goo blog サービス終了のお知らせ 

~ 重慶どんぶらこ ~

2012年3月から2015年5月まで約3年間の
メイフィ重慶生活日記です。
♪人生どんぶらこっこ♪

インターコンチでビジネスランチ

2013年08月28日 23時43分22秒 | 重慶 中華料理
一夜あけて、今日は早速、筋肉痛。
いろいろ痛いけど、一番痛いのが、右肩の後ろ。
肩甲骨がくっつく位、右ひじを後ろに引いてますからねぇ。
バドミントンやってて、痛くなった事のない部位なので、やっぱり
基本ができてなかったという事ですね。



そうそう。今日ちょっと物を探しに、解放碑のMUJIに行ったら、
なんとレジの横の棚に、「食品区」という紙が!
その棚はまだカラだったので、日本人で妄想で大騒ぎ。
お店の人に聞いてみようとしたら、レジのスタッフがすかさず
日本語を話せるスタッフを呼んでくれました。 いらっしゃるのね~ それもビックリ。

彼によると、お菓子とか飴を売り出すみたい。
第一声は9月からという事だったけど、どんどん質問すると、
2ヶ月以内には・・と。  のびとるやんけ~

小さいエリアではありましたが、楽しみです。








今まで行ったことなかった、インターコンチの中華レストラン。
ビジネスランチもやっているとの事で偵察に行ってきました。

まず通されたのは、ステキな個室。

 


いいのかな~と思っていたら、予感的中。
個室はメニューから頼むアラカルトの人しか使えなくて、ビジネスランチは
普通のフロアしか使えないとの事。

とはいえ、お客さんは誰もいなくて(その後、西洋人のグループと中国人家族1組)
全然こっちでもいい感じ。


ビジネスランチの種類は

1人用のビジネスランチ 58元
2~3人用の点心ランチ 98元
3~4人用のビジネスランチ 198元

+サービス料15%



私達は3人だったので、点心ランチにしようかと思ったんだけど、
お姉さんが3人だと少ないよ~ 普通のビジネスランチがいいよ~と
勧めてきたので、説得されてビジネスランチをオーダー。


冷菜

・黒きくらげ

 

辛さよりも黒酢の酸っぱさが強くて美味しかったです。


・口水鶏

 

こちらも辛さは控えめ。 ごま味の方が強かったです。


・豚肉と野菜のスープ

 

めっちゃ優し~いお味です。



・海老と野菜の炒め物

 

海老はプリプリ~
スナップエンドウはシャキシャキ~
私、スナップエンドウ、食わず嫌いでした。 グリンピースとは全然違うんですね。




・茄子とインゲン

 

白いご飯が食べたくなる味。 濃いめです。
茄子が一度揚げてあるので油は気になりますが、美味しいんですよね~



・魚の甘酢あんかけ

 


もうお腹いっぱいで、これは1口も食べられず・・・
私以外のお2人が仲良く持ち帰り。



・坦々麺

 


これまた辛さひかえめ。
麺はちょっと茹で過ぎかな~~



1品、空芯菜の炒め物、写真撮り忘れました。
3人でこれは、結構多かったですね~ 点心でもよかったかも。


そしてお会計になって、言われた金額が高いなぁ~と思ったら、
な・・なんとお茶代が144元!!!  別に普通の鉄観音だったのに。
聞けばよかった、大失敗。



点心も1人用ランチも行ってみたいけど、お茶には注意せねば。






☆雅軒
民族路 101号 重慶州際酒店 8階
電話:89066888 内線6318、6333

重慶で飲茶ワゴンのお店

2013年08月23日 20時34分57秒 | 重慶 中華料理

昨日、今週2回目のバドミントン。

タクシー問題で悩みつつ参加したものの、お目当ての方は不参加。
あ~~私の人生、そんなもん。


この日は午前・午後のダブルヘッダー。
運動嫌いの私、人生で一番運動して汗かいた日じゃないかしら??
家に帰って1時間お風呂でマッサージ&お昼寝。
夜もブログ書けないくらいの早寝・・・
ちょっといきなりはりきりすぎちゃったかな。





先日、連れて行ってもらった飲茶&お粥&中華料理やさん。

 
 

老板が広東の方なのかもしれませんが、重慶では絶対見れないと思われていた
光景が!!!


じゃ~~ん。


 


飲茶のワゴンです!!!

