~ 重慶どんぶらこ ~

2012年3月から2015年5月まで約3年間の
メイフィ重慶生活日記です。
♪人生どんぶらこっこ♪

テンション上がるお茶市場 @京ビン茶葉市場

2015年03月01日 23時03分01秒 | 重慶 買い物

春節中の旅行、雲南省での2泊3日は車をチャーターしての旅でした。

中国で旅に出ると、大体その土地のお茶市場に行ってもらうのですが、
今回は残念ながら春節中なので市場はお休み・・・

運転手さんに、どこか他にお茶が買えるところないかと相談すると、
彼の親戚に雲南紅茶を作っている農家さんがいるから送ってやる!と。
いい人が運転手さんで良かった~ ラッキ~

そして届きました。

 

ここまでやってくれたのに、送料は着払い・・・23元。


いやいや、でもありがたい事です。
中国の方は、仲良くなると、ほんと色々と面倒見てくれるんですよね~
今晩のお茶タイムが楽しみです♪♪♪



重慶にはいくつかお茶市場があります。

天月茶城、南橋寺のお茶市場、巴国城のお茶市場。

この3つには行った事あったのですが、先生に有名なお茶市場は4つあるよ~と
言われていたので、ネットで検索。 すると見たことの無いお茶市場がヒット。

 京ビン茶葉市場
(ビンの字は、福建省の略語、門がまえの中に虫ですが、文字化けしちゃうのでカタカナで)


南橋寺のお茶市場の近くのようですが、地図では違う位置を指している
ようなので、茶友と探検。

 

バス停が目の前にあるので、来るのは比較的簡単。

上にはマンション。1階と地下のフロアがお茶市場になってるみたいです。

 

まだ春節の影響でか、お休みのお店も多かったです。

そんな中、1階の奥のほうに良さ気なお店が。

 

 

置いてある景徳鎮の茶器は色も美しくて、薄くて、透明度もあって
ホレボレ~ 茶友とテンションあがりまくり。


お店のつくりもステキで広々。
店の中に橋があるし!

 


いい品だからしょうがないけど、値段もやっぱり高め・・・
蓋碗は300元以上だし、杯子は100元以上。

しかし、ここで助け舟。
お店で働いていたお姉さん、以前、重慶の超有名な白鷺原にいたらしく、
私は最近全然行ってないんだけど、私のことを覚えていてくれたらしい。
友達価格適用になり、300元が220元になったけど・・・

こっちは私が気に入ったやつ。

 

蓋碗だけでも、言い値は450元。
こっちは友達価格は詳しく聞いてないけど・・・

即決はできず、冷静に考えようと、お茶だけ飲んで退散。



次に気になったお店。
去年、成都に行った時に、成都の紅茶 川紅 が結構安くて美味しかったので
また買いに行こうかな~と思っていたのですが、川紅の専門店があったので
入ってみました。

 


まぁ、入れてくれた川紅は、それなりな感じ。


次に入れてくれたのは、08年四川省の黒茶。
パッケージもかわいい♪

 

味もまろやかで、キンキンもしなくて、飲みやすい黒茶でした。
結構即効性もあり、何杯か飲んでると、おなかもすいてきた感じ。
きっと、ダーも好きそうな味なので、購入。
1.5キロで200元 重い・・・

ついでに、去年の同じメーカーの黒茶も購入。

 

こっちはすぐ飲んでも美味しくないので、5年後のお楽しみ用。



最後にもう1軒。
そちらも広々な造りで、茶葉から茶器まで豊富にそろってました。

ここで買っちゃったのが・・・

 


セールになってた、黒檀の茶盤。
お値段もセールで245元!
ずっと、木と石が合体したような茶盤を探していたのですが、
やっぱりシンプルな物が使いやすそうなので。


そしてこのお店で、もう1つ気になったのが、茶盤の上に乗せる
茶玩。 金魚とかえるの口から、水がピューーーっと噴出す
めっちゃかわいいのがあるんです。  ただ、どっちかからしか
出なかったり、水の出が全然違ったりなので、お店のお兄ちゃんに
次に来るまでに、良いの探しておいて~~~
とお願い中。  

