goo blog サービス終了のお知らせ 

~ 重慶どんぶらこ ~

2012年3月から2015年5月まで約3年間の
メイフィ重慶生活日記です。
♪人生どんぶらこっこ♪

茨城→上海 春秋航空乗ってみた。

2015年04月25日 10時18分00秒 | 旅行 ぶらり1人旅
久々のブログ更新。
昨日、船便が無事終了いたしました。
精神的には、終わってホッとした感もありますが、帰るという実感がないので
なんとも不思議な感じ。

体力的には、どっと疲れが・・・ 眠い。



昨日は野球部の皆さんが、送別会を開いてくれました。
今日は成都遠征で試合だというのに、ありがとうございました。
ダーはステキな写真もいただいて、ウキウキ。 
我が家は現在パスポートが手元にないので、遠征に参加ないけど・・・泣
試合、頑張ってね~ 


別件ですが、マージャンできなくて残念でした。
日本に帰ったら、お手合わせお願いします。


そして毎朝、どんぶらこを楽しみにしていてくれている皆様方。
船便が迫っていて、数日更新できなかった日々。 
どんぶらこがなくなる生活、慣れていただいたでしょうか? 笑






戻りの便は、13時半 茨城空港発。

しかし、昨日も書いたとおり、東京駅ー茨城空港のワンコインバスは満席。
空港で乗ったように、補助席狙いで行くのもいいけど、ちょうどいい時間のバスだと
キャンセル待ちも多いだろうし、一番早いバスに並ぶとしたら7時半東京駅なので
かなり時間のロス。 

もう乗れるか乗れないかドキドキするのはイヤなので、電車で行く事にしました。
電車で行くには、 上野駅9時半発のときわ55号に乗り、石岡駅まで。
そこからは路線バスで茨城空港まで。 ときわ55号は全席指定なので、
特急券は前日購入。1000円。


それにしても上野駅の構内。
めっちゃ楽しいですね~~~~
土地柄、パンダグッズがいっぱい。
小物もお菓子も雑貨もパンダ、パンダ、パンダ!

 

ギリギリまでお店めぐりしちゃったけど、また日本戻ってきたら行かねば。
半日は過ごせそうな構内でした。


ときわ55号

 

めっちゃキレイ。 新しいのかしら??
ただ車内販売は無いので、コンビニで飲み物や食べ物はゲットしておいたほうがいいです。

そして最近の特急っていうのは、座席の上にランプがあって、既にチケットを
買っていると緑ランプ、それ以外は赤ランプがつくようになってるんですね~
なのでわざわざ車掌さんは声かけながら確認はしないで、ランプ見て
すーっと歩いていくだけ。

  


上野から石岡駅までは、55分。 あっという間の快適電車旅。
車窓からは茨城っぽく、蓮根畑がいっぱい見えました。


石岡駅を出て、左手側に行くと、路線バスのターミナルがあります。
しかしこのバス、本当に路線バスなので、トランクを置くスペースが無い・・・
そしてこの時間は、空港に向かう中国人だらけ。トランクいっぱいで、
かなり無駄なスペースが多いので、座れない人続出。

 

私はラッキーにも座れたけど、空港まで45分位かかるので、座れないとツライし、
普通に路線バスを使っている地元の人に申し訳ないです。

ここはいっそのこと、座席いくつか分とりはずして、スーツケース置き場に
しちゃったほうが効率いいと思うんですけどね~


空港までの道、びっくりしたのは、途中少しだけだったけど、バス専用道路がある事。
一般道にも迷惑かけないし、バス専用道路は信号もなく、スーイスイ。


電車+路線バスの旅、お金は結構かかるけど、それなりに楽しかったです。



空港到着して、チェックイン。
結構並んでるけど、中国人の買い物を眺めているだけで面白い~
炊飯器はもちろんの事、今の流行はウォシュレットの便座。中国にもあるのにね。
あとは、やわらかいティッシュペーパーの箱を持ってる方とか。
お土産に配るのかなぁ~


そして恐怖の荷物計量。
今回はもう持って帰ってくる荷物は無いから大丈夫~と思ってたけど、
頼まれ物やなんやかんや、結局手荷物載せたら合計15.8キロ。ギリだ~
手荷物のお財布を、コートのポケットに移動させておいてよかったよ。


中に入るまでに時間があったので、空港探検。
2階の展望デッキには結構な県民達。
土曜日だったこともあり、飛行機見に来るのかな~

 

