goo blog サービス終了のお知らせ 

~ 重慶どんぶらこ ~

2012年3月から2015年5月まで約3年間の
メイフィ重慶生活日記です。
♪人生どんぶらこっこ♪

重慶でお花見  @南山植物園

2015年03月27日 23時59分59秒 | 重慶 観光

もう3月も終わりに近づいているのですが、日本の桜の開花宣言を聞いて
重慶でも桜が見てみたくなり、南山植物園に行ってきました。

今日はお天気悪かったのですが、3月にはいり、重慶は暖かいというか
暑い日もあったりして、もう散ってないか心配・・・


出発は、南坪のバスターミナル。

 

座って行きたかったので、始発のここから。
びっくりな事に週末じゃないのに、バス停は行列!
2台見送って、やっと座れました。
週末はどうなってるのか・・・考えただけでも、ゾッとします。


渋滞もなく、40分ほどで終点の南山公園駅到着。
途中は、展望台の一果樹も通るので、景色もいいです。

 


まずはお昼ご飯。
バスを降りると、客引きのおばちゃんがいっぱいいるので、連れられてレストランへ。
今日はこちら。

 


南山といえば、名物料理は泉水鶏。
鶏料理といえば、点鶏。

点鶏は、生きている鶏ちゃんを選びに行く作業。

重慶生活のプロの奥様にお願いして行ってもらいました。
私は後ろからコソっと写真だけ。

 


そしてやってきたお料理。

 

3斤8両の鶏ちゃんは、ほんの20分くらいでこの姿に。
こんな早くできるって、ほんとにあの鶏なのか?疑惑も漂う中、いただいます。

鶏は、身はやわらかく、味は麻辣味ですが、ちょっと甘みも感じ、見た目ほど
辛くはないです。

鶏の身は、辣子鶏と比べると大きめなので、食べやすいです。


そして泉水鶏という料理は、あと2品が一緒についてくるのが一般的のようです。

百度の説明ページへ・・・

・鶏血清湯

 


鶏の血を固めたゼリーが入っているスープ。
見た目はグロテスクな感じもしますが、新鮮なので、臭みはありません。



・内臓の炒め物

 


レバー、心臓、腸、砂肝? 色々入ってました。




炭水化物もビールも無かったので、おなかいっぱいになったんだか、ならないんだか
よくわからない状態でしたが、お会計~  153元 →150元也



そしてやっとお花見へ。

 


チケットを買いに行くと、交通カードを使うとちょっと割引で入れるとの告知。

 


入り口横にある事務所のような所から入って、ピッ。

 


微々たるもんですが、嬉しい♪



桜は、八重桜がほとんどでした。
八重桜は、季節が長いのがいいですね~ 
見た目も派手な感じだから、中国人はこっちがすきなのかな?

 

 


満開です!

ただ、木の量は少ないので、日本のあの圧倒的なソメイヨシノと比べると
物足りない感じはあります。

 


でも、ピンクのお花、かわいい♪♪♪



最近、中国でも自撮り棒、はやってます。

・こんな年配の方も自撮り

 

・花の中に入って自撮り

 


お花かわいそう・・・




しばらく歩いていると、雨がポツポツ。
と思ったら、結構降ってきた~~~ ということで、残念ながら本日はこれまで。



帰り際に、入り口でカラーが売っていたので購入。

 

8本で8元。 安い!!!
全部咲いてくれるといいな~





ブログランキングなるものに参加してみました。
クリックで応援してしていただけると、ブログが毎日更新できるかも。

ポチっとよろしくお願いいたしま~す♪

にほんブログ村 海外生活ブログへ にほんブログ村 海外生活ブログ 重慶情報へ
にほんブログ村




烏江下りと桃花源の旅  2日目その2

2015年03月26日 23時59分59秒 | 重慶 観光

桃花源の奥にあるのは、鍾乳洞。

 


夏なら涼しいのかもしれませんが、この時期は外と変わらない位の
気温のようです。

 


湿度は100パーセント!

