goo blog サービス終了のお知らせ 

~ 重慶どんぶらこ ~

2012年3月から2015年5月まで約3年間の
メイフィ重慶生活日記です。
♪人生どんぶらこっこ♪

茶藝館での夜遊び  part4

2013年09月27日 23時49分36秒 | 重慶 カフェ・茶館

iphoneに、iOS7.0へのインストールのお知らせが来ました。
前回も何も調べずヴァージョンアップしちゃったら、地図が使いづらく
なってしまった・・・という結果になってしまったので、今回はちょっと
調べてみたら、3Dが凄すぎて酔ってしまうという人が増えているとか。

迷う~~

既にアップデートされた方、使い心地如何でしょうか??







今日、ヨガの後のランチで、先日の私の中国茶ネタに反応があり、めでたく
お茶会開催決定~  その勢いで? 今晩茶藝館に行こう!という話になり、
数人で夜、再集合!!  フットワーク軽くてステキ♪


19時半に集まったので、ゆっくりと1時間おしゃべりしながら、お茶を楽しみます。

 

果物、前より種類は増えたけど、お皿小さくなりました。
でも大丈夫。 なくなったら、すぐにおかわり持ってきてくれます。

 

お菓子は、こんな感じ。
これもなくなったら、違うお菓子がやってきます。

なので、エンドレスで居れる感じ。


20時半からの表演。 1つ目は・・・

・道茶

 
 

凛々しい衣装で登場。
道教の茶藝のようで、最初にお線香をたてて、お祈りがあります。
習った禅茶と、とても似ています。


 

使うのは蓋椀で、持ち方がまたかっこいい!
使うお茶が緑茶で、お鍋で煮出します。


 


最後のご挨拶まで、凛々しい感じです。




2つ目の表演は21時より。
・峨眉静心茶藝

 


今度はかわいい感じの女の子が、優雅に見せてくれる茶藝

なのですが・・・・

めっちゃ緊張していて、手が震えているのがわかる位。

心を静める茶藝なのに、見ているこちらまで緊張してしまって、疲れたよ~


 


その上、蓋椀からお茶を出すとき、勢いよくお湯の中に指が入ってしまって、
めっちゃ熱そうだった・・・・ 終わって即効2階に駆け上がったのは、
もしかしたら冷やしに行ったのではないか??? と、終わった後、みんなで
話していたんだけどね。



お茶いっぱい飲んで、いつにも増して、眠くならない今夜。
でも、風邪ひきそうなので、旅行前だしリポD飲んで寝る!!!!!



☆白鷺原茶藝
南岸区南坪西路66号 重慶映像9号
62958417、62958739
http://zxw.1118.blog.163.com/





 

解放碑のカントリー風なカフェ

2013年08月17日 23時11分49秒 | 重慶 カフェ・茶館

先日、我が家のインターネットテレビの機械が壊れてしまいました。
(実際は機械の方ではなく、アダプターが壊れていたのですが)

うちは上海で契約したままなので、新しい機械を上海からわざわざ送って
もらわないとなりません。 いつもある物がないと、一日千秋の思いです。

そして、配送事情の悪い中国・・・心配しておりましたが、こんなサイトが
あって荷物が今、どんな状態か調べることができます。


査快弟

荷物の番号を入れると、結構リアルタイムで情報が更新されます。

 


画像汚くてすみません。。。

上海から送られた荷物、まずは杭州に行き、そこから電車でしょうか?
出されてから2日で重慶に到着してました。

配送の会社がよかったのでしょうか?
早いし、箱も綺麗な状態で、かなり早くやってきてくれました。

あ~これでまたテレビっ子復活♪♪





この前、解放碑に新しくできたと教えていただいた、カフェに行ってきました。
Mola も パシフィックコーヒーも無くなってしまった解放碑、
新しいカフェの出現は待望していました。

場所は、マリオットホテルの横、花市場の道を坂道10mほど上がった
左手側です。

1階は小綺麗な麺やさんで、カフェは2階から上です。

 

illyの赤い看板が目印です。

不思議なウェスタンの扉を抜けて、斜めでちょっと怖い階段をあがると、
店内はカントリー調。


 


店内は、静かではありますが、結構若い人がたくさんいて、それぞれの
時間を楽しんでいる感じでした。

もちろん無料のwifiもあります。


オーダーしたのは、私はミルクティー、 友人はカフェラテ。

 