数少ない飛行機が飛んでいくと、みんなのワ~~っという歓声。
この辺、娯楽少ないのかな。。。。。

コンビニでお昼ご飯を買って、セキュリティー検査へ。
その後、税関で免税処理した伝票をパスポートからはずしてもらい、出国審査。 

ゲート前には、佐賀空港よりは広い免税店。
中国の皆さんは、最後まで購買力は落ちず、小さい免税店はかなりの行列でしたねぇ~

 


そして搭乗開始になると、混乱状態に。
優先搭乗は列が違うからいいんだけど、一般席の方は後方のお客さんから入れたいらしく、
係員は20~30排(列)という札を持って案内してるんだけど、言う事聞くわけ無い。
まだ とか  20~30列とか、 簡単な中国語くらい話せばいいのに、
日本語オンリーの係員。 

4列目の席だった私は、混乱状態を遠くで見る傍観者。

日本人の係員、ちょっと可哀想ではあるけど、ニーズに合うよう、
簡単な中国語覚えたほうがいいよねぇ・・・
まぁ、言ったって言うこと聞かないけどさぁ。

皆さんの努力の甲斐もあり、時間前に搭乗。
そして重慶では、なぜか国際線ターミナルに到着して、そこからバス移動。
中国だしね。何故かなんてもう考えませんけど。


初めての上海ー茨城便。 
ちょうど同じ時期に、茨城ー上海の往復を買って上海に遊びに来ていた方は
往復でチケット代が27000円とか。 断線日本で買ったほうが安いんですね~

やっぱり、中国人に日本旅行が流行っているという事でしょうか。

時間に余裕があり、チケットも安かったら、再搭乗もアリかもしれないけど、
東京方面の方は、バスの予約も忘れずに~



オワリ




ブログランキングなるものに参加してみました。
クリックで応援してしていただけると、ブログが毎日更新できるかも。

ポチっとよろしくお願いいたしま~す♪

にほんブログ村 海外生活ブログへ にほんブログ村 海外生活ブログ 重慶情報へ
にほんブログ村




 

上海→茨城 春秋航空乗ってみた。

2015年04月20日 23時59分59秒 | 旅行 ぶらり1人旅
上海・日本の弾丸旅から、重慶に戻りました。
たった6日間だったのに、2週間くらい重慶を離れていた感覚・・・

そして残された重慶での時間はあと10日あまり。
信じられないけど、引越しはどんどん近づいてくる~
これからは荷造り、頑張らなくちゃ!






2泊3日の弾丸一時帰国は、上海ー茨城の春秋航空を利用しました。
しかし初めてのこのフライト。
旅立つ前日、友からびっくり発言!

茨城空港から東京駅に向かうワンコインバスは予約が必要なんだよ~


え~~~
聞いてないよ~~~~


飲み会終わり、上海の友の自宅へ戻り、ネットで確認すると、
確かに茨城空港のHPのアクセス情報のページからリンクされている
バス会社のページを見ると、下の方にフライトの1ヶ月前から
前日の19時まで予約を受け付けているとの文字発見。

既に期限の19時は過ぎていたので予約できず・・・
というか、何日か分を見てみたけど、満席だらけ。
なのでもちろん、茨城から上海に戻る日の東京駅ー茨城空港のバスも予約できず・・・

ダメモトで母にお願いして、翌朝一番でバス会社に電話してもらうも、
もちろん席は空いてなく・・・ でも、並べばもしかしたら座れるかも?との返事。


まぁ、ダメモトにかけて、上海浦東空港へ~


8時半のフライトだったので、6時過ぎには空港着。
早めについたので、カウンターも混んでなく、チェックインカウンターへ。

春秋航空はLCCなので、荷物の制限が厳しいです。
預け荷物1つ、手荷物1つ あわせて15キロ。

今までに春秋の国際便では、上海ー佐賀、重慶ー大阪に乗ったことがあり、
その時は、中国からの出発については手荷物は量られなかったので、
余裕で行ったのですが、この日は手荷物も載せろと・・・ 
まぁ、規則上はそうなのでしょうがないけど、ビビリながらの計量。


フライトは無事に定時に出発。
相変わらずの狭さと、リクライニングのできない椅子ですが、
朝早いフライトだったので、みんなオネムで静かで快適。
LCCはご飯も飲み物も配られることないから、起こされる事もないしね。

春秋恒例の体操タイムもあり、無事、茨城空港へ到着。




入国審査は、日本人と外国人に分かれているので、日本人側はとてもスムーズ。
でも、日本人も思ったよりこの便、利用してるんですね~


問題だったのは、預け荷物。
早く預けちゃったからか、ぜーんぜん出てこない!
出口の税関は2つしかなくて、かなりの行列。
バスの列に並ばなきゃいけないから、イライライライライラ。

