goo blog サービス終了のお知らせ 

~ 重慶どんぶらこ ~

2012年3月から2015年5月まで約3年間の
メイフィ重慶生活日記です。
♪人生どんぶらこっこ♪

ホテルで飲茶@China Moon

2013年04月02日 21時34分14秒 | 重慶 中華料理
先日、急に飲茶が食べたくなって、ヒルトンホテルにある中華レストランに行ってきました。
週末の昼とはいえ、私達以外にめちゃくちゃ子供がうるさいお客さんが1組。
窓から見えるB級のお店は、お客さんいっぱいだっていうのに・・・
ちょっと心配。


しかし、来たからにはオーダー。
点心メニューは15品ほどありました。


まずは、酸辣湯

 

酸辣湯って四川料理に分類されると思うのですが、重慶では意外とレストランで
見当たらないんですよね~  こちらのスープ、確かに酸っぱいし、辛い。そして
ケチャップっぽい味もする。 アメリカで飲むような、酸辣湯でした。


次に点心が来ると思いきや、先に来たのは、坦々麺。

 


スープが多い坦々麺。
麺も変わってて、香港のワンタン麺まではいかないけど、ちょっと細くてゴムっぽい感じ。
嫌いではないんだけどね。
スープは、ごま味もして、日本人が好きそうな味になってます。


そして点心タイム。


定番、海老餃子。

 

海老もプリプリ。
おいしい♪


焼売
 

一緒にくる調味料が豆板醤っていうのが、辛い国で食べる点心って感じ。



野菜饅頭

 


ちょっととろみのついた具。
包み方もきれいです。


ニラ餃子

 

ニラとお肉がぎゅっとつまっていて、美味しかったです。



お茶は、蓋椀に入れてくれるんだけど、高い割に(1人28元)茶葉はいまいち。
メニューを見ると、自分で茶葉を持ってくる場合、お湯代は18元って書いてあった
ので、もし次回来ることがあれば、茶葉持参で来るかな。



最初不安でスタートしましたが、まぁまぁでした。
でもホテルなので、サービス料ものるし、結構な値段。
2人で300元超えだからね~
美味しくて手頃な飲茶が食べれるお店を探す旅は、続きます。



☆China Moon
ヒルトン重慶(重慶希爾頓酒店) 2階
〒400-015 中国重慶渝中区中山三路139号

北京ダックを食べるなら・・・@全聚徳

2013年03月30日 23時10分23秒 | 重慶 中華料理
北京に本店があり、全国いろんなところどころか、日本にもお店がある北京ダックの超有名店。
重慶にも、ありますよ~~
香港の全聚徳は美味しかったけど、上海の全聚徳は、あんまりいい思い出がなかったので
重慶でも今まで行ってなかったのですが、美味しいという話を聞いたので、行ってみました。





場所は、洪崖洞の4階です。

半個室は最低消費は必要ないけど、利用代が60元かかるということで、普通の大庁で。
昼間ならすいてますしね~


燕京ビールがメニューにあったけど、実際は没有・・・
なので重慶のビールで。


まずは前菜いろいろ。

 

桃仁木耳 36元
おなじみのきくらげの冷菜

 

ガイランの炒め物 28元
ガイランは細めだけど、歯ごたえシャキシャキで美味しいです♪


 

鉄板小土豆 36元
ちょっと甘めの味付けですが、じゃがいもホクホク。 

 

鵝肝醤茶樹菌 48元
キノコのから揚げ。塩コショウ味で、ビールに合う感じ。




そしてお待ちかねの、ダック登場~


 


目の前で、手際よくさばかれていきます。

 


1羽をオーダーしたので皮と身のメインは、たっぷり2皿。

ダックは198元
ダックをつつむ皮は1蒸籠 6元
ネギとソースは1人2元

皮はパリっとしてて、お肉は臭みもなくジューシー。
北京ダックだけでおなかいっぱいになれる幸せ・・・
ちなみに東京の全聚徳は半羽で4515円だもんね~


残った部分は、から揚げに。

 

クミンがいっぱい使われているので、全然違う料理みたい。
あんまり食べる所はないけど、ビールに合います♪
今回はから揚げにしちゃいましたが、スープも選べます。


人数も多かったので、お会計は1人100元ちょっと。
この日は夕飯が食べれないくらい、おなかいっぱい食べちゃいました。
食べ過ぎたけど、幸せ~~~





☆全聚徳
嘉濱路88号 洪崖洞 4階
電話:(023)63039367
営業時間:11:00-13:30 17:00-20:30



感じのいい~茶餐庁@(青見)記

2013年03月06日 17時51分08秒 | 重慶 中華料理
解放碑のハーバープラザホテルの横にひっそりとあるお店。
なんだかとっても愛想のいい店長さん??らしき人に導かれるようにお店へ・・・
彼曰く、ハーバープラザに住んでる日本人の方に日本語の挨拶を教えてもらってる
ようで、カタコトの日本語で挨拶してくれます。