この時、私は気づかなかったのですが、入り口の看板に
16時以降に入る人は、時間をよく考えて入るように!との注意書きが
あったらしいです。 17時に閉園なので、出て来れない可能性があるから
この注意書き。  あ~知っていたらもう少し覚悟していたのに・・・


全然知らずに、中国らしい鍾乳洞に、とりあえず感激。
ただ、照明は、派手だけどね・・・

 

 

カルスト台地のこの地形、こんな鍾乳洞はゴロゴロあるようで。
武隆もすごいですが、こちらもすごいです。

 

 


しかし、行けども行けども、鍾乳洞は続き、すごい景色も30分もすると飽きてくる。
そして、平坦な道ならまだしも、階段上ったり下りたりの道、辛すぎる。

ほとんど看板もないまま、やっとでてきた、あと500mの看板!

しかし、絶対看板に偽りアリ。 500m以上あるって・・・
そしてその偽りの500mは、鍾乳洞ではなく、

 

こんなようなのとか、スクリーンがあったりとか、わけのわからない
テーマパークになっている・・・

それもむかつくのが、微妙な上り坂!


こっちは散々歩いて疲れてるのよ~~~~~~
上り坂なら、こんなもの作らないで、動く歩道でも作ってよ~~~~~


約2時間。
洞窟歩き続けました。
中国スケール大きいです。

出てくると、入り口までシャトルバスで送ってくれます。

 

これに乗らないと、4~5キロ歩かないといけないので、乗ることをオススメします。


ただ、新古鎮の入り口に到着。

 

この古鎮、作っちゃった古鎮なので、面白くありません。
お土産やさんもまだチラホラ。 民宿っぽいのもチラホラ。
なので、これまた電動車に乗って、古鎮を走り抜けました。

 


2時も過ぎたので、おなかはペコペコ。
古鎮の近くにレストランが並んでいる道があったので、もうどこでもいいや~と
飛び込んで、鶏鍋。68元

 

鶏は筋肉質のプリップリ。

おつまみのきゅうりのお漬物も、10元でなかなかの量。

 

やっぱり田舎は、野菜が美味しいです。



そんなこんなで、3時も近くなってきたけど、心残りは刺繍が買えてない事。
さっき、新古鎮を電動車で走り抜けたとき、ちょっと見えた刺繍のお店に行ってみたい!と、
運ちゃんを呼んで車でGO!

 

あんなすごいスピードで走りぬけたのに、よく見つけたよ。私。

 

このお店でビンゴ♪
ホテルと同じ刺繍、発見。

 

これもステキだったのですが、ちょっと大きすぎたので、今まさに切っていた
できたてほやほやの刺繍を購入。

 


これ、昔は衣装の首の周りだったようですが、今は籠のランプシェイドの回りに
はりつけてる商品のようです。  こちらを単体で買っていって、額装にだすことに
しました。  1つ50元。


他にも、桃花源で買った刺繍ストラップ。

 

1つ28元を2つで50元。

こんなの使うかな~と思ってたけど、ドアノブにかけるだけで、かなり可愛くて
お気に入り。  街中で売っているのは、雑なものが多かったですが、これは
丁寧に作られてました。



今回の旅、これにて終了~
しかし運ちゃんは、ここから490キロの運転。
約5時間ちょっとかかったかな・・・最後は、流石に運転が雑になって怖かったけど。

お疲れ様でした。
運ちゃんのチャーター代。諸々込みで2日間で2100元。
因みに、日本語が通じる重慶の旅行会社Gさんでは、2日間で4000元の見積もり! 
それはいくらなんでも高すぎですわ。


おわり。





ブログランキングなるものに参加してみました。
クリックで応援してしていただけると、ブログが毎日更新できるかも。

ポチっとよろしくお願いいたしま~す♪

にほんブログ村 海外生活ブログへ にほんブログ村 海外生活ブログ 重慶情報へ

にほんブログ村














烏江下りと桃花源の旅  2日目その1

2015年03月25日 23時49分42秒 | 重慶 観光
ちょっと間があいてしまいましたが、旅行記の続き。

2日目 
ホテルでの朝食

 

種類は少ないものの、雰囲気はいい感じ。

オーダーで、麺も。

 


ただの重慶小面だけど、これまたおしゃれな感じ。

しか~し、時間が経つにつれて、人が増え、雰囲気ぶちこわし。
リュックをしょったまま、食べ物を取りにいったり、
大声でしゃべったり、
立ちっぱなしのまま食事したり。

ホテルがいい感じでも、使う人がダメだと、ぶち壊し。あーあ。
いいホテルなのになぁ~
ホテルの人の笑顔が消えない事を祈ります。


そうそう。ホテルの部屋は、少数民族苗族の刺繍がたくさん飾ってあって
それがかわいいんです♪

 

