~ 重慶どんぶらこ ~

2012年3月から2015年5月まで約3年間の
メイフィ重慶生活日記です。
♪人生どんぶらこっこ♪

消費税免税でお買い物体験記

2015年01月05日 23時15分30秒 | 日本 一時帰国
今日、重慶人の友達がアップしていた写真見てビックリ。

 

将来の朝天門、こんなになっちゃうんですか~~~
なんだか上が繋がってるように見えるのは、シンガポールの真似っこかしら。
まだまだ先の事でしょうが、面白い♪






2014年の10月から外国人、非居住者の買い物における消費税免税の枠がゆるくなり、
円安で外国人観光客も増えている昨今、面倒な手続きをしてでも、外国人観光客に買い物を
してもらおうというお店が増えてきました。

12月に日本に一時帰国した時、私も色々と利用させていただきました。

ちなみに非居住者は、2年以上海外に住んでいる日本人というくくりのようですが、
ビザと最終入国日をチェックされる位です。



☆東急ハンズ 新宿店 & 銀座店


新宿店でお買い物をしたときは、まだ消費税免税初心者だったので、色々とお勉強になりました。
免税には2種類あって、消耗品は5000円以上、一般の物品は10000円以上のお買い物で
免税になります。 この、消耗品と一般物品の違いについてなのですが、食べ物や飲み物などが
消耗品というのはわかりますが、使って消費できるもの、化粧品やアロマオイルなども消耗品らしい。

ハンズでは、免税カウンターが設置されてるので、手続きはスムーズでした。




☆東京駅 大丸デパート

お酒を購入して、7000円ほどだったので、免税手続き。
レストラン街のハジっこにある、お客様センターみたいな所でやってます。
余談ですが、ここから東京駅が綺麗に見えます。

デパートは、以前から消費税免税手続きをやっていたので、作業は慣れてます。
ただ、消耗品は、日本国内で開けるとわかってしまう袋に入れるので、作業には
結構時間がかかります。

そして、こちらでは、若干手続きの手数料が取られます。



☆酒々井アウトレットのスニーカー屋さん

酒々井のアウトレット、以前に行った時は、数店しか手続きやってませんでしたが、
今では半分近くのお店が手続きしてくれます。

お店のお姉さん、日本人が手続きするのは初めてとの事でしたが、外人のお客さんは
手続きする方が多いそうで、やっぱり手続き額まで足りないと、もう1足買ってくれる
らしいので、消費税免税の思う壺という所でしょう。


☆銀座 ユニクロ

 

ここほど、買い物している外国人率の高いお店があるかしら?というくらい、色々な言語が
飛び交ってます。

12階からの眺めは、こんなステキ。

 

窓際にソファーのある階もあるので、景色みながら休憩もいいです。


ユニクロは1階のレジが全て免税カウンター
まずは、手続きの書類を書いてくれる列に並び、それが終わると、レジの列という感じ。

日本人の普通のお客さんが間違えて並んでしまって、怒ってる人もチラホラ。

スタッフが、色々な外国語を話せるようで、首から提げている札に何語が話せるのか書いてあり、
外国人には安心な感じです。 流石、英語が共通語の会社!




☆銀座 マツキヨ

銀座にはマツキヨが2店舗あって数寄屋橋の交差点近くのマツキヨが免税処理をしてくれます。

ただ、有楽町駅の近くのお店で聞いたところ、品物によっては免税処理しないお店のほうが
もともとの金額が屋安くなっていて、8パーセント以上違うものもあるので、見比べて
買ったほうがいいと・・・

そういう大人のカラクリあるんですね。

でも私は、化粧品メインだったので、そういう値段が決まっているものは、免税処理
してくれるお店のほうがお得です。




☆幕張 イオン


コストコの隣にできた巨大なイオン。
専門店外は免税処理できないようですが、イオンのほうは、一般物品も消耗品も免税処理してくれます。
場所は1階お酒売り場の横の、サービスセンター。

