着物とスイーツ☆

着物と和文化、ランチとスイーツ、
お茶コーヒーが大好き☆
東京あちこちのお出かけ情報も!

去りゆく季節を惜しんで…ティータイム

2016-09-08 | 和菓子

6月からのアユの季節もそろそろ終わりに近づいてますね

 

岐阜県のお土産の定番、鮎菓子です。 「のぼり鮎(あゆ)」

この和菓子、だーい好きです。

このお菓子、ひと目みて、どら焼きを連想し、中身はこしあんか粒あんだろうな~、と想像されるのですが

なんとなんと

鮎のかたちをしたカステラ生地の中にはあんではなく、ぎゅうひが包まれているのです。

白くてもちもちしていてほのかな甘さ。

甘いもの苦手な人にもとっつきやすいかも

珈琲と一緒に美味しくいただきました

今年も夏が終わりを告げましたね……

ほんとに早い。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後まで読んでいただきありがとうございます!

 ほかにもいろいろなグルメブログがあります

にほんブログ村 グルメブログへにほんブログ村

人気ブログランキングへ

 

 


夏の若返りには抹茶☆

2016-08-09 | 和菓子

毎日暑いです…

毎年この時季は食生活も乱れに乱れます…

しらずしらずのうちに清涼飲料水、外出先で買ってぐびぐび飲んじゃったり、口当たりのいいデザート類をついつい食べちゃうし、食事だって作るのがめんどうで、できあいのお惣菜を買ってきてそれですませてしまうことが多い。

その結果、炭水化物と脂をものすごくたくさん体にいれてしまうのです…

こんな乱れた食生活で、足りなくなるのはたぶんビタミン類とミネラル。

 

それで、抹茶です。

 

抹茶の効能 

抹茶はビタミン類が豊富

しみそばかすの予防作用、ビタミンC

老化防止のビタミンE

肌のうるおいにかかせないビタミンA

ビタミンじゃないけど、活性酸素除去のカテキン

 

 

抹茶の効能 

抹茶はダイエットにも効果的

脂肪燃焼、糖の吸収を抑える

脂肪の吸収を抑える

内臓脂肪の燃焼を促す

不要コレステロールを排出

活性酸素除去作用

 

まだまだあります。

 

抹茶の効能 

抹茶は健康維持にも効果的

 カゼ予防

食中毒予防

ガン・生活習慣病の予防

血中コレステロール抑制

血流改善

高血圧改善

リラックス作用

更年期障害の緩和

 

 

あらためて文字にしてみるとスゴイ効果があるのですねー、抹茶って。

夏はできるだけ抹茶を飲むようにしたいと思います。

上の画像はマイ抹茶茶碗と草餅です。

最近は和菓子が好きで…

せっかく抹茶で栄養補給してるのにー、和菓子で余計な糖分とったらダメじゃない~

と、ひとりつっこみをいれてみる

 

 

 

 

 

 

最後まで読んでいただきありがとうございます!

 ほかにもいろいろなグルメブログがあります

にほんブログ村 グルメブログへにほんブログ村

人気ブログランキングへ

 


北陸のお土産☆

2015-03-16 | 和菓子

北陸新幹線が開通しましたねーー

東京-金沢間が2時間半で行けるそうですね。

金沢は何度も行きたいところ…

移動時間が短縮されて、嬉しいです。

上の画像は金沢のお菓子、「福うさぎ」です。

 

中身はこんなふう。うさぎはいつもカワイイです。

 

カワイイ

金沢産のお芋、「五郎島金時」使用。 あんが黄色いです。

ほんのり甘くて、とっても上品な味

 

これは笹の葉寿司です。これも金沢産。

 

中身はこんなふう。笹のいい香り  美味美味!

金沢の食べ物って、品がいいものが多いですよね。

 

でもこれらは富山へ行った人からのお土産でした。

富山空港で購入した、金沢土産です

 

 

 

 

最後まで読んでいただきありがとうございます!