かなり後半になっちゃったけど、空港見ることもなく、速攻バス乗り場へ~
バス乗り場は、空港でて左手側。行列があったのですぐわかりました。



右手の列は予約してる人、左側は予約できなかった人。
予約できなかった列に並び、数えてみると17番目。
乗れるかどうかわからないけど、とりあえず並びます。

私を含め、迷える子羊達が救われる道は、
・キャンセル席
・補助席

の2つ。 補助席はわかるにしても、キャンセル席ってそんなに出るもん
なのか?? と思うのですが、バス代はネットでの事前払いではないので、
適当にいくつも押さえちゃう人がいるそうです。 なんたって、飛行機の
チケット取るより、バスを取るほうが、倍率高いですからねぇ。


この日はバスは2台。
1台目で、迷える子羊仲間は8人が天国へ。

私は9番目・・・微妙ライン。



2台目のバスが来て、予約のお客さんは乗り込み、あとはキャンセルが出るか
時間の戦い。 予約のお客さんが来るたびに、子羊仲間で後ろのほうの仲間は
もう乗れない宣告を順番に受ける事になります。


出発時間、13時50分の5分前。 やっと私に乗れる権利がやってきて一安心。
結局私の後ろは4人救われたわけですが・・・



も~~~
なんで、こんな不便な場所に空港作ったのよ~





バスは補助席でも、日本は道路がいいから、結構快適。
途中、事故渋滞で東京駅まで2時間かかったけど、渋滞なければ
1時間半で到着する感じですね。 


それにしても、朝5時半に上海の友の家を出発。
自宅についたのは、時差もあるけど、夕方17時近く。
ほぼ12時間。 疲れた・・・



茨城→上海 編につづく・・・




ブログランキングなるものに参加してみました。
クリックで応援してしていただけると、ブログが毎日更新できるかも。

ポチっとよろしくお願いいたしま~す♪

にほんブログ村 海外生活ブログへ にほんブログ村 海外生活ブログ 重慶情報へ

にほんブログ村




2015年4月 上海弾丸旅行 ~だまされた編~

2015年04月16日 21時57分54秒 | 旅行 ぶらり1人旅

本日は、上海から日本への移動。
今回の帰国は、なぜだか飛行機代がとっても高い!

16日から18日の滞在は決まっていたため、3日以上滞在しないといけないJALとANAは使えず。
それ以外で一番安かったのが、東方航空で7634元!!! もう×20で日本円換算したくないです。

ということで、値段を抑えるために、春秋航空で茨城空港へ。
それでも春秋にしては高くて、往復で3017元。

でもまぁ、安いのは安いだけあって、色々大変でした。
それはまたご報告させて下さい♪





昨日、重慶から上海へ。
朝7時半発の便だったので、家を出たのは5時半。
もうネムネムで、離陸した記憶もないくらい、ずっと寝てました。
ちょっと疲れてるのかな~と、空港からはバス移動ではなく、リッチにタクシー移動しちゃえ~と
タクシー乗り場に向かおうとエレベーターに乗ったら、中におじさん。

そのおじさんが、俺のタクシーに乗れ~ すぐ乗れる!と連れて行かれたのが
空港の出発ロビーのエリア。

確かに、出発ロビーの所は、お客さんを乗せてきたタクシーがいるのですが、
お客さんをおろしたら、乗せてはいけないのに、おじさんが大丈夫だ!と
タクシーに私の荷物を入れちゃった。  

でも実際、それはおじさんの車ではなく、違う運転手のタクシー。

なので、不安になって、値段の事を聞いてみると、メーター+さっきのおじさんに払ったマージン50元を
プラスしろ!!との運ちゃんの主張。


なんでやねん。
私は知らん。
メーター分しか払わない~~~


と叫ぶも、あちらも引かず、険悪ムード。


でも高速道路だから降りられないし、一応女一人だし、あっちもわからない上海語で
携帯で誰かとしゃべっていて、ちょっと怖い。



どうにか値切るために、私も並ばなかったけど、あなたも並ばないでお客を乗せたんだから
時間は得したでしょ~ と値切り交渉。


しかし、あちらは最後まで折れず。。。



結局、そんなこんなで、友達のマンションの敷地内に到着。
知ってる場所に来て、アウェイ感が少なくなり、ちょっと強気に。
メーターは180元位だったので、 200元しか払わない! それ以上取るなら訴えると
最後の通告して、写真を撮りまくる。


なのに、運ちゃんはマージン50元のうち、10元しか返そうとしないので、

10元はいらない!! 絶対投訴する!!!