食料品は、冷蔵の物、冷蔵しないものの2種類にわけてもらって、開けちゃいけない
袋に詰めてもらいました。

量が多かったので、結構時間かかりました。
2人がかりで15分位。
手続きに来る人が少ないからいいものの、何人かいたら、かなり待ちますね。



☆船橋 東武

実はここでは、失敗。

食料品を買ったのですが、買い物したときにダーのクレジットカードを使ってしまい、
パスポートは私の物しかなく、こちらでは同じ名義の物でないと、手続きしてくれないとの事。


まぁ、考えればそうですけど、他のところではOKだったのに・・・
次回からは注意です。



以上。
消費税免税でのお買い物記でした。





ブログランキングなるものに参加してみました。
クリックで応援してしていただけると、ブログが毎日更新できるかも。

ポチっとよろしくお願いいたしま~す♪

にほんブログ村 海外生活ブログへ にほんブログ村 海外生活ブログ 重慶情報へ

にほんブログ村






ハンドケアセラピスト認定講座に行ってみた。

2014年12月19日 23時59分59秒 | 日本 一時帰国
今日、大坪の万友康年酒店の和雅でランチ中、なんだか賑やかな声が。
店員さんに導かれ、窓際に行ってみると、従業員が集まりイベント中。

 

窓越しなので、写真上手く撮れなかったけど、ホテルの部署対抗の綱引き大会が
行われておりました。 平日午後2時ころ。 レストランチームや、ベルボーイチーム、
フロントチームなどなど、1チーム16人で8チームあったかなぁ・・・
こんな人数が集まっていて、このホテルは今、機能しているのか??
とても不安になりますが、みんなの楽しそうな笑顔と歓声。
綱引きでこんなに盛り上がれるんだね~ 楽しそう。

お仕事、頑張ってください。






また、この前の一時帰国ネタ。

全身マッサージの中でも、腕のマッサージが好き♪
かな~り癒されます。

東日本大震災の時、避難所の被災地の方にボランティアで手のマッサージをして、
被災者の方を癒しているという話も聞いてました。

ということで、一時帰国が決まって、気になっていたスクールに申し込みをしたのですが、
人気スクールという事でずっとキャンセル待ち。

まぁ、その日は皇居でいつもは入れない門が開いて、紅葉が楽しめるというニュースを見て、
そっちに行ってみるか~ と、キャンセル待ちをキャンセルする電話をしたら、
参加させてもらえる事になりました♪♪♪


場所は、実家から遠い自由が丘。
スクールはこちら。

ソフィアフィトセラピーカレッジ
http://www.sophia-college.jp/


こちらの学校は、ハンドマッサージだけでなく、植物療法の学校で、
ハーブやアロマなどを使って心と身体を癒す、色々な学科があります。

校長先生の池田明子先生は、どこかで拝見したことあるなぁ・・・と思って、
学校のパンフレットを見てみたら、梅沢 富美男さんの奥様!
小柄で華奢で、とってもかわいらしい方でした。


この日は、午前中は3時間学科、午後は実技で17時までみっちり授業でした。
でも、お話も楽しいし、実技はもちろん気持ちいいし、あっという間の1日。

テキスト以外にも、いただいた本。

 

マッサージって、人にやってあげるのがメインですが、この本には自分でもできる
セルフマッサージが載っていたので、活用しなきゃ。



マッサージグッズ。

 


重慶に戻ってきて、ダーに練習台になってもらったり、ベア会などで奥様相手に
やってみたり、この3点セットはいつも持ち歩き。 なので、ちょっと慣れてきました。

ダーで慣れていると、女性の腕は細いし、お肉も柔らかいので、とーってもやりやすい
という事もわかりました。


週末からの帰国にも持ち帰り、母やおばあちゃんにやってあげたいです♪



 