情報ではミルクティーはとても甘い!という話だったので、甘くしないで~と
お願いしたので、甘くはないのですが・・・ 牛乳多い。

カフェラテも同じく、ミルクの量が多かったようです。



コーヒーの種類はかなりあって、自家焙煎もしているようなので、
ホットコーヒーの方がいいかもしれませんね~

アテンドでも茶藝館での夜遊び part3

2013年08月06日 23時34分54秒 | 重慶 カフェ・茶館
すっかり重慶らしい夏になってしまった今週。
私のブログを随分前から読んでくださってる方が、重慶に来られていて
月曜日からアテンドしております。

私以上に私の行動を覚えてらっしゃっていて、おしゃべりしてると、
ブログに書いてあったやつですね! と、すぐ反応してくれて
私もびっくりです。


アテンドは暑いので、体力みながらのんびりアテンド。
月曜日は、解放碑の美食街でランチ→解放碑のスーパー巡り→
2号線で陳家坪の天然酵母のパン屋さん→帰宅   

その後また集合して、美美時代広場の金牌小龍で夕飯→茶藝館



火曜日は、午前中は南坪でバドミントン →帰宅
午後は、富橋でマッサージ


1日目から、楽しい~楽しい~と連発してくれて、アテンドの
やり甲斐があり、こちらも楽しく毎日過ごしてます。 たっぷり
重慶生活を体験していただいて、重慶中毒になってもらうべく、
あと数日、張りつきます!!




ということで、1日目に行った茶藝館。

私は今回で5回目。茶藝を見るのは3回目。

今回からちょっと茶藝館の仕組みが変わりました。
今までは、お茶を頼まない人は69元だったのですが、今回から89元に。

茶藝館にきて、お茶を頼まないって不思議に感じるかもしれませんが、
中国茶って1種類のお茶を何回も入れるので、4人とかでくると
4種類のお茶は飲めなくて、いつも2~3種類を飲んでいたわけです。  

しかし今回からは全員お茶を頼んで、飲めなかった分の茶葉は
持ち帰るというシステムになったそうです。


出てくるお菓子と果物は、変わらない感じ。

 

 



まずは、花茶がお好きというリクエストだったので、さっぱり菊花茶を。
ガラスの茶器で優雅にいれていただきます。


そんなこんなしているうちに、8時半からの茶藝開始。
1つ目の茶藝は 「泰族 竹筒茶」(泰は、人偏がつきます)

泰族は、雲南省シーサンパンナーの少数民族だそうです。


まずは、爽やかなグリーンの衣装を着た女性の踊りから始まります。

 


お茶はプーアール茶。
これを少し砕いて、竹筒に入れて、火で炙ります。(炙るのは演技だけ)

 


そして竹筒を割って、竹の杯子にいれて、お湯を注ぎます。

実際入れてくれたのを飲んだけど、ほとんど味はせず・・・


最後は二人の舞で終了。

 






2ツ目の茶藝のあいだに、2種類目のお茶を。
今度は変わったお茶との事で、白茶の白牡丹を。
夏に白茶、大好きです。



9時頃から2つ目の茶藝。 「銅壺 十六式」

これ・・・2回目の来店の時、見たやつでした。 
でも、やってる子が違うし衣装も違うと、印象違います。

 


長い柄のポットで、十六種類の入れ方で、蓋椀に水を出します。

 


 



このポーズの時は自然と拍手が。




見終わったので、お茶をいただいて、お会計。 1人89元。
お茶2種類持ち帰りです。


その後、お店の中を見学させてくれるとの事で、お姉さんの後に
ついていくも、2階、3階と、かなりの量。  
面白かったの半分、 うちは出張中でダーがいなかったからいいものの、
旦那様心配させないためにも、早く帰してあげなきゃいけないのに~
というの半分・・・ でも結局30分ほど見学してたかも。


そんなこんなで、1日目から遅くまで引っ張り回しちゃいました。
でも健全な夜遊びなのでお許し下さいませ。










茶館めぐり @ 雲起主題 茶芸会館

2013年07月24日 22時51分01秒 | 重慶 カフェ・茶館

2~3ヶ月に一度まとめ買いするワイン。
以前も記事に書いたのですが、也買酒というサイトで買ってます。今回もそろそろなくなってきたので、日曜日の夜に頼んでみました。