まぁ、1台だけだし、私達はお昼の時間よりちょっと早かったせいか
お客さんが他にいなかったため、ワゴンがグルグルと回っているわけではなく
私達のテーブルの所に横付けされただけですし、1台だから種類も少ないけど
この光景が見れるなんて感激~


 



海老餃子、小龍包、チャーシューマン


ちょっと作り置きのような感じなので、小龍包はスープタプタプでなかったけど
出来立てなら美味しいんだろうな~と思わせる味。



お粥もいただきましたが、香港風のトロトロのお粥で美味しかったです。

こちらのお店、朝の9時から夜中3時までの営業。
夜遅くに困った時などにも使えそうです。



☆好粥道 南坪店  他に市内4店舗あり
南岸区南城大道28号
電話:62910350
 



美味しい小龍包を求めて・・・

2013年08月14日 23時51分57秒 | 重慶 中華料理

暑いです。
重慶の夏なのでわかりきってますが暑いです。

マンションの庭の植木も、暑さに弱い子もいるのか、日よけがつけられてました。

 

よく見ると、葉っぱが暑さのせいで変色しちゃってます。
それも黒くなってるから、まるで焦げちゃってるようで可哀想。。。


冷房なしのバスの中も暑いです。

 


こちらの方は、大きな扇子を使う方が多いように見えます。
なので私も外出時には大きな扇子を持って、ブンブン扇いでます。
大きい扇子に慣れちゃうと、小さいのは風量が少ない気がしてもう戻れません。



そんな暑い中、美味しい小龍包を探す一人旅。
目指すは、七星嵐の金湯包。

記事によると、七星嵐はお兄さんがやっているお店で、牛角沱には妹さんがやってる支店があるそう。
家から行くとなると、後者の方が行きやすいのですが、ここはやはり本店狙いです。


牛角沱のバスターミナル

 


ここから124のバスに乗ればいいのですが、バス停が見つからない・・・
スマホの地図で見ても全然わからなくて、暑い中、思考回路停止。
ここからすぐの所にある、妹さんのお店に変更です。
あ~両方調べてきて良かった。


お店はバスターミナルから緩やかな坂道を登ること100mほどの右手側。

 


お店を見渡すと、小龍包を食べてる人と涼面を食べてる人が、半々。
でもまぁ、ここは小龍包をオーダー。
鴨血のスープも勧められたので、そちらも一緒に。


スープはすぐにやってきました。

 


う~ん。
でもここのはちょっと好みの味でなく無理・・・
鴨血は悪くないと思うのですが、一緒に入ってる海藻の味がいまいち。


小龍包はテーブルの所のメモには、オーダーが入ってから蒸すので、
10分位かかります  との事。  期待が高まります。


キターーーー

 


結構大きめの小龍包。 6個6元。
形は綺麗です。

味は~というと、前回のお店よりは確実に美味しいです。多くはないですが、
ちゃんとスープも味わえます。  ただ・・皮が厚い。

最初の1、2個はそれでもまだ難なくいただけるのですが、冷めてくると
皮が蒸籠の竹網にくっついてしまって、皮を破らずに蒸籠から持ち上げるのに
苦労します。



ハラペコで行ったので、これだけではお腹がいっぱいにならず、
斜め後ろの人が食べていた、焼き小龍包を追加オーダー  4個5元


 


焼き小龍包といえば、上海では親指立てたイェ~イのお店のが有名ですよね。
そちらは、もう口の中火傷してくれ!と言わんばかりの、アツアツで汁もたっぷり
なのですが・・・

熱くない。
汁気もない。
具も少ない。

皮が厚いので、おなかいっぱいにはなりますが、こちらはリピ無いかな。





このお店の斜め向かいにも、名前聞いたことある米線やさんがありました。
B級グルメ探検は、まだまだ続きます♪




☆金湯包
美専校街40号
牛角沱枢纽站 から100mほど。


湖南料理もまた美味し♪ @雨情調

2013年07月28日 22時59分19秒 | 重慶 中華料理

最近、「肌にいいことハダラボ♪」の、肌研の広告をよく見ます。

 

あまり日本メーカーだと言うことは宣伝されてないけど、商品に日本語が
あるからわかってもらえるのかな?

私は、日焼け止めはこちらの商品を使っているので、もしこっちで買えるなら
嬉しいんだけど、o'leでは見つからず・・・ Wanted!!!