ブログランキングなるものに参加してみました。
クリックで応援してしていただけると、ブログが毎日更新できるかも。

ポチっとよろしくお願いいたしま~す♪

にほんブログ村 海外生活ブログへ にほんブログ村 海外生活ブログ 重慶情報へ

にほんブログ村




新宿でも上海時代  @うおみっつ

2014年12月18日 23時59分59秒 | 日本 一時帰国
テンプレートもクリスマスモード。

この2日間、おうちでもハンドメイドでクリスマスグッズ。

テレビでは、久々に見る「29歳のクリスマス」
若いころ、かなりハマッたこのドラマ。
今見ても、キュンキュンする所満載だわ~ 
このメンバーで、このドラマの20年後とか、やってくれればいいのに~
続編が続くような終わり方だったもん。。。

この前、一時帰国した時、新宿にて

 


クリスマスムード全開ですね~



こんなイルミネーションを見ながら、向かうは・・・

 


上海時代の友と3人での女子会でございます。

お店に入ると、長いカウンターがドーン。 周りはテーブル席や座敷席もありましたが、この日はカウンターにて。

友達が見つけてきてくれたこのお店、のんべーの私達に一番嬉しいのは、飲み放題無制限。
平日は1580円、金・土は1890円
そして女子会だと、追加400円のレベルアップのお酒が無料でオーダーできるんだって。
焼酎も、日本酒も、結構な種類があって、これで無制限でいいんですか??って感じです。


19時ちょうどで、飲み会開始でございます。


お料理は、エイヒレが得意のようで、エイヒレ料理が並びます。
エイヒレなんて、エイヒレ炙りくらいしか食べたこと無かったけど、お店の方のオススメは、
エイヒレのスペアリブ。

 


大きなエイヒレを、結構こってりなスパイシーソースで味付け。
コラーゲンが多そうな感じで、ビールに合います。


お刺身系も充実でしたが、ここはあえて、ブツ盛り。499円

 

色々な種類のお魚が入っていて、新鮮だし、かなりお得感あります。
なんと結局2回おかわりしちゃったんですけどね。


生牡蠣も大きくて、プリンプリン。

 


ビール、ハイボールと進み、最終的には日本酒。一の蔵

 



そして、ふと気づくと、カウンターで隣にすわるご夫婦のところに、山下清ばりの大きなおにぎりが!

興味津々で、話しかけると、既にいい気分だった奥様が、よくぞ話しかけてくれた!とばかりに、
交流開始!  常連さんらしく、お店の社長さんをつれてきて紹介してくれたり、飲み放題には無いお酒をご馳走してくれたり。

 

楽しすぎる~~~~~



社長は渋いイケメンさん。 何店舗もお店があるらしく、ご挨拶されたあとは、他のお店に出かけていきました。
社長さんも感じよかったけど、お店の人も元気でよく気がつきます。

お店がちょっと落ち着いてきて、テーブル席が空いてきたときに、私がチラっとテーブル見ただけで、
「テーブルに移られますか??」

テーブルに移動して、それからも飲み続け、結局23時まで。

上海にいる時も、みんなで飲み放題の店に行って、最初から最後までお店にいたけど、新宿でも変わらないね~笑
楽しい一夜でございました。




☆手作り和食 魚・魚・魚 (うお・みっつ) 新宿店
東京都新宿区西新宿3-2-7 KDX新宿ビルB1
03-3345-4070






ブログランキングなるものに参加してみました。
クリックで応援してしていただけると、ブログが毎日更新できるかも。

ポチっとよろしくお願いいたしま~す♪

にほんブログ村 海外生活ブログへ にほんブログ村 海外生活ブログ 重慶情報へ

にほんブログ村




日本でウキウキ 買い物編

2014年12月05日 23時55分55秒 | 日本 一時帰国
昨日はイライラしたお話でしたが、やっぱり流石日本だな~という対応もいっぱいありました。


ヨドバシでの、Simカードの問題をサクっと解決してくれた方。
それ以外にも、ヨドバシでは空気清浄機が欲しくて売場をウロウロしていたのですが、
そこで対応してくれた、私より10歳は年上だと思うのですが、そのおばちゃまが
とてもテキパキで気持ちいい。

彼女自身は、スゥエーデンのメーカー ブルーエアーの担当なのですが、
そのメーカーの事だけではなく、他の日本メーカーの事もよく勉強していて
私の希望を聞きながら、的確に商品を勧めてくれるんですよね。

