸かせていました。


謙さん「酒臭かったのに、なんで合格したのかわからないんですよね」
中島さん「やっぱ顔じゃないっすか」
謙さん「えー! 顔~ オレって顔だけの俳優なの~」
これで場内大爆笑。


あと謙さんはサービス精神が旺盛なヒトで、トークショーの時間が
終わりに近づいていたのに
「えっもう終わり? まだ話し足りないことたくさんありますよー
あのドラマのことも、このドラマのことも話してないし。
オレ別にまだ大丈夫ですよ、時間。延長してもいいですよね」と
言ってくれてトークショー続行となっていました。

渡辺謙さんはアメリカのロスと日本に家を持ってて、一年の半分は
撮影で世界をとびまわっているそうです。
すっかりハリウッドスターでディカプリオとも仲良しの謙さん、
楽しいトークショーでした


中村じゅあんさん

2011-06-02 | トークショー

昨年秋の記事です


人気女性ファッション誌にしょっちゅう登場し、占いや
人生相談をしている中森じゅあんさん。
20年ほど前から名前は知っていて、読者の相談に対して誠実に、
真摯におこたえしている記事を読むたびに好感をもっていたのですが
そのじゅあんさんの公開トークがあると聞いて行ってきました


会場は30~40代の女性ばかり50人ほどが集まっています。
じゅあんさんが登場し、お話がはじまりました。

「あるべき姿というのは間違い、ありのままの自分を受け入れてくださいね」
要約するとこんな感じで、 優しく語りかけるじゅあんさん。
会場の中はシーンとして、みな一語一句聞き逃すことのないように
真剣に耳を傾けていました。


じゅあんさんと1対1で人生相談をしてもらう時間もあって、
希望者の4人が選ばれました。
30代40代の女性らしく、仕事、結婚、恋愛、人間関係の悩み。

対話形式で悩みや不安などを話している相談者の姿をリアルにみていると
みているこちらもひきこまれてしまいます。

じゅあんさんのこたえは、とってもシンプルであたたかいもので、
よくTVで人生相談の番組をみていると、画面を無言でじいっと
見いってしまうのだけど、
会場内はちょうどそんな雰囲気になり、みんな真摯に見守っていて、
相談が終わると会場内から自然な拍手がおこっていました。


休憩時間になったときに隣の人と少し話をしたのだけど、その人は
私にその悩みを話してくれました。


モデルなみのスタイルの人や、40代とは思えない若々しい人、裕福そうで
幸せそうな人、お顔がものすごく美しい人や、いかにも仕事のできそうな人、
誠実そうな人、優しそうな人などなど
相談者の4人も会場内にいた人も、みんな満ち足りた素敵な女性たちばかりに
みえたのですが

なんとゆうか…、
みんな…、

多くの人が心の中に悩みや不安をもって生活しているのかも…
私だけじゃないんだなあ。
それだったら、何も知らずに人のことをうらやましがったりするのは
ちょっと違うのかもね。

そんなことを感じた一日でした