goo blog サービス終了のお知らせ 

~ 重慶どんぶらこ ~

2012年3月から2015年5月まで約3年間の
メイフィ重慶生活日記です。
♪人生どんぶらこっこ♪

茶藝館での夜遊び Part2

2013年04月26日 22時37分32秒 | 重慶 カフェ・茶館
もう古いネタで重慶の日本人の皆様はご存知だと思いますが、
ローソンでお~いお茶!が買えますね~

 

それも4種類。

農夫でも甘くないお茶が出てるので、今まではそれでしたが、
やっぱりあるなら、お~いお茶。 私は家の近所にローソンがないので、
出先で見つけたら買いますが、主婦友の中には、なくならないように
コンスタントに購入されてる方もいらっしゃるとか・・・

きっとローソンさんも大変でしょうが、消費者も頑張っております!





お茶つながり?で、先日の茶藝館の写真を。
いつもの茶藝館ではありますが、こちら茶藝の種類が38種類あるそうなので、
1日2つやるので最低19回は行かないと。

今日もお茶うけが並びます。

 

今回の1つ目の表演は
・重慶巴渝茶技嘴銅壺

漢字を見てなんとなく想像できると思いますが、注ぎ口がとても長いポット
で入れるやつです。 これは男の人がやるのしか見たことなかったのですが、
女性がやるとまた全然違った印象で、とってもステキ~

 

 

 

 

 


とっても、妖艶な感じで、色っぽいのです。
極めつけが・・・

 

いくらブリッジが得意な私でも、これは無理~


このような感じで16種類の入れ方を見せてくれます。
ただ、お湯でなく水を使ってるので、お茶は飲めません。

でも、この表演に一目惚れして、速攻Lineで上海の茶藝の先生に、これを教えて~と
お願いしたのですが、「これはできません。 これは茶藝でなく茶技です」
と、バッサリ。 残念。 



21時からの2回目は
・江西浮揺仙枝

 

一人がお茶をいれて、あとの二人は優雅に舞います。

 

 


こちらは入れてくれた、緑茶をいただきました。
やっぱり春は緑茶が美味しいですね~ 
入れてくれる女の子達もとっても爽やかで若々しく、緑茶が似合うって感じです。



今日も、茶藝館は窓全開。 蚊に2箇所さされましたが、蚊にも負けず
茶藝制覇まで通うぞ~





健全なる夜遊び

2013年04月01日 19時34分17秒 | 重慶 カフェ・茶館
今日から4月ですね~
去年の3月末に重慶に来て、ブログを始めたのは去年の4月1日。
私も重慶2年生になりました。

この年になると1年はあっという間だな~というのが口癖なのですが、この1年はなんだか長かった
ような気がします。  新しい土地に来て、たくさんの出会いがあり、いろいろ体験したし、
母が体調を崩して日本と重慶の行き来が多かったからかなぁ。。。 
2年生になっても、新鮮な目で重慶生活を楽しみたいです。



先日、ちょうどよくお互いの旦那が不在の友達と夜遊びしてきちゃいました♪♪♪ 
重慶でダーの見張りのない夜外出はなんと、初めて!


でもでも~夜とは言っても、行ったところは、茶藝館。
最近よく行く、白鷺原茶藝に、茶藝の舞台を見に行ってきました。


夜しか茶芸が見れなくて、それも開始時間は8時半からと9時からの2回。
のんびりしたかったので、19時半にはお店到着。
今日もフルーツとお菓子が並びます。

 

茶藝館の女の子達は、ほんと容姿も声も可愛くて、癒されるのよね~
もちろん彼女も中国の南昌に唯一ある、中国茶藝の女子学校出身者。
この学校では、声の出し方とかも訓練されるのかなぁ・・・話しかけてくれる中国語も、
やさしくて丁寧なんです。

私は紅茶を飲みたかったので相談していたら、一番飲みたかった老樹デン紅 という雲南紅茶を
入れてくれました。 デン紅はかなり好きなお茶。これも、何といっていいのか、ほんのりと
甘さを感じ、深い味わいがして美味しかったです。