なので、また行かなきゃ。ふふふ♪
このお茶市場、はまりそうだ~



☆京ビン茶葉市場
江北区 大石バー九村京ビン茶葉市場




ブログランキングなるものに参加してみました。
クリックで応援してしていただけると、ブログが毎日更新できるかも。

ポチっとよろしくお願いいたしま~す♪

にほんブログ村 海外生活ブログへ にほんブログ村 海外生活ブログ 重慶情報へ
にほんブログ村






メトロで買ってるもの

2014年11月06日 23時57分40秒 | 重慶 買い物

今まで、観音橋の遠東にしかなかった、おかめ納豆。
友が、解放碑のo'leに売ってるよ~と教えてくれたので、
早速行ってみた。

 

じゃ~ん。

おかめ納豆、数種類そろってました。
20元以上とお高いセレブ納豆なのですが、やっぱり見ると欲しくなる。
1パック購入しちゃいました。

いつもの納豆は、そのままで食べるだけでなく、炒め物にしたりも
してましたが、セレブ納豆はやっぱりご飯といただかねば。




メトロには、月に1度ほど、大量買いをするために行ってます。
行くと、とりあえず、全部の道をグルグル回るのですが、結局買うものは
決まってるんですよね~


まずは、ビール。

 

家で飲むのは、ほぼこれ。
青島ビールゴールデン。
ビールは瓶ビールが好きです。
一人で飲むには、これくらいがちょうどいいし、味も中国のビールにしては
濃い目なので好き。



・ずっと探しているガス缶

 

ガスコンロは売ってるのに、ガス缶が売ってない・・・
去年はあったのに。
今日もおねえちゃんに詰め寄るも、無い の返事。
なんでやねん。

タオバオで売っているのですが、飛行機で輸送されてきて、気圧の変化で
なにか起きないか心配で。 

やっぱりギリギリまで頑張って、待ってみるか。



・冷凍の鶏肉  42.8元

 


鶏もも肉、皮付き、骨なし 1キロ42.8元

安くは無いのですが、重慶の鶏肉って、まるごとで買わないとなると
ほぼ皮は無い。  まぁ、もういい歳なので、皮は取ったほうが
いいんでしょうけど、から揚げとかはやっぱり皮付きが好き。


・生ラーメンとラーメンのタレ 10.8元、32元

 


ラーメンは5食入り
タレは薄めて14杯分 と、書かれております。

ちなみにタレは、この他に、味噌味・とんこつ味があります。

タレは、ちょい野生的な臭みを感じる事もありますが、
まぁ食べれます。




・モッツアレラチーズ  37.8元

 


うちは週末ダラダラデーに、ピザを作ったりするので、チーズの在庫は
欠かせません。 o'leにもあるけど、メトロのほうが安い?



・ハッシュポテト  25元

 

いも好きの朝ごはん。

この前、私が具合悪くて寝ていた時、ダーが生まれて始めて作った
野菜炒めで、これが具として使われていました・・・ 
すごいアイディアだ。
じゃがいもむくのは、大変だもんね。