 

 

こういうの、ホテルにショップ造って売ればいいのになぁ~と思うのですが、
無かったので、これから行く観光地で探すことに。


チェックアウトして、この旅のメイン観光地 桃花源へ。
ホテルから歩いて5分ほど。
普通にチケットを買うと120元なのですが、ホテルで団体チケットを買ってくれるので
お願いすると、80元に。

ただ、知らなかったのですが、団体は5人以上らしく、他のお客さんと一緒に入り口に
行かないといけないので、その方達待ち。 ちょっと面倒です。

案内されて、入り口到着。

 


中に入ると、武隆のようなカルスト地形。

 


そしてお目当ての桃は~ というと・・・

 

 

2分咲き程度でしょうか。
残念。

とはいえ、満開だとしても、本数が少ないので、綺麗な桃のあるお庭♪みたいな感じなのかな。
圧倒的な、上海の桃祭りを想像していたので、これまた残念。

 

尾の長~い鳥。
飛んでる所が撮りたかったのですけど、デジカメじゃ難しい~

 


途中で、土家族のB級グルメが食べれる小屋発見。
民族衣装の女性達が作っていて、囲炉裏端で焼く感じもいい!

 

お料理はこちら。

 

油茶湯 5元

 


生のお米を炒ってある? 固めのお米と、炒り大豆、お茶の葉 が入った、
お茶漬けのようなもの??

1日3回食べるようですが、これ、おなかいっぱいになりにくい・・・


ということで、囲炉裏端で焼いていたお餅も。

 

焼いてあるお餅に、きな粉とざらめ。
これがからまない~笑
むりやりくっつけて、いただきました。


歩いていると、面白い光景に遭遇。

 


ん???  アップでどうぞ~

 


池が浅いので、アヒルちゃんたち、泥の中に嘴つっこんで、えさを取ってる模様。
3羽一緒にやってる図がかわいくてたまらない~
でも、見た目は、あひるの犬神家。。。


時々、結構咲いている所もあったり。

 

濃いピンク、かわいいです。


こちらは、自分の名前の漢字で詩を作って、扇に書いてくれる人。

 

扇込みで30元。
中国人の名前は慣れているみたいですが、やはり日本人の4文字の名前は
ちょっと難しかったみたい。


最後は、太鼓や銅鑼を叩きながら、階段のぼり。
何のご利益があるのかはわかりません。

 


そしてやっと、鍾乳洞の入り口到着。
ここから長い鍾乳洞探検が始まるのであった・・・


 




2日目 その2へつづく・・・




ブログランキングなるものに参加してみました。
クリックで応援してしていただけると、ブログが毎日更新できるかも。

ポチっとよろしくお願いいたしま~す♪

にほんブログ村 海外生活ブログへ にほんブログ村 海外生活ブログ 重慶情報へ

にほんブログ村



 

烏江下りと桃花源の旅  1日目その3

2015年03月18日 20時52分14秒 | 重慶 観光

今回のホテルは、喜悦秘境酒店

 

去年にできたばかりとの事で、地図に載ってなく、探すのにちょっと苦労しました。
ホテルに電話して、運ちゃんと話してもらうも、重慶弁がつながらないらしく、
運ちゃんイライラ。

村人に聞いて、やっと到着いたしました。


ホテルはとってもいい雰囲気で、ロビーにはアロマの香り。
しかしフロントの方は、英語通じません。

明日行く桃花源は、通常入場料が120元ですが、ホテルに泊まっていると
団体割引になるのか、1人80元に。 但し、パスポートを預けておく必要有り。

お部屋は、バスタブ付のツインベッドルーム。
こちらのホテルでは、ヴィラタイプについでのお部屋みたいですけど、
1泊700元ほど。

 

お部屋はフローリングで広々~

ベッドもゆったり。

 


そして圧巻なのは・・・

 


浴槽でかっ!!!
大人4人でも入れそう。
温泉なら最高なのに~
蛇口が手前になるので、お湯を出すのが大変ですが、大きくても水量はあるので、
溜まるまでもそんなに時間かかりません。


シャワールーム

 


お茶セットも完璧。

 


部屋先には、かわいい傘

 