いつもなら1週間くらいかかるのですが、なんと、火曜日に既に重慶に到着。
宅急便のお兄ちゃんと時間調整ができず、水曜日の受け取りになりましたが、
それにしても早くてびっくり。

 


12本、全部赤ワイン。
重慶の気温のせいか、かなーりぬるくなってたけど・・大丈夫かなぁ。





先日、新しい茶館に行ってきました。
大礼堂のすぐ横、大礼堂酒店のところにある、雲起というお店です。

 


平日の昼間で、お客さんは私達だけ。

 

結構広い茶藝館なので、冷房の効きがあまりよくなかったのですが、すかさず
扇風機を持ってきてくれて対応してくれました。


お茶のメニューの一部。

・緑茶

 

・青茶

 


・白茶

 

なんで、安吉白茶が白茶の欄に・・・
名前は白茶ってついてるけど、緑茶なのに~
それも、とってつけたように、シールだし。



こちらのお店は、お茶をオーダーしない人は1人38元。
4人で行ったので、2種類のお茶をたのんでみました。


笑顔の可愛い、服務員のお姉さんが入れてくれます。

 



お茶はまぁまぁ普通かなぁ~

静かでのんびりはできる空間です。
wifi入りますが、めちゃくちゃ遅いです。



お茶うけ

 

3種類のみで、下の棗の半ナマの物は、干肉と同じような香辛料の味がして
大不評。  右上の乾燥したさつまいもは、結構いけました。


ちなみに、舞台があったので、茶藝の表演はあるの?って聞いてみたら、
週末に歌のショーがあるとの事・・・ 残念。




重慶のローカルガイドブックでは、まだ気になる茶館がいくつかあるので、
これからいろいろ巡ってみたいと思います。



☆雲起主題 茶藝会館
人民路173号 大礼堂北楼1楼
電話:023-68807902







中華もイタリアンもどっちも食べたい日@漢舎FOODLOFT

2013年05月17日 23時24分34秒 | 重慶 カフェ・茶館
私も昨日ブログに書いたメイクアップ講座、青島に戻ったMasmyもブログアップ
してくれたので、リンクさせてもらいま~す。


青島Masmyの☆Glitter★で行こう!


Masmyも興奮冷めやらないようですが、こちらだって負けじと燃えてます。
あのマスカラは使いやすかったね~ どこのだ?? とか
Nさんのあのシャツは似合ってたから是非買うべきだ! とか
キラキラ話で持ちきりです。

勿論またいつでも待ってるよ~
みんなでキラキラうちわ作って、空港で出迎えちゃうよ♪





先日行ってきたレストラン。
 
名前も同じだからずっと気になってましたが、以前行った、上海にもお店がある
中華料理の漢舎の姉妹店。 こちらはイタリアンと中華、両方が半々位メニューにある
変わったお店です。  今回はイタリアンメインでいってみました。




・ポルチーニのリゾット

 


ポルチーニ、大好き♪
リゾットはお米からちゃんと炊いていて、ほんのすこーし、芯があって本格的。
味もちゃんとポルチーニの出汁が出ていて美味しかったです。



・ライスコロッケ

 

ケチャップソースのご飯のコロッケ。
サクっと揚がっていて、いい感じ。
ただ、結構おなかいっぱいになっちゃいます。



・マルゲリータピザ

 


・生ハムのピザ

 


どちらも薄い生地のピザで、まぁまぁ。
生ハムピザは、できればルッコラがよかったなぁ~



・ティラミス

 


大衆点評でティラミスが美味しいって書いてあったのでオーダー。
見た目可愛い♪
味もいいけど、できればスポンジ部分がもう少し多い方が好きかな~




・ミニシュークリーム

 


クリームが何種類かあって、好みの物を1つづつ選べます。
私はキャラメルクリーム。 甘さ控えめで美味しかったです。




中華専門の漢舎と同じく、店内は緑も多く、席と席の間隔が離れているので、のんびりできます。
ただ、現在このフロア、順風123が入るようで工事しているため、ほこりっぽいです。




☆漢舎FOODLOFT 無国界美食餐庁
中華路189号 NOVO商場4楼
Tel:63850173