~ 重慶どんぶらこ ~

2012年3月から2015年5月まで約3年間の
メイフィ重慶生活日記です。
♪人生どんぶらこっこ♪

北の有名茶館へ・・・@羽默茶芸

2015年02月16日 23時23分23秒 | 重慶 カフェ・茶館

先日、我が家で中国結びの会を開いた時に、お土産でいただいた
こちらのお菓子。

 


パンダのマドレーヌ♪♪

もうちょっと、黒い部分があるとよりパンダっぽく見えるとは思いますが、
まぁこれでもいいか。

お味は、なかなか普通のマドレーヌ。

パンダ好きの方にいいお土産になりそうです。
あ・・・パンダ好きだと、可哀想で食べれないかな??

お店は、一号橋のバス停の近くにあるらしいです。
今度、自分で買いに行ってお店がちゃんとわかったら、またご紹介させてくださいね。





ある人の話によると、私達が中国茶を習っている、南濱路にある「秋茗社」が
南の有名な私房茶館。

ということで、今回は北の有名な私房茶館の探検に行ってきました。
場所は、江北の新牌坊立交の近く。
やはりマンションの1室ですが、まぁわかりやすい方でした。

 


中は結構広め。お茶席は全部で5箇所。
でも、平日昼間にもかかわらず、ほとんど埋まっておりました。
お茶好きな方は、やはり時間のある方が多いようです。

 

裏側からですが、チャイナ服なんかも売ってます。

 


個室

 


メニューは巻物風。

 

こちらの仕組みは、1種類のお茶はメニューに書かれている値段で、
お茶を頼まなかった人は、お湯代として1人48元です。

まずはオススメの、古樹デン紅

 


好きなお茶なので、美味しくいただきました。
このお茶は、勉強している茶館でもよく飲むので、比べやすいです。


お茶菓子

 

ちょっと変わったラインナップ。
豆菓子と、クラッカー。 袋入りのは・・・・

 

ヨーグルト?? 絶対違うし~~

中は普通に梅でした。


お店のオーナーの女性は、とても落ち着いた、賢そうな方でした。
重慶の茶館情報も伺い、新しい茶館情報もゲット! 次回生かします。

私達が初来店ということで、次のお茶はプレゼント♪
相談した結果、 岩茶の肉桂をいただきました。


ここまで2種類お茶をいただいたのですが、どうも体が温まらない・・・
ので、最後もまた紅茶。
雲南省の野生紅茶というのをいただきました。

う~~~ん。これはなんとも不思議な紅茶。


それにしても、3種類とも温性のお茶だったのに、体温まらなかったなぁ。
いつもの茶館だと、1種類だけでも首の後ろとかに、うっすら汗かいちゃう
んですけどね~

老板娘もいい方なんだけどな~






☆羽默茶芸
新牌坊中渝都会首站 1棟1706室
023-88503879
10:00~22:00



 

イケテルカフェとナイスガイ  @Home Garden Cafe

2015年02月02日 23時59分59秒 | 重慶 カフェ・茶館

中国茶館めぐりをしている私ですが、先日、もうすぐ仕事の都合で
北京に行ってしまう中国人の友達に誘われ、カフェに行ってきました。


駅からも遠く、大通りでもなく、行くのは大変でしたが、それだけの
価値はありました。

かわいい感じの店構え。

 

 

お店は2階建て。
テーブルもゆったりした感じで配置されています。

 

 


お昼ごはんを食べていかなかったので、お店自慢のワッフルを。

 

フワフワのワッフルと、果物いっぱい。
真ん中は、雲南から仕入れているという、バラの花のジャム。
とってもいい香りです。

ワッフルも1人ではかなり食べ応えあります。

もう1種類、チーズののっているワッフルもメニューにはあったのですが
今日はこれ1種類ということで残念。


コーヒー頼むと、おやつ付。

 


バラ茶を頼むと、レーズン付。

 

このレーズンが、また甘くて美味しい~
欲しかったくらいですが、これは売り物ではないらしく、これまた残念。


私はコーヒー飲めないので、インド紅茶。
シナモンしっかり効いていて、お砂糖いれないで~リクエストも聞いてくれて
味は濃く美味しかったです。






4時近くに出来上がるという、お店自慢のドリアンチーズケーキ。
誘ってくれた友人は、これが大好き。

 

