MIHOの旅

私は海外旅行先を選ぶ際に他の方の旅行ブログを参考にしています。私のブログもご参考になれば幸甚です。

福岡出張 その3 山笠2011(3)編

2011-07-26 05:26:56 | 出張
六番山笠東流の「櫛田入り」の動画です。
実際に動いている映像を見ると、祭りの活気が分かると思います。
お祭りは人の熱気と伝統と美しさと見どころ満載です。

さて、山笠の紹介に戻ります。
五番山笠の大黒流。こちらは舁き山笠です。実際に担いで、追い山笠の日に5kmの距離を走ります。
ですので、飾り山笠は10mほどありますが、舁き山笠は4.5mまでと機能的な作りとなっています。
上川端通流という例外もありますが。

詳しい説明は博多祇園山笠の櫛田入り動画のHPを。
「常行一直心」。


強そうな感じです。


一番山笠西流。ちなみに「流」は「ながれ」と読みます。「長政博多入」。




三番山笠恵比寿流。




六番山笠東流の飾り山笠。「天下繚乱戦国陣」。








見送りが「山笠起源由来縁」。






六番山笠東流の舁き山笠。


強そうな感じです。


福岡出張 その2 山笠2011(2)編

2011-07-25 05:52:29 | 出張
山笠の「おいさ、おいさ、おいさ」の掛け声がすごくいいので、先に動画をアップしました。

さて。
本日は飾り山笠の紹介ですが、詳しくは博多祇園山笠公式HPを見て下さい。
多分、写真も綺麗で分かりやすいと思われます。何故、思われるという表現なのかと言いますと
なぜか、私がブログを書いている時には飾り山笠のページだけリンクが開かないので、
どの程度が書かれているか分からなかったからです。見ていないで紹介します。

天神一丁目の表の山笠です。ここも繁華街のど真ん中で、こんな感じで展示されています。
大丸のデパートの間の通路です。










反対側の飾り山笠。正式には見送りと言います。


知ったかぶりしてますが、「見送り」って説明書きに書いてあるので、ここで初めて知りました…
櫛田神社に向いた面を「表」とし、その裏側を「見送り」と呼ぶそうです。


近くで見ると本当に凝った作りです。






移動している時の写真。
西鉄の福岡天神駅の前に福岡名物の屋台が出ていました。美味しそうでした。


福岡市役所前の様子です。力が入っていないなと思ったのですが。
後で調べてみると。山笠は福岡市のお祭りではなく、櫛田神社の氏子が
行う奉納行事で主催は町内でした。だから、市役所辺りは寂しい感じなんですね。


那珂川と博多川を渡って、博多方面に向かいます。であい橋を通りました。
ここで、三味線の演奏をされている方がいて、風流でした。
であい橋は幅の大きな橋なので、ちょっとしたイベントとか出来そうな感じでした。


中洲流の飾り山笠です。表は「攻防千早城」。楠正成がいます。








見送りは「老公妙案救天下」。水戸の黄門様、助さん格さんがいます。






博多リバレインの飾り山笠です。表は「博多乃豪商」。






見送りは「「天璋院篤姫」。






ちなみに博多座では天璋院篤姫を上演していました。
だから、それに合わせての飾り山なんですね。凄い!

福岡出張 その1 山笠2011(1)編

2011-07-24 06:06:33 | 出張
7月15日に福岡出張になりました。何という日の巡りあわせ!ラッキー♪
というのも、7月15日の早朝、日本三大祇園祭山笠の追い山笠があるのです。
前から、福岡空港で飾り山笠を見てからというもの、いつか追い山笠を見たい!と思っていました。

これが前にも紹介した空港にある飾り山笠です。


飾り山笠は到着ロビーにあって、最初は山笠って何??って感じだったのですが。
福岡支社の人から、博多どんたく、放生会(ほうじょうや)と並び、博多三大祭りの
ひとつで国指定重要無形民族文化財になっていて、迫力が凄いよ~とだけ聞いていて、
基本、御神輿とかの出るお祭りを見るのが好きなので、見たい見たい病になってました。
ちなみに博多どんたくは個人旅行で見たことがあったので、是非山笠を!という感じでした。

詳しくはこちらの博多祇園山笠の公式HPを。

上の動画を見て頂ければ分かりますが、大迫力のお祭りです。
「おいさ、おいさ、おいさ」という掛け声は1996年(平成8年)に日本の音風景100選に
選ばれています。…そんなものがあるというのを今回初めて知りましたけど。

もうひとつ動画を。
何日か