もう1種類は、友達の身体を心配して、カフェインのないお茶ということで、花茶を準備してくれました。
花茶といえば、超有名なのがジャスミンティー。 このお店は菊茶も有名なので、それが出てくるのかと
思いきや・・・

 


これ、初めて見ました。
お茶の花。
結構大きいんですね。

菊茶よりも特徴がなく飲みやすいです。お湯を入れると、花粉が広がって、これは一緒に飲むことができます。
ほんのり甘くて、5煎、6煎入れても結構味がします。


そんなこんなしているうちに、表演開始。

 


1つめは、現代工夫茶。
台湾工夫茶の入れ方です。


私も一緒に行った友達も、中国長く、お互い重慶来る前に中国茶を学び、一応、高級茶芸師なる資格を取ってるもんで
2人からすればこの茶芸って、中級で習う入れ方・・・とーっても馴染みがあるんですよね。
茶芸で使う4字熟語はかなり忘れていたので、復習のような安心した感じで見れました。



2つ目は、将進茶。
これは、潮州工夫茶芸。
これも中級で習った入れ方だけど、変わってるのは、男役と女役に分かれて、それぞれが入れてくれるんです。


 


1つ目でかわいいチャイナドレスを着ていた子が、今度は男装。
宝塚チック~~~~~

 

格好も男の子っぽいですが、もちろん入れ方も、凛々しく男性っぽい感じ。



女子はより女子らしく、やわらかい手つき。

 


でもすぐ目の前で緊張してたのか、手が震えていて、頑張れ~って感じでしたが。



こちらの茶芸の舞台、38種類もあるそうですが、運命か馴染みのある2つの茶芸を見てしまいました。
次からは、何の舞台があるのか聞いてから行くことにしましょう。

そうそう。茶藝館といえば、不思議なのですが、お客さんは男性ばかり。
私達以外の3組は、みんな男性。 タバコ吸いながら、お茶飲んで、おしゃべり。 楽しいのかなぁ??


あと、こちらの茶藝館、この時期は窓全開です。
なので、蚊がぶんぶん。 蚊取り線香つけてくれてからは平気だったけど、今年初かみされちゃいました。
いかれるときは、虫除けしておくほうがいいかもです。



健全なる夜遊びは、お酒一滴も飲まずに9時半に終了~
まぁ、前日に飲みすぎで、お酒は受け付けない身体になってたけどね。
バスが終わっちゃってたので(早すぎ!!!)2人でタクシーで帰宅いたしました。
チャンチャン♪


ステキな茶芸館 @白鷺原茶藝

2013年03月18日 23時12分59秒 | 重慶 カフェ・茶館
今日は友達の従姉妹ちゃんが日本から遊びに来ているという事で、1年目の若輩者では
ございますが、アテンドさせていただきました。

ルートは・・・

解放碑で待ち合わせ
 ↓
時代広場でトイレ休憩 (綺麗なトイレは重要です)
 ↓
甘栗購入
 ↓
花市場
 ↓
野菜市場 いろいろお買い物
 ↓
十八梯 昔のブログ参照
 ↓
眼鏡面でお昼 昔のブログ参照 値上がりしてたけど、美味しかった♪
 ↓
バスで南坪へ。 382で4つ目。南坪紅星美凱龍で下車
 ↓
重慶映像にある、白鷺原茶芸へ



ちょっとバス停探しちゃったりして、いっぱい歩かせてしまったけど、
喜んでいただけたようで、一安心♪  とっても仲の良い従姉妹同士で、ほんと羨ましい~
また遊びに来てくれた時のためにも、重慶散策がんばるよ。


最終目的地の茶藝館。私は2回目なのですが、前回行ったときはブログに書かなかったので、
ご紹介いたします。


南坪の、重慶映像。

 


レトロな感じの建物に、いろいろなお店があって、そこの1つがこちらの茶藝館です。

 


1歩踏み入れると、なんだかのんびりとした空気につつまれる感じがします。

 


個室は時間で別料金がかかるので、大庁で。
とはいっても、隣のテーブルとは、こんな屏風があったりするので、全然気になりません。

 


