goo blog サービス終了のお知らせ 

~ 重慶どんぶらこ ~

2012年3月から2015年5月まで約3年間の
メイフィ重慶生活日記です。
♪人生どんぶらこっこ♪

オーダーベアちゃん&初胡瓜

2013年08月26日 22時10分29秒 | 重慶 手作り

以前、日記に書いたパセリ。
メトロに行ったら、やっぱり売ってました。
それも大量で!

 


まるで、パセリで花束のような感じ。

最初のパセリ料理は、おひたしです。
太い茎からもぎとって、熱湯に3秒。 冷水につけて、できあがり。

 


鰹節と醤油をかけてます。


テレビでは、苦味が菜の花みたいな感じって言ってたけど、やっぱりパセリはパセリ。
でも思っていたよりは、全然食べれます。
栄養があると思えば、モリモリいけるかな。

今回、細い茎なら大丈夫かなーと思ったけど、結構硬いので、丁寧に細めの茎も
外したほうがよさそうです。






バドミントンの中国人の方からオーダーベアの依頼をもらいました。
彼女にあげるとの事で、名前の刺繍入り。

 


今まで、日本人の方からの依頼しか受けてなかったので、名前を入れる時は
ミシンの刺繍で対応してたのですが、「歩」ちゃんだけど、中国人なので
「あゆみ」と読むわけではないので、 初めて手で刺繍してみました。


クマさんが好きだという彼女、喜んでくれますように・・・




そしてベランダ菜園の胡瓜。
やっと1本目が収穫できました!!!

 


あんまりトゲトゲもなくって、つるーんとした感じ。
でも大事に収穫して、冷蔵庫へ。

夕飯に2人でいただいました。

 

お味噌も冬に作った手作り味噌。

胡瓜は、見た目と同じで、つるーんとした味?
みずみずしくはあるのですが、胡瓜の青臭さはほとんどなく、瓜を食べてるような??

農場で作ったときは、うまくいったのになぁ・・・
やっぱりプランターだと土が少ないのかしら。

でもまぁ、安心して食べれるのは嬉しい。 4ヶ月位かかったしね~
かなりの箱入り娘です。 あと何本かは有力な子達がいるので、楽しみです。

 

篆刻の作品

2013年06月23日 17時11分35秒 | 重慶 手作り
昨日上海から戻ってきました。

重慶も私がいなかった間は、38度とか39度になってたみたいですが、
戻ってきたら暑いけどそこまで暴力的な暑さではなく、太陽出てないのに
地味ぃ~に暑い感じです・・・


上海で荷物送ろうと思ったけど、持って帰れるかな~と頑張ってしまったら、
結局オーバーチャージ。 国内線でオーバーチャージ取られたの初めてかも。
3キロオーバーで69元。 

3キロ位、いつもの私なら、絶対荷物を入れかえるんだけど、お酒の抜けてない
睡眠2時間の身体は言うことを聞かず、交渉する気力もなく、言われたまま
払って乗せてもらいました・・・ ダメだ。私。



荷物の大半を占めていたのが、篆刻の額。

上海で習っていた篆刻。所謂、はんこ彫り。
普通は文字を彫るのですが、この先生は可愛い絵を彫って、キレイに
額装してくれるのです。 そんなこんなで、石は200個位あるんじゃ
ないかなぁ・・・すごい重さで、引越し屋さんもびっくりでした。

友達に欲しいってリクエストされたんだけど、少しだけ作るのも
なんなので、後先考えず計30個もオーダーしちゃいました。

 
・短めの中国服

 


・長めの中国服

 


・茶壺

 


・金魚

 


・子供と福

 


・めでたい系

 




小さめなので、ちょっとした所に飾れる大きさです。
ご興味のある方、連絡くださ~い。

金曜日から日本なので、日本にも持って帰れるよ~♪♪♪

もうすぐfufuです♪

2013年06月14日 14時24分01秒 | 重慶 手作り
重慶は毎日もう30度以上。
天気予報見ると、来週の最高気温は36度とか37度とか・・・
暑くなると、信じられない光景も目にします。
その1つが・・・

 


まっ茶色の川を泳ぐ人。

川の所には、釣りや泳ぎは禁止って書いてあるんですけどね~
その前に、よくこの色の川に入りたいと思うのかが理解不能。
綺麗な川を見たことないのかもしれないけど。



来週の月曜日、上海のfufu shop で~す。
私が出品するモノたちをご紹介いたします。
まぁ、お馴染みの物ばかりなのですが。

・チャイナシルクのテディベア & 座布団

 