その他には、白たまねぎ、ルッコラ、小さい生クリーム、春巻きの皮、パスタなどなど。
大物系の、ティッシュやトイレットペーパー、洗剤系・・・

と、買って行くと、だいたいカートはいっぱいに。


さぁ、また来月に~~~~






ブログランキングなるものに参加してみました。
クリックで応援してしていただけると、ブログが毎日更新できるかも。

ポチっとよろしくお願いいたしま~す♪

にほんブログ村 海外生活ブログへ にほんブログ村 海外生活ブログ 重慶情報へ

にほんブログ村




最近のタオバオでのお買い物

2014年11月05日 23時44分19秒 | 重慶 買い物
11月に入り、寒さがまたぐんと進んだ重慶。
毛布を出し
とうとう、コタツも登場いたしました。

こたつは大好きアイテムですが、堕落生活のアイテムとも言えます。
なかなか抜け出せなくなり、仕舞いには、うたた寝。
のどが渇いて起きて、こたつでみかん。

あ~書いてるだけでも、ぐうたらしてる自分がマジマジと
目に浮かぶ。


でも、やめられまへん。







久々、タオバオでのお買い物。
忘れてると全然使わないのですが、必要にかられてネットで見始めると、
もうどうにも止まらない♪

先月の上海での中国茶テストのお手伝いで着る、中国風の服を購入しました。
まぁ、中国で買う服は、最近ほとんど中華風の服ですわ。


 


こちら、ちょっと高めで275元。

麻で、風通しが良過ぎるので、長袖だけど夏向きかな。
でもまぁ黒なので、下にあったかいの着てれば、家の中でのお茶会なら行けそう。
さすがに外に着ていくのは、もう寒そうですよね~




 


これは199元。

カジュアルなチャイナ風。
生地はトレーナー生地なので、お洗濯もラクだし、着心地も良い!
ジーンズの上に、ダボっと着させていただきます。



 


これはセール中で298元が139元

もっとワイン色っぽいのがくるかと思ったら、結構茶色に近い色でした。
そして、なかなか普段には着れそうにないので、今回、お手伝いの時も
これを着ちゃいました。

まぁ、シックなワンピースなのですが、これも生地はトレーナー生地なので
着心地はとても良いです



日本だとなかなか、こんなに中華風の服、買えないですもんね~
日本帰ったら、こんな商売、しようかしら??






ブログランキングなるものに参加してみました。
クリックで応援してしていただけると、ブログが毎日更新できるかも。

ポチっとよろしくお願いいたしま~す♪

にほんブログ村 海外生活ブログへ にほんブログ村 海外生活ブログ 重慶情報へ

にほんブログ村




最近のパンダ

2014年10月19日 22時10分42秒 | 重慶 買い物

2日間もブログサボってしまいました。
毎日更新が目標なのですが、ブログを始めてからというもの、
達成できた月は無いんですけどね~

この数日も、異様なほど眠ってしまう・・・
季節の変わり目からかなのか、アレルギーっぽいし。

ほんと、体力の低下を感じる今日この頃です。





パンダの物を見るとゲットしたくなってしまう病。
こちらもかなり酷くなりつつあり、かなりハードルが低くなってます。

最近のパンダグッズ。


・お弁当箱  永輝超市にて 35元

 

耳は、赤バージョンと緑バージョン。
一度手に取ったものの、レジで並んでいる時にかな~り迷ったのですが、
結局お買い上げ。

中には、ゼリー

 

こっちは興味ないけどさ。
でも、パンダのデザインはかわいい♪

結構大きめなので、ダーのお弁当箱に使えそう。
フフフ♪






・パジャマ  朝天門にて  35元

 


これまたビミョ~なデザインではありますが、着心地は結構いい♪
よく見ないとパンダだとわからない??

朝天門には、結構パンダの生地のものが売っていて、いつも
キョロキョロして歩いてます。




・スマホのシール 小シー子のカルフールの上にて 20元

 


かなり遠くからだったのですが、パンダだ!!!と見つけ、張り替えて
もらいました。ちょっとデコボコしているのが、またかわいい。

中国でもiphone6が発売になりましたが、4Sの私でもまだまだ張替えシールは
いっぱい売ってます。

スクリーン側も・・・

 


パンダ♪



番外編

・道端で売っていた、ヘアバンド 10元

 