おばちゃんならではの、タメ語の対応なのですが、それも全然嫌じゃなく。
もちろん売りつけるわけでなく、パンフレットに必要情報を書いてくれて、渡してくれたり。
プロですねぇ。




夕方には、混み合う東京駅の大丸でお買い物。
お酒売り場で、日本酒を物色。
こちらにも、スーパーおばちゃんが。

もちろん、こちらのおばちゃんも、タメ語対応。
しかし、こちらも嫌ではなく、説明もとても上手なので、どんどん買いたい雰囲気になってきちゃいます。
これこそ、サービス業だなぁ~と。

このおばちゃんも、別に高いものを売りつけるわけでなく、好みの味を聞いてくれて、

この高い方を買うよりも、こっちの安いのを2本買った方がいい!


とか、本音トークで面白いんです。

試飲もどんどんさせてくれて、楽しいお買い物でした。






そうそう。今年の10月から、非居住者の消費税免税手続きが、結構ゆるくなって、
食料品などにも適応されるようになり、その上、10000円から5000円になったので、
大丸で日本酒を買った後、手続きしてもらいました。

場所は12階で、東京駅が見渡せる、とても素敵な場所。


流石デパートは慣れているので、作業もスムーズ。
自分は書類にサインするだけで、あとは対象商品を日本国内で消費できないように、
ビニールにくるまれて終了。


スーパーなどでもやってくれる所は増えているようですが、近所の大きめなダイエーに
行ったところ、ダイエーではまだ全国で6店舗しか対応してなく、来年の2月までには
100店舗で手続きができるようにするとの事。

まぁ、お店にとったら、面倒な作業。
対応してくれるお店は、まだまだ少ないのが現状です。
というか、インフォメーションで聞いても、??? という方が多いです。




今回の日本滞在は、あまり時間がないので、買い物できませんが、限られた時間で
走り回りま~す。








ブログランキングなるものに参加してみました。
クリックで応援してしていただけると、ブログが毎日更新できるかも。

ポチっとよろしくお願いいたしま~す♪

にほんブログ村 海外生活ブログへ にほんブログ村 海外生活ブログ 重慶情報へ
にほんブログ村






日本でイライラ Simカード編

2014年12月04日 23時20分35秒 | 日本 一時帰国
本当は11月に行った旅行記を書く予定でしたが、
1年ぶりの日本は、便利そうでも、イライラする事や不思議な風景も多く。
書かずにはいられませんでした。


とりあえず、今日は携帯のSimカードで振り回されました。

話は前日に戻り・・・

いつも日本滞在時には、softbankのプリペイド携帯を使ってました。
行く前にネットでプリペイドカードをチャージすれば、降りてすぐ使えるので、
電話とSMSしかできなかったけど、短期では十分。
でもこの1年で、ネットでの買い方が難しくなり、断念。

そんな時に見つけたのが、このSIMカード。

http://www.so-net.ne.jp/prepaid/


それも、関空では自動販売機で売っていたようなのですが、トランジットのチェックインに
急いでしまって探し出すことができず、成田空港で購入しようと思ったのですが、成田空港の
インフォメーションで教えられたモバイルセンターは、softbankのショップで、
行ってみたらそこには置いてないと言われ、
置いてあるはずのモバイルセンターは21時で閉店のため、買えず・・・ 


空港なのに、21時に閉まるって・・・
まだ飛行機、到着するのにさ・・・



しょうがなく、本日午前中、秋葉原のヨドバシで購入。
すぐに見つかりました♪

ただ、よく読まなかった私も悪いのですが、このsimカードって、データ通信しかできなくて
電話とショートメッセージは使えないんです!!!

simフリーの携帯が常識の国から来た自分は、なんでこんな意地悪な事をされるのか意味不明。
だって、登録するときには、ちゃんとsimカードに携帯番号があてがわれてるんですよ~


他のメーカーだと、一応、通話もできるプリペイドsimもあります。
が・・・そちらは、月契約になっていて、何ヶ月か契約しないと解約金の方が高く
なってしまうので、問題外。