と、言い捨てた。

時間もないし、別に訴える事はないけど、少しでも精神的苦痛を与えるという最後の攻撃。

10年10ヶ月も中国で暮らして、こんな奴らに騙されるとは。。。
寝起きで頭ボーっとしてたとはいえ、私もまだまだだのぉ。






ブログランキングなるものに参加してみました。
クリックで応援してしていただけると、ブログが毎日更新できるかも。

ポチっとよろしくお願いいたしま~す♪

にほんブログ村 海外生活ブログへ にほんブログ村 海外生活ブログ 重慶情報へ
にほんブログ村




2015年3月 上海一人旅 ~食べた編 その3~

2015年04月07日 22時35分48秒 | 旅行 ぶらり1人旅
先週は35度を記録していた重慶。
気温は下がりだし、今日は冷たい雨。 今は12度。
なんだか喉がイガイガ、関節も痛く、風邪ひくような・・・
風邪なんてひいてるヒマないのに~
ウイルス逃げてけ~





今回の上海滞在中に、ボイストレーニングを習っている友達の発表会があったので、
花束買いに、虹井路の花市場へ。  春ということで、お花いっぱ~い。
鉢植えもお花畑のようでしたが、そちらはスルー。

無事に花束もオーダーできて、久々だったので、市場をウロウロ。
すると、市場の一番奥のエリアが、ちょっとステキエリアになってました。


 

お茶やさん、雑貨やさんが並んでます。
喉も渇いていたので、喫茶もできそうなお茶やさんへ。

 

台湾のお茶とプーアール茶がメインのお店。
お店の中はカウンターと、立派な一枚板の茶席。

1人だったので、カウンターへ。

メニュー

 


プーアールミルクティーというものをオーダー。

日本のカフェみたいな感じででてきました。

 

粉末のプーアール茶なので、そんなに味は強くなく、ミルクと喧嘩してません。

オーダー以外にも、台湾のお茶をどんどん入れてくれるオーナー。
3種類ほどいただきましたが、どれも美味しかったです。
雰囲気も、スタッフの感じもとても気持ちのいいお店でした。




上海滞在中、やっぱり洋食も食べたくなります。
友が選んでくれたお店は、安福路にある、「SETTEBELLO」

 

普通に歩いていたら通り過ぎてしまうような、入り口は狭いお店ですが、
奥行きはあり、京都のお店みたい。

中は満席! それも若い中国人の女の子率高し!
よく当日で予約取れたなぁ~と。 ありがとう♪

スパークリングワインで乾杯しながら・・・

・シーザーサラダ  58元

 


・カルパッチョ  85元

 


・ニョッキ  90元

 

このお料理が一番美味しかった♪


・メインのお肉 鴨の胸肉  128元  

 


・お肉には赤ワイン  289元

 


・ピザ  78元

 



これにデザート、コーヒー。
おなかいっぱ~い!
おしゃれなお店のわりに、手ごろなお値段。
スパークリングは200元のものでも、とっても美味しかったし。

とはいえ、これだけ食べて飲むと、1人400元になっちゃいましたけどね~
上海は味も値段も、ほぼ日本ですね。


☆Settebello
上海市徐匯区安福路193号 ×烏魯木斉路
電話:021-33562587





最後のランチは、最近みんなが美味しいという、利苑 レイガーデンへ。
香港にいた時は、北京ダックをよく食べに行っていたのですが、上海の奥様たちは、
このお店で飲茶を楽しむみたい。

 

個室もいっぱいある、広々としたお店なのですが、さすが広東料理のお店。
昼でも個室の最低消費は2000元! 飲み物含まずだって。
ちなみに夜は3000元!  
ほんと中国の消費額の凄さにはびっくりします。

・冰焼三層肉 

 

皮付き豚肉のクリスピー焼き。
皮のパリパリっとした部分、脂身、柔らかいお肉と3層のバランスが絶妙!
おいしすぎる~~~
ただ、正方形、めっちゃ小さいよ~ 1口サイズで10元。
味わって食べないとね~


・えび餃子

 


まぁ、美味しいけど、上海の蝦だからから、ちょっとくさみある感じ。


・野菌貢菜餃

 

もちもち生地に、みじん切りのキノコとお野菜の餃子。
味付けも上品♪


・お店のオススメのチャーシューパン

 

フワッフワのパン生地の中には、チャーシューバオの餡。
これは普通のチャーシューバオの方がよかったかも。


・韭黄肉煎面

 