私以外のメンバーは、美味しい~連発で食べてましたが、私、ドリアン得意でなく・・・
でもまぁ、そんな私でもちょっといただけたので、きっとドリアン好きなら
とっても美味しいんだろうな~とは思いました。



こちらは、馴染みの友達のために、オーナーからフルーツの差し入れ。

 


スタッフも笑顔で、対応もとても優しく、いい雰囲気のお店でした♪



今回集まったメンバーの中に、初めて会う香港人の男性。
後から聞いたら、同じ歳の方でした。
彼は、解放碑で自閉症の子供のための施設を経営しているという方。

現在の中国での自閉症の子供に対するひどい対応、
認識の低さ、色々話してくれました。

適切に心のケアをしてあげれば、1年半ほどで彼の施設を卒業して
普通の幼稚園に通えるようになる子供も多いらしいです。

現在、2~6才の子供が25人くらい通っているそうですが、
希望者も多いので、もう少し広い場所を探しているとの事。


とても優しくて愛にあふれた、ナイスガイ。
日本の事も大好きで、何十回も旅行に行っているとか。
私達に対しても、色々と気遣いしてくれるし、最後は知らないうちに
お会計まで済ませてくれちゃって、なんてスマートなんでしょう。


イケテルカフェも、ナイスガイも、これから益々、成長発展しますように♪




☆Home Garden Cafe
科園三路彩電中心大門右前方
02368682831





ブログランキングなるものに参加してみました。
クリックで応援してしていただけると、ブログが毎日更新できるかも。

ポチっとよろしくお願いいたしま~す♪

にほんブログ村 海外生活ブログへ にほんブログ村 海外生活ブログ 重慶情報へ
にほんブログ村




こんな所にステキな茶館 @厚茶

2015年01月30日 23時30分30秒 | 重慶 カフェ・茶館
中国茶月間の今月。

週2回の中国茶レッスンに、レッスン後はお茶市場に行ったり、茶館に行ったり。
レッスン後に行くと、今習っている先生の所のお茶が、どれだけいいお茶を使って
レッスンしてくれているのか、よくわかります。

本当にいい先生に出会えたと思いますが、先生の所のお茶しか飲めない身体に
なったらどうしよう・・・という不安も。


しかし、そんな不安も払拭してくれる、ステキな茶館がまたありました。


場所は3号線五公里駅を降りて、

 

すぐのところにある、重慶工商大学内。

 


生徒じゃありませんが、何もチェックなく入れます。
門から入り、まっすぐだけど、若干上り坂を歩き、

 

左手側にお店が並んでいる所を左に曲がったら、右手側。

 


ちょっと進んだアパートの1階にあります。

 


行くまではほとんど看板もなく、入り口にやっと小さくお店の名前発見。

 


大学内のアパートなのですが、入ると異空間。
オーナーの人柄が感じられる、自然がいっぱいで、穏やかな空気が流れています。

冬の柔らかな木漏れ陽も、いい感じです。

 


お水もこだわりで、山の上の泉から運んでくるらしいです。

 



メインのお茶席

 


置かれている茶玩のカエルちゃんは、オーナーのお友達の手作り。紫砂です。

 

同学Mちゃんと一目ぼれ。
2人で2つづつ、悩んで選んで養子にいたしました。


本題のお茶。

 

台湾茶がお好きらしく、台湾ウーロンが充実ですが、その他には、黒茶、紅茶、岩茶。

まずはオススメの、台湾ウーロン。 

 


この日はちょうど、レッスンでも台湾茶と大陸の鉄観音。
いい飲み比べになります。

爽やかで、ツンツンした感じもなく、香りは甘くて飲みやすいお茶でした。
ただ発酵度はそんなに高くないお茶なので、明らかに身体が冷える・・・
特にこちらのお店、暖房設備はそんなにきちんとしてないので、まぁ、中国のお部屋は
そんな感じですが、 やはり暖かくなるお茶が飲みたくなるね~ということで、
次は紅茶をいただきました。