なので、今回はデータ通信で乗り切ってみようと、
so-netのプリペイドsim 1G 3000円で購入。



そして、カード挿入~
したら、すぐできるものだと思ってたんですよ。
香港でも入れて、メールなり電話なり受信するとすぐ使えるようになるとか
簡単操作なんですもん。


なのに・・・・説明書の手順を見ていくと、とても理不尽なセリフが。


so-netのページに接続して、個人情報の登録をして使えるようになります


と。。。。


ネットがやりたくてsimカード購入してるのに、繋げようとしている状態で接続しろって
どういう事なんでしょう???  日本はwifiフリーの所なんて、めったにないのに~


秋葉原の駅のインフォメーションで聞いてみると、駅の中にはフリーwifiが
あるとの事なので、ピコピコ登録。 

この個人情報、結構細かい入力が必要です。
名前、生年月日、電話番号、住所、メールアドレス。
スキップはできますが、クレジットカード情報まで。

確かに携帯は犯罪行為に使われる事もあるので、登録は必要だと思います。
でも不思議なのは、日本って、ホテルに泊まるときや国内線に乗る時って、
身分証明書の提示は求められないんですよね~ 偽名でも泊まれるし移動もできる。
不思議だわ。



話を戻しまして・・・


そしてアクティペート終了の画面になったのにアンテナ立たず。


なんでやねん


しょうがなく、so-netのお問い合わせセンターに電話しようと思ったら、
でたよ・・・フリーダイヤル。

企業としては、お客さんの事を思っての事なんでしょうけどね。
フリーダイヤルは、公衆電話からかけられないんですよ
ちなみに、海外の電話からもかけられないんですけどね
ほんと、有料電話の番号も併記して欲しいものです。


しょうがなく、次に行ったデジカメの修理受付センターで、待ってる間に
これこれこういう事情で電話を使いたい、フリーダイヤルなので電話貸してください。
と、お願いするも、 会社の電話はお貸しできません! と。

冷たい・・・冷たすぎる。 
まぁ、会社だから貸してくれなくてもいいよ。
そしたら、自分の携帯でどうぞ♪ なんて言ってくれるかなぁ~なんて甘い事
考えてたのに、言ってくれる気配もないよ。 


しょうがなく、交番で貸してもらい、有料でもいいから普通の電話番号教えてくれ~
とお願いして、公衆電話へ。



そして、公衆電話でテレカの残り度数が10も減るくらい、説明うけながら
操作するも、解決せず。  最終的には、買ったヨドバシに行って、返品できないか
相談してください  だって!!!


そんなプリペイドのカード、使っちゃったやつを、返品受付してくれるわけがない。
ので、私がお店まで行くので、あなたが電話で話してください! と、逆ギレして
またまた電車で秋葉原へ。



しかし、ここでやっと、できる人が出現

3分ほど、携帯で設定をチェックした後、一言。

もしかしたら、スロットの1と2を入れ替えたら、使えるようになるかもしれません



私の携帯、simカードが2枚入るので、1には中国のカードをそのまま、
そして2にso-netのカードを入れていたのです。

言われたとおりにやってみると・・・ 

できたよ~~~

もう、泣きそうになったよこんなことで。


so-netのプリペイドカード担当者でもわからなかった事を、きっと専門ではない
売場のお兄さんがすぐ気づくなんて。 ヨドバシすごい。プロだ。




それにしても、Simカード。
オリンピックに向けて、どんどん海外の人でも便利に使えるようになるんでしょうけど、
各会社の利権が絡むのか、まだこんな状態ですわ。




嘘の場所を教えられたり、
電話を貸してもらえなかったり、
担当者でも回答できなかったり、
イライラもいっぱいあったけど、プロもいたし、いい事もあったんです。
それはまた明日・・・





ブログランキングなるものに参加してみました。
クリックで応援してしていただけると、ブログが毎日更新できるかも。

ポチっとよろしくお願いいたしま~す♪

にほんブログ村 海外生活ブログへ にほんブログ村 海外生活ブログ 重慶情報へ
にほんブログ村