一緒に歩いていた奥さまと、盛り上がって、衝動買い。
リボンよりハート派だったけど、結構かわいくてリボン派になりそうです。

ただ、ちょっときつい・・・
可愛いからずっとしていたら、頭痛くなりました。
なので今は、洗顔の時だけね。  まぁ、それが本来の使い方ですね。






ブログランキングなるものに参加してみました。
クリックで応援してしていただけると、ブログが毎日更新できるかも。

ポチっとよろしくお願いいたしま~す♪

にほんブログ村 海外生活ブログへ にほんブログ村 海外生活ブログ 重慶情報へ

にほんブログ村




巴国城のお茶市場へ行って来ました。

2014年01月24日 23時09分55秒 | 重慶 買い物

重慶の中心部にあるお茶市場、 いつも行ってる天月茶城、 前に1度行った龍鳳茶城、
そしてもう1つ行った事のなかった、巴国城のお茶市場に行ってきました。

地下鉄やモノレールは無いものの、かなり大きな開発区なので、バスの路線は
いっぱいあります。バス停から見える大きな門が目印です。

 


こちらの門を通り抜けると、両側には重慶でも有名な火鍋やさんの支店が並んでます。
その誘惑をふりきりまっすぐ進むと、右手側にメリーゴーランドや遊具のある広場があるので、
そちらをつっきると、お茶市場の建物が見えてきます。


 


お茶市場を楽しむ前に、腹ごしらえ。
わき道に、麺屋さんや、食堂っぽお店が並んでいたので、今日は時間がもったいなので、
そっちでさくっと。

 

 


味はイマイチだったけどね・・・



そしていざお茶市場へ。
1階は主に茶葉やさん、2階が茶器や中華家具、3階・4階もあるみたいですがこの日は足を踏み入れる時間なし。
なんたって広いのです。 天月茶城の3倍はあるでしょうか。

 

 


まずは2階の茶器売り場へ。
天月に比べると、結構リーズナブルで、普段使いな茶器も多いです。

これからお茶を楽しみたいという一緒に行った方も、定価1580元の茶盤を850元にまで
値切ってゲット!  やっぱり中国人の値切りは凄いですね。茶盤だけは良いものを買って、
あとは割れてもいいような5元とかの茶杯を一緒に購入してました。


私も彼女の買い物に便乗して、金魚好きには一目ぼれの蓋椀と茶杯を買っちゃいました。


 

 


最初は翡翠色だけ買おうかと思っていたのですが、私が値切らなくても、便乗購入で
かなりお安くしてくれちゃったので、この際、水色も一緒に。

蓋椀 50元  杯子 1個12元  計74元 →50元

金魚は普通の絵じゃなくって、浮き上がってます。
白茶とか、広東ウーロンが似合いそう♪♪



1階では、茶葉屋さんがいっぱいで、どこに入るか迷ってしまいましたが、2軒ほど入ってみました。
そのうちでも、入り口の近くにあったお店へ。

こちらのお店、両親は福建省にいて、兄弟3人で重慶にてお店をやっているとの事。
金駿眉を飲ませて~と言うと、数種類見せてくれたんだけど、高いやつは一見さんには
飲ませてくれないらしい。  どうせ、買わないんでしょ~ みたいな感じ。

 


まぁ、そんなこだわりがあるのも、信用できる感じ。
一番安い、500g900元のお茶を入れてもらいました。


前のお店で飲んだ、金駿眉が驚くほど美味しくなかったので、このお店で普通の味が
いただけて、安心しました。  とはいえ50gで90元。 高価な金駿眉の安い茶葉とはいえ、
やっぱり高い・・・

でも、値切りの達人が、500g以上じゃないとまけないというお兄さんを説得し
70元になったので、これまた便乗して購入。

値切るってパワー使うからね~
やってもらって、ありがたいです。


50グラム~~~???  と言いながら、笑顔で計ってくれるお兄さん。

 

顔なじみになって、だんだんと高いお茶を飲ませてもらいたいもんです。