焼いた麺に、もやしと黄ニラ、豚肉を炒めたあんかけがかかってる一品。
メニューには無い、裏メニューなんだって。
これだけ一人で食べに来たい感じ。



・瓢香荷叶飯

 

蓮の葉でくるんだご飯。



デザートは、マンゴープリンかと思いきや、パションフルーツプリン。

 

すっぱいけど、これはこれで美味しかったです。


他にも色々食べて、お茶代、サービス料いれて、1人200元ほど。
なかなか高級な点心ランチ、おいしゅうございました。




☆利苑 iapm店
上海市淮海中路999号iapm内4階401
電話:021-5425-2283




これにて、2015年3月 上海ひとり旅の食べた編は終了。
よく食べ、よく飲みました。




ブログランキングなるものに参加してみました。
クリックで応援してしていただけると、ブログが毎日更新できるかも。

ポチっとよろしくお願いいたしま~す♪

にほんブログ村 海外生活ブログへ にほんブログ村 海外生活ブログ 重慶情報へ

にほんブログ村




2015年3月 上海一人旅 ~お散歩 豫園→東台路編~

2015年04月06日 23時02分11秒 | 旅行 ぶらり1人旅

食べ物ばかりの記事で、自分でも飽きてきちゃいましたので、
ちょっと寄り道で、本日はお散歩編。

今回の一人旅の目的の1つ。 
壊れた額の修理と、新たに苗族の刺繍の額装。
5年ぶりくらいなので、お店あるかどうか不安でしたが、ありました!

 


お店のおばちゃん達も覚えていてくれたみたいで、スムーズ。
いろいろ物価あがってますが、こういう物は日本に比べると安いですね~

修理は40元
新しい額を作ってもらっても70元。
木曜日に出して、日曜日のお昼に仕上げてくれる事になりました。
一安心♪



その後、東台路が無くなってしまうという話を聞いたので、東台路に向かって、
西へ西へ、適当にお散歩。

豫園もどんどん変わってしまうのか、ルネッサンスホテルの裏は、ガラーンと空き地。

 

浦東の景色も良く見えちゃいます。


以前は、ローカルなお店や市場のあった、大境路。

 

すっかり取り壊されていて、つまらない道になっちゃってました。
量り売りの紹興酒とか、買いに来てたけど、もちろん影も形もなし。


少し歩くと、開発が既に始まっていて、左側はきれいな建物、右側はそのまま。

 


上海は、どこまで開発されちゃうんだろう・・・



人民路を越えると、昔ながらの風景で、ほっ。

 

この、ごちゃっとした感じが好きなんですよね~


こういうB級グルメも、もちろん好き。

 


ザリガニは食べたくないけど、ちょっと綺麗に並んでる図に思わず、パチリ。

 


レトロな世界に入っていきたいわ~

 


しばらく進むと、東台路。
豫園から、ぶらぶら歩いてきても30分もあれば到着です。

 


結構お店閉まってるよ~ と言われていたけど、まだまだカオスな世界、健在でした!

 

 

 


誰が買うんだろう??というような物がいっぱ~い。
骨董なのか、ゴミなのか・・・ 見る人が見れば、掘り出し物もあるんでしょうけどね。


陶器の茶葉入れ

 


流行っているのか、色々なお店で売ってました。
興味あるけど・・・重い。 
持ってかえれないので断念。


東台路といえば、昔からある、レトロな缶。

 


食器を見て歩いていると、向かいのお店のおじさんが近づいてきて、

食器に興味あるのか?
うちに、田舎から持ってきてる、いいものがある!

と、声をかけられ、ちょっと怖いけど、見に行ってみました。
近くの小区の自宅へ。

買わないよ~ 見るだけだよ~~~


と、何度も念を押して家の中へ。


棚の奥のほうから、新聞紙に包まれた食器をどんどん出して見せてくれました。

 


素人目でみても、外で売ってるものとはレベルが違う。
景徳鎮の焼き物で、薄いし、光を通してきれいだし、絵もちゃんと手描き。
あ~~欲しいけど、値段聞いたら800元! 
そそくさ退散。
ブラブラ散歩も終了~

あ~楽しかった♪
無くなって欲しくないけど、裏道はやっぱり空き地が広がってました。
時間の問題かもね・・・










ブログランキングなるものに参加してみました。
クリックで応援してしていただけると、ブログが毎日更新できるかも。

ポチっとよろしくお願いいたしま~す♪

にほんブログ村 海外生活ブログへ にほんブログ村 海外生活ブログ 重慶情報へ

にほんブログ村