ぽちっとお願いします 

 

にほんブログ村 グルメブログへにほんブログ村

人気ブログランキングへ


ずんだおはぎ&抹茶

2013-09-24 | 和菓子

数日前、スーパーで売っていたおはぎです

 

食べたくなって、思わず買ってしまった… 無意識に。

普段はいつも、おはぎを売っているのを見ても、別に買わずに素通りしてしまうのに どうしてだろう?? と、しばし考えてみると、

その週はお彼岸だったのですね~。

お彼岸が近くなると、実家の母が、毎年おはぎを大量につくっていたのを思い出します。 あんこから手作りで。 誰が食べるの~?と心配になるくらいの大量のあんこでした

私は大好物というほどでもなかったけど、1つか2つくらいは食べていたと思います。

そんな記憶がいまだに頭の中にあるのかなあ? それでこの時季、思いだしたように食べたくなるのでしょうかね

このおはぎは美味でした  ずんだおはぎが私にとっては目新しくてよかった

 

おはぎといえば日本茶。でも久々に抹茶をたててみました。

画像ではあまりわからないけど、お茶会のお薄より、かなーり量が多いです。 

量が多いことを、「大服」(おおぶく)といいますね。

お茶会などにお呼ばれすると、大服が好きな人にたまにお目にかかれます。 そんなときはとっても嬉しい私です。

抹茶であっても、お茶はたくさん飲みたいのです

 

 

 

↓ご訪問の記念に♪ ぽちっとお願いします

にほんブログ村 グルメブログへにほんブログ村


六本木 「青野」の栗ようかん

2012-05-11 | 和菓子

六本木の和菓子店、「青野」

このお店はアップル社のスティーブ・ジョブス氏が大好きだったそうです。    

 (詳しくはこちらの記事を)

今日のおやつは青野で購入した栗ようかんです。

 

大きな栗がごろごろとはいっています。 ようかんは甘さ控えめで、たくさん食べられます!

たくさん食べられる和菓子って、ちょっと危険

抹茶もたててみました。 おやつの和菓子タイムってほんといいものですね

 

 

 

↓ご訪問の記念に♪ ぽちっとお願いします

↓ いつもクリックありがとうございます!

にほんブログ村 グルメブログへにほんブログ村

にほんブログ村 主婦日記ブログ 40代主婦へにほんブログ村


神楽坂 五十鈴の薯蕷饅頭

2012-05-01 | 和菓子

おやつに薯蕷饅頭(じょうよまんじゅう)を食べました  神楽坂の「五十鈴」で購入。お店は神楽坂通り沿いで、毘沙門天の近くにあります。

店内ではいくつか試食ができます。甘納豆や、わらびもちなどなど。 どれも美味しいけど、結局いつも薯蕷饅頭を購入してしまいますー 

カモミールティーと一緒に。 至福の時間   

 

 

 

↓ご訪問の記念に♪ ぽちっとお願いします↓

 

にほんブログ村 グルメブログへにほんブログ村

にほんブログ村 主婦日記ブログ 40代主婦へにほんブログ村


スティーブ・ジョブス氏が愛した和菓子

2012-04-25 | 和菓子

東京・六本木の和菓子店 「青野」 で、羽二重もちを購入しました。

これは コンピュータや i-Padや i-Phone などで有名な アップル社の創業者でこのあいだお亡くなりになった スティーブ・ジョブス氏が大好きだった和菓子だそうです。

大の甘党だったジョブス氏。

日本からアメリカへ帰国し、シリコンバレーの日本食レストランのシェフに 「日本のアオノのような大福をつくってくれ」とお願いし、なんとそのシェフが修行できるように、日本への渡航費まで準備するほどの熱心さだったとか。

相当お好きだったのですねー  この和菓子

白くて透き通っていて、甘さ控えめの羽二重もち。 求肥がとってももちもちとして美味しい!

アメリカ人で和菓子が大好き  という人… 特に男性… は、なんとなくカワイイ感じがしますね。

羽二重もちは、売り切れることが多いそうです。予約してから購入したほうが確実ということでした。

東京メトロ・大江戸線 六本木駅から5分くらい。外苑東通り沿いにあります。

 

 

青野総本舗

03-3404-0020

 

 

 

↓ご訪問の記念に♪ ぽちっとお願いします↓

 

にほんブログ村 グルメブログへにほんブログ村

にほんブログ村 主婦日記ブログ 40代主婦へにほんブログ村5