 

やはり、紅茶を飲んでいくと、身体が温まっていくのが感じられます。


オーナーは、以前は普通の会社で働いていたのですが、自分を見つめて
お茶の世界へ。  とてもおだやかな方で、好きなことを見つけて、人生を
ステキに生きているな~というのを感じました。

 

いい表情ですよね~
こんな生活、憧れるわぁ。


 


こちらの茶館、一応年中無休で、毎日14時から22時が開いている事に
なってますが、オーナー自ら台湾に買出しに行ったりして不在の時もあるので、
行く前には電話で確認する事をオススメします。


☆厚茶
南岸区 学府大道19号工商大学内
18623339292




ブログランキングなるものに参加してみました。
クリックで応援してしていただけると、ブログが毎日更新できるかも。

ポチっとよろしくお願いいたしま~す♪

にほんブログ村 海外生活ブログへ にほんブログ村 海外生活ブログ 重慶情報へ
にほんブログ村




ちょっとポップな中国茶館 @貮堂茶社

2015年01月28日 23時24分25秒 | 重慶 カフェ・茶館
先日の、なんで今更教えてくれるんだ~ピンイン講座に続きまして・・・
またまたダーに今更教えてもらった中国語のとある規則。

これは、中国語を学んだ方は知ってる方も多いらしいですが、
前鼻音と後鼻音「n」と「ng」の見分け方です。

普段話している時は、ぜーんぜん気にしてないのですが・・・気にしなきゃいけないのに・・・
時々通じないな~という時、わざと発音したりする程度です。

見分け方ですが、日本語の訓読みで、「ん」で終わるものは「n」
「ん」以外で終わるものは「ng」と発音されます。 例外も少しあるらしいですが。

例えば
銀ーぎんーyin , 安ーあんーan
名ーめいーming, 忙ーぼうーmang

というわけです。

よくお店でいわれる、いらっしゃいませ~の「歓迎光臨」
歓かん(huān)迎げい(yínɡ)光こう(ɡuānɡ)臨りん(lín)

見事、規則にそって、前鼻音と後鼻音が分かれてますねぇ。
お店に入る時、中国人の発音を気にして聞いてみると聞き分ける勉強になるかも。




またまた茶館探検記。

先日、夜に大坪で夕ご飯の待ち合わせをしていたので、昼間の時間つぶし、どこにしようかな~と
ネットで探していて見つけた茶館。時代天街のオフィス棟にありました。(昨日のつるかめ料理店の上のフロア)

廊下の突き当たり。

 

中に入ると、こざっぱりと落ち着いた感じ。
こちらも部屋はメゾネットになっていて、茶席は5つ。
上のフロアは

 

お琴なんかも演奏してくれるのでしょうか?

 


下のフロアはテーブル3つ。

 

 

茶道具も落ち着いていて、雰囲気あります。

 


メニューはお友達が作ってくれた刺繍で手作り。

 

中の字もキレイな字でした。

今回は、団購(グルーポンみたいなやつ)で、33元のチケット購入。これで、プーアールの熟茶を
入れていただけます。

普通に行くと、大体100元前後でしょうか。
一度茶葉をお店で買えば、次回からそれを持っていくと、お水代20元でお茶を入れてくれるそうです。

普通、茶館といいますと、中国の楽器の音楽だったり、仏教っぽい音楽が流れている所が多いのですが、
こちらのお店は、派手すぎないけど、ちょっとポップな音楽が流れていて、若者風な感じです。


お茶請けも、他とは違って、ちょっと豪華。

 


老板娘は30歳にはなってないと思われる、四川人の女の子。
とってもきれいな手つきでした。

こちらのお店の名前、貮堂茶社 という名前ですが、2つの堂(tang)は、老板娘の
ニックネームが、糖糖(tangtang)なので、2つのtangからきているとの事。
英語名はCandy 可愛いですね~  最後に日本の飴をプレゼントしてきました。


インテリアも落ち着いていてステキです。

 

この蓮の乾燥させたやつ。欲しい~

よく見たら時計!