部屋ごとに色々な色の傘が置いてあって、かわいいです。



もう20時近かったので、早速食事。
疲れたのでホテルのレストランに行くも、レストラン狭い上に、
お料理が地場料理でない中華料理と洋食だったので、外に食べに行く事に。


レストランの係員のおじちゃんに相談すると、近くにオススメの店があるとの事。
選択肢は2つ
・歩いて20分のレストラン  20元でおなかいっぱい&美味しい
・歩いて5分のレストラン   2人だと量が多い

しかし、歩いて20分は遠すぎるので、5分のレストランに。

ホテルの方、とても親切で、お店まで一緒に歩いて行ってくれました。
ホテルを出て、一本道の坂道を上って行く事5分。右手側にお店はありました。


 

こちらもホテルと同じ時期、去年オープンのお店。

少数民族の土家族のお料理を出してくれるお店との事。
通されたのは、囲炉裏のある個室。

 


何もオーダーする事もなく、人数を言うだけで、お店のおばちゃん達が
動き出します。

 

炭が盛られて、テーブルがセッティングされ、前菜が並びます。


 

 


左は、ドクダミの根です・・・
私は食べれません。


お供には、地元の白酒を。

 


そしてお料理は、鍋です。

 

色々な具と、メインは燻製された豚肉。
わたしは、土家族のきりたんぽのような、黒米を丸めたものが気に入りました。

それにしても、言われていたけど、多い・・・
これだけでも食べきれないのに、

 

追加が強制的に。

でも、この太い春雨みたいなものは好きだから嬉しい♪

少数民族のお料理らしく、味付けはこだわらない、素材の味がつまった鍋、
美味しかったです。


これで食事代は1人50元。
安い!!!


違う個室には、柴火鶏のような感じのテーブルもありました。

 



夜のホテル。
池にライトがぼんやりで、ロマンティックな感じでした。

 




2日目につづく・・・




ブログランキングなるものに参加してみました。
クリックで応援してしていただけると、ブログが毎日更新できるかも。

ポチっとよろしくお願いいたしま~す♪

にほんブログ村 海外生活ブログへ にほんブログ村 海外生活ブログ 重慶情報へ
にほんブログ村




烏江下りと桃花源の旅  1日目その2

2015年03月17日 23時55分35秒 | 重慶 観光
下船して、古鎮散策。 

こちらの古鎮の名前がとても難しく、文字化けしちゃうので、
詳しい説明はダーのHP更新を待ちます・・・

百度の説明ページのリンクへ


船から下りたすぐは、ツアーの観光客もいっぱいいたのですが、すぐに人は
ばらけて、静かな風情のある古鎮散歩。

 

山あり、川あり、とてもいい感じの古鎮です。

 

川沿いは、天井高めの3階建ての建物が多く、なかなか圧巻。
どの家も、川向きにベランダがあって、気持ちよさそう。

古鎮のメインロード?は、お土産やさん、民宿、レストランなどが並んでました。

 

名物はお豆腐の揚げたような物。

 

おなかいっぱいで食べれませんでしたが、買ってる人を観察していたら
2元でした。


こちらの古鎮、風情はありますが、地図がありません。
どちらに向かっていいのかわからなかったですが、ダーの方向感覚により、
船着場から、左上方向にどんどん進みます。

観光地らしい場所をやっと発見!

 


どうも、映画かなにかで使われた場所のようです。
入り口で10元払い、中に入ると・・・

 


すごい人!!!
まぁ、この古鎮では、ここ位しか観光地がないので、集まりますよね。
おうちの持ち主、ラッキー♪



ここを出ても、左上を目指して歩きます。
観光客がどんどんいなくなり、かなり心細くなった所に、大勢の人発見!
と、思いきや、地元の方の結婚式でした。

 

 


伸びに伸びた樹。

 

根っこ、どうなってるんだろう??



結局、古鎮のはじっこまでたどりつき、何にも無い、第一駐車場なる場所に到着~

 

運転手さんは、船着場で待ってたようですが、電話でこちらに来てもらうようにして、
無事にピックアップ。

よく歩きました。
やっとホテルへ~



今日は力尽きたので・・・
1日目その3へつづく・・・




ブログランキングなるものに参加してみました。
クリックで応援してしていただけると、ブログが毎日更新できるかも。

ポチっとよろしくお願いいたしま~す♪

にほんブログ村 海外生活ブログへ にほんブログ村 海外生活ブログ 重慶情報へ
にほんブログ村