どういたしまして~ の連発で可愛い感じ♪


オーダーしたのは、海老ワンタン面。20元

 


海老ワンタン5個。
麺も、香港のワンタン麺らしく、あのゴムのような細い麺。
スープも薄味だけど、香港っぽい。



鴛鴦茶 熱いのは11元

 


コーヒー苦手な私としては、これくらいのコーヒー紅茶で十分コーヒー気分が
味わえます。 

お砂糖入ってないので、自分で甘さが調整できるのがいいね~




もちろんwifiもあり。
場所もいいし、店長さんの感じもいいし、他の料理も試してみたいし、
通ってしまいそうです。



☆(青見)記
渝中区海逸酒店景観噴水池后負一楼 ←ホテルの噴水の後ろって、すごい住所ね。
63877776
AM11:00-PM10:00

お寺で精進料理@一蓮素食

2013年02月24日 21時45分21秒 | 重慶 中華料理
羅漢寺、街中にありすぎて、まだ入ったことがなかったお寺ですが、
お寺の中の精進料理のレストランが美味しいとの事なので、行ってきました。

お寺は入場料が10元ですが、入口でレストランに行く と告げれば
入場料はかかりません。


お寺の後ろには、高いビル郡が見えるのですが、お寺の中は異空間。

 


茶館もいい雰囲気です。


左右に石窟があり、一つ一つに仏様がいらっしゃるので、皆さんそれぞれ
お祈りをされてます。

 


10元払っても入る価値があるような空間です。




この石窟を抜けるとレストランがあります。


メニューは中国語だけだけど、写真入りで、使われている材料やカロリー表示なども
あってわかりやすいです。

お店の人に一番人気のものを聞いて来たのがこちら。

・観音座蓮 42元

 


手づくりの野菜のお団子に、きのこのあんかけ。
このお団子が、カラっと上がっていて、美味しい!



・気象万千 38元

 

山芋と栗、しいたけなどなど。
あっさりしたお味です。



 

こちら、メニューの写真では、蓮の葉にくるまって蒸してあるような感じだったのですが、
来たら普通の炒め物でした。 作るときは使ってるのかなぁ。



やっぱり食べたい、麻婆豆腐。

 

胡椒味が強い麻婆豆腐。



冬瓜のスープ。

 


見た感じ、何もないようだけどね・・・
人参、棗、きのこなどが入ってます。
驚く程、野菜の甘みを感じるスープです。



あとはご飯を頼んで、1人50元弱。


店員さんは、めっちゃ態度いいし、お茶も苦養茶で美味しいです。
たまにはこういうさっぱりしたお料理で体リセットされるといいな~




☆一蓮素食
渝中区小什字羅漢寺内
023-63717779








行列の成都グルメ@蓉季記

2013年02月02日 01時09分05秒 | 重慶 中華料理
このお店が実際、成都の街にあるのかはわかりませんが、最近よく
いろいろなモールで見る成都小吃のこのお店。

 


いつもお昼時はレジに行列!
席も満員なので、食べ終わりそうな人のテーブルを見つけ、早くたべ終われ~
光線をだし、席確保しないといけません。


まずレジでオーダーしてお会計。
レシートの1枚を服務員に渡して、席確保。
ちょうどよく、席が確保できてほっとしたところに、お料理が
やってきました。

 


蓉季記坦々麺 10元
山椒木耳 9元
ビール 8元


重慶にいると、意外と、坦々麺を食べる機会はなく、麺は雑醤麺や豌豆麺、
もしくは酸辣麺を食べることが多いのですが、成都だとやっぱり、坦々麺
なんだろうね。

重慶の坦々麺に比べると、ごま味が強い気がします。
なので、ごまの甘さも感じ、辛いのがやわらぎます。


焼き餃子も1ついただきました。

 


中の具がおもしろくて、ちょっと漬物風。
もっと面白いのが、線のようなパリパリのハネ。
どうやって作るんだろう??
卵の黄身のような感じもしますが、パリパリで美味しかったです。



今回、南坪の万達広場のお店に行きましたが、お店を出ると目の前に
香港デザートのお店が・・・

 


お客さんが一人もいなかったのを不安に思いつつ、吸い込まれるように
入っていきました。


オーダーしたのは、牛乳プリン?

 


まぁ、味は牛乳にお砂糖いれて固めてるだけなので、ハズしようがないんだけど、
かたまり方が、とても中途半端で、素人っぽい・・・

友達が食べていた楊枝甘露も、色が薄くて、いまいちっぽい。
残念なデザート屋さん認定。(;_;)

許留山、できないかなぁ~~~



☆蓉季記 成都名小吃店
南坪の万達広場 地下
新しい龍湖時代天街内にも有り