 


茶館めぐりは、いっぱい真似っこしたい事が発見できて、楽しいです♪



☆貮堂茶社
大坪石油路時代天街A館2号楼14-11
TEL:18580200028
11:00~22:00




ブログランキングなるものに参加してみました。
クリックで応援してしていただけると、ブログが毎日更新できるかも。

ポチっとよろしくお願いいたしま~す♪

にほんブログ村 海外生活ブログへ にほんブログ村 海外生活ブログ 重慶情報へ
にほんブログ村







信心深~い 茶館 @阡陌間私坊茶

2015年01月10日 00時48分50秒 | 重慶 カフェ・茶館

最近タクシーに乗ると、助手席の所に薄い新聞がついている時があります。
車の中で新聞読んだら、酔っちゃうよ・・・
というか、読んでもわからないので、手に取ることはありませんが、
昨日は気になる記事が。

 

今年の国慶節 高速鉄道で1時間で成都に!


との事。

今の時点では、一番早いのでも重慶ー成都は2時間ちょい。
1時間なら、時間半分なので、かなり短縮。 日帰りもラクになります。

乗りたい・・・けど、速過ぎるのも怖い~





お茶教室でお茶漬けの今日この頃。

一緒に習っている友と、午前中のレッスンの後に茶館探検。
更に濃いぃ~お茶漬け生活。

団購で見つけた気になる茶館へ行ってきました。

阡陌間私坊茶
http://t.dianping.com/deal/6194676


こちらのグルーポン、 9.9元でお茶教室が受けられるというもの。
写真でみた感じも悪そうではないし、電話で予約したときも、お店の人の対応は
良かったので、教室ってどういう事するのかという不安はちょっとはあったものの
2人なので初めての所でも心強いです。

場所は、南坪のスターライトのマンションの1室。
6号棟なのですが、入り口がわからない・・・

結局、わからずに電話すると

 

ここの通路から入れ~との事。
確かに、人の出入りが多かったですが、こんな狭いところ、わからないよ~

しかし、突き当たりはカードがないと入れない入り口。

お店の人は

「すぐに人が出てくるから待ってて」


私は、誰かお店の人が迎えに来てくれるのかという理解だったのですが、
普通に人の出入りがあるまで待てという事だったらしく、知らない人が内側から出てきた時に
入る始末。 いいんですか~このセキュリティー。


入り口トラップは乗り越え、お店へ。

 

 


なかなかいい感じ♪
マンションの1室は、すてきなお茶屋さんでした。

他の部屋も茶室になっていて、それぞれ違う雰囲気。

 

 

  



9.9元の学習セットというチケット、何が始まるのかと思っていると、
普通のお茶屋さんのように、好きなお茶を聞かれて、入れてくれる感じ。

まずは、金駿眉、 次は生普。

学習というか、お茶飲みながらの雑談で時間が過ぎていきます。
でもまぁ、お茶は美味しいし、9.9元という安さだし、茶館見学には十分。


お茶を入れてくれる、陶器もステキ。

 

そして、気になったのは、お茶屋のお姉さんの指についていた物体。

 

彼女はとても信心深い方で、1日に何回も心の中でお祈りをするらしいです。
その回数を数えるカウンター。

なので、お茶を入れている時も、なんだか聞こえないけど、念じながらお茶を入れてくれて
カウンター1押し。  

聞き間違えでなければ、1日1000回以上お祈りするとか。

私達がかなり色々これについて聞いたせいか、1つづつプレゼントしてくれました。
とはいえ、私達はそんなお祈りしませんよ~ と、罰当たりな事を言っても、
だったら、運動で使って~ と。 跳ねたら1回・・・ とか。

ありがたく、いただきました。
腹筋やろうかな・・・


結局、お茶屋のお姉さん、9.9元のクーポンは、次回に使って~~~と、
この日は無料。 ごちそうさまでした。


因みにこちらのお店、普通に飲むなら1人48元。
茶葉持参だと1人38元との事。


いい茶館に出会いました♪



☆阡陌間私坊茶
南坪協信城6号楼27-8
023-62815889
営業時間:10:30-19:00