ヨガの後、久々のランチ参加で、大坪の龍湖モールに行ってきました。
夏休みだから? 人が結構多い・・・
きっと涼んでいる人も多いんだろうなぁ。

私達はお店探し。
雲南料理のお店に行ったら、目当ての過橋米線は無いと言われ
鶏のお店に行ったら、スープ以外の料理は無いと言われ
1時半を過ぎた胃袋はもう限界。 ↑このお店の隣のお店に吸い込まれて行きました。


お店は洋風なのですが、料理は中華。 定かではありませんが、
湖南料理がメインのようです。



・農家酸菜野笋 28元

 


たけのこのみじん切りの、湖南風お漬物。
酸味が強く、唐辛子の辛さもあり、白いご飯にぴったりです。




・長豆角焼茄子   26元

 


すみません・・・写真ボケてます。
茄子とインゲンの炒め煮。 どっちも夏が旬。
甘辛な感じが、これまたご飯にあいます。



・砂鍋小土豆  32元

 

こちらは辛くなく、醤油味。
重慶はお芋料理は、ほとんどハズレ無しですね。



・野菜花炒鶏蛋   32元

 


これも辛くありません。 そして気になる、野菜花。

 

お店のお姉さんによると、この物体の事らしいのですが、野菜花って調べても
なかなか求める答えが出てきません。  売ってるのも見たことないし、
見た目は紫蘇の実っぽいけど、味は漬物になってるのか、ザーサイ味。
でもこれがアクセントになっていて、美味しいのです。

この実も、Wanted!!!



番外編:お土産でいただいた、東京バナ奈 キリン柄

 

めっちゃかわいい袋です~
かなりツボ。




☆雨情調
大坪時代天街A-LA21-23
電話:023-60333186

南岸区の新光の中にもお店有り

重慶ガールと小龍包ランチ

2013年07月27日 23時13分47秒 | 重慶 中華料理

wowowの番組表を見ていて、ふと気になった映画。
「ペンギン夫婦の作りかた」

ダーは何故か知らないけど、ペンギンが大好き。
いつか飼いたいと信じられない発言をしているのですが、
お風呂が占領される! 
きっと臭いに耐えられない!
と、反対はしているものの、まぁ、見ている分には可愛いペンギン。


そしてこの映画、見始めたら、なんとまぁ、あの石垣島のペンギン食堂の
石垣島ラー油がモデルになっているお話ではありませんか。
私も石垣島に行った時、買いに行ったさ~
そして美味しさに感激したさ~


モデルになったご夫婦は、中国人の男性と日本人女性のご夫婦で
ご主人が日本に帰化される際に、姓を決められるので、お二人で考えて
辺銀さん(ペンギンさん)にされたとの事。 


このご夫婦が、ほんとにほんわかしていて、ラブラブで、とっても
微笑ましいのです。 姓をペンギンさんにされた理由もステキで、
ダーもこの理由でペンギンが好きなんだとしたら、惚れ直すんだけどね~笑



出てくる沖縄料理もとても美味しそうで、お腹すきます。
ほんわかしたい方
沖縄料理が好きな方
ペンギン食堂のラー油大好きな方
是非この映画、見てみてくださ~い。

ペンギン夫婦の作りかた のHP



あ~~~今日もかなり前置き長いですが・・・

先日、重慶ガールオススメの小龍包を食べに行ってきました。
場所は、ハーバーホテルから、解放碑を背にして坂道のぼり、
信号1つ渡った右斜め前にある、こちらのお店。


 


看板が渋くてステキです。

家族でやっているお店のようで、不定休でお休みらしく、突然休みの
可能性もあるギャンブルなお店。


小龍包が蒸し上がる前は、鴨血のスープ。 2元

 


中国にいるとよく見る、この鴨血。
火鍋に入れたり、酢辣湯や麻辣湯などにも入っていたりします。
鴨の血を固めたこの物体。 私はあまり得意ではありません。

でもなぜか、ここのは食べれちゃいました。
胡椒が強かったせいでしょうか?

ただ、スープの底の方に、レバーの薄切りがあって、それは無理・・・
大好きだという重慶ガールに差し上げました。


そして、小龍包~

 


10個で8元。

 



味は~ うーーーん。
餡は甘めで、肉汁はほとんど無し、皮も厚い。
小龍包の国からやってきたから、小龍包にはちと五月蝿いです。



店内に、重慶の美味しい小龍包が特集されている新聞があったので
小龍包やさん巡りも始めようかな~