ピンクの花柄は、小さい子も作ってみました。
親子みたいでしょ?
贈答用に、その場でラッピングもします。



・パンダのストラップと、箸飾り

 

箸飾りは委託先だとセットにしてしまいますが、イベントの時は対面なので、好きなのを選べる
バラ売りです。 数は少ないんだけど・・・



・ティーマット

 

ランチョンマットより一回り小さいティーマット。
麻布が大きめタイプと、チャイナシルクが大きめタイプの2種類です。
麻布が大きいタイプの方には、手作りの中国結びも縫いつけてみました。


・コースター

 

ティーマットとお揃いの柄でのコースター
こちらも普通のコースターより小さめなので、中国茶用の杯子にもぴったりです。




fufuのHPでは、出店するメンバーが作品を紹介してます。
このイベント、みんなの作品を見たり、買い物したりするのも楽しみの1つです。
ということで、日曜日から1週間ほど上海いってきま~す。




手作り納豆 3回目

2013年03月22日 19時56分01秒 | 重慶 手作り
昨日の美味しいお米、行った方の話では、解放碑のo'leでは売り切れちゃったかもしれません。
Metro 今日行ってきましたが、新玉ねぎも、サントリーの角もありました。 あと青島のゴールデンも♪



そして本題。


美味しいお米といえば、やっぱり美味しい納豆が必要!
ということで、3回目の納豆作りを行いました。


前回の実験でアドバイスいただいたので、蒸らし時間は40分。
カップにいれて、こたつで熟成。
ラップはせずに、クッキングペーパーをかぶせて、発泡スチロールの蓋をして、こたつへ。

 


そして1日待ち、冷蔵庫で1日おいて、試食~


 


見た目はOK
糸の引き具合もいい感じ。

しかし、なんだかアンモニア臭い感じ???



調べたら、手作り納豆でアンモニア臭いのは、雑菌が入ってしまったみたいです。ぬか床と一緒だね。
でも雑菌・・・どうやって入ったんだろう?
使う材料は全て熱湯消毒したんだけどなぁ。
もしやカップ??
カップはさすがに熱湯消毒してないし。


ということで、残念ながら失敗の巻。
手作り納豆の道は険しいです。




シフォンケーキな午後&菜の花な夕食

2013年03月11日 23時11分49秒 | 重慶 手作り

前にとっても美味しいシフォンケーキを作ってくれた友達にお願いして、
作り方を教えてもらいました。


聞いていた通り、とっても簡単。

卵は卵白と黄身にわけ、卵白の方はお砂糖いれて泡立て器でメレンゲに。
黄身の方は、小麦粉、ベーキングパウダー、アールグレイの茶葉、茶液、サラダ油を入れて泡立て器。

 

メレンゲの1/3を黄身の生地とよく混ぜ、 今度は混ぜた生地をメレンゲの方に入れて
泡を壊さないように混ぜます。

型に入れて、オーブンで30分。

2時間くらい冷ますんだけど、シフォンケーキって、こんな風に冷ますのね~

 


型から抜いてできあがり~

 


10センチくらいの高さの、フワフワシフォンケーキです。


生クリームを添えて、優雅なアフタヌンティータイム~

 


ほんとに簡単で美味しいです。
お菓子作りが苦手な私にもできるかも。
甘さも控えめなので、ダーも夕食後に30秒で完食!

レシピはこちらの方のレシピです。





昨日の菜の花の残り半分、夕飯であさりと一緒に煮物にしました。

 

写真、ボケボケなので小さめです。。。


あさりはo'leなどで売ってる、冷凍のむき身のあさり。
このあさり、砂が入っている事もなく、結構つかえます。
かなり大量に入ってるので、買ってくると3~4つに分けて冷凍しておきます。

レシピはこちらのレシピ


今日はレシピ通り2種類の具材だけど、いろいろ合いそう。
しめじとか~ 油揚げとか~ 旬のたけのこの薄切りとか。

汁にとろみをつけるので、あさりからいい出汁がでていて、ご飯にのせても美味しいよ~



[番外編]

満開の桃の花♪
ピンクが濃くって可愛いね~