今回3人で行ったので、3種類のお茶を頼んでみました。

・白牡丹 99元
・おすすめの岩茶  149元
・おすすめの紅茶  129元

ちなみに、お茶を頼まない場合 79元です。
実際、私達は最後の紅茶をキャンセルしたので、一人分は79元のお会計でした。


まぁ、とても高く感じますが、こんなお菓子付きです。

 

なくなると、補充してくれます。


あとは、目の前で茶芸師がお茶を入れてくれます。

 


こちらの茶藝館、私の中国茶の先生が通っていた中国茶学校の卒業生も多く働いているらしく、
先生も、試験のときにお会いする先生の先生も、このお店の事は知ってるくらい有名みたいです。

なので、お店から大先生に、「白鷺原茶藝にきてます~」って連絡したら、
すぐに教え子の卒業生がやってきて、サービスで菊茶を入れてくれました。ラッキー♪

こちらの菊茶は、江西省の学校で菊を育て、乾燥させて、自分たちで作っているそうです。
なので、農薬も気にせずいただけます。
菊も開くと、まん丸でとても綺麗でかわいいです。

 


普通にこちらで飲むと89元。
お土産で買うと、6パックついていて、69元。 
この品質で69元なら、お買い得! 以前、お茶市場で買ったのは、もっと小さくて
1パック15元だったからね。



ということで、サービスで1種類増えてしまって、最後の紅茶が飲めなくなって
しまいました・・・ また行くからいっか。

wifiもありますし、静かだし、のんびりできる茶藝館です。

毎晩20時30分から、茶藝の舞台があります。
38種類の茶藝から選ばれた茶藝が見られるみたいです。
写真を見せてもらいましたが、衣装もきれいで、是非見てみたい~ なんで夜だけなの~(;_;)
ダーが出張の時、行ってしまおうかしら・・・




☆白鷺原茶藝
南岸区南坪西路66号 重慶映像9号
62958417、62958739
http://zxw.1118.blog.163.com/

 



1周年おめでとう@MOLA

2012年10月22日 23時12分03秒 | 重慶 カフェ・茶館

以前、記事に書きました、日本人女性のパティシエさんがいる、MOLA Coffee。
本日、解放牌の方のお店に行ったところ、開店1周年で、飲み物を頼むと、
シュークリームがおまけで付いてくるという、うれしいサービス付き!


 


こちら、ブルーベリークリームのシュークリーム。
カスタードクリームも下に入っていて、2つの味が楽しめます。
甘さ控えめで美味しかった♪♪


今日はパティシエさんとお会いできなかったので、いつまでサービスやってるかは
わかりません。ごめんなさい。



☆MOLA coffee

解放牌 時代広場3階
Tel:67999849


こんなステキなお店が!@MOLA 

2012年04月05日 19時42分10秒 | 重慶 カフェ・茶館

重慶にこんな場所があったんだ~という憩いのカフェ。
きっと重慶に住む日本人は全員知ってるのではないでしょうか?
日本人女性のパティシエさんがいるMOLA coffee



お店に入ると正面にケーキのショーケース。



日本語で書かれたケーキの名前。
落ち着くわ~

ケーキとお茶以外にも、モーニングやランチも楽しめます。
今回はお昼時に行ったので、ダーはオムハヤシライス、私はドリアを。

 


前の重慶偵察の時はパティシエさんは一時帰国中という事で会えなかったのですが、今回はお会いすることができました。 重慶に来て2年、中国語も全然しゃべれなくて来たそうで、今現在も重慶語しかわからないとの事。すごい!  いただいた名刺には肩書きが「高級点心師」??? 小籠包とか作っちゃう感じですが、パティシエさんって中国語にするとそうなるのね~

お料理は専門ではないので自信はないとの事ですが、本職のケーキはお砂糖控えめでうれしい限り。




ケーキ以外にも、パフェがあったり、かき氷も発見。
夏に試してみたいな~

お店のソファーもゆったり、WIFIも使えるので、お買い物の後など一休みしたい落ち着くお店でした。



☆MOLA coffee

解放牌 時代広場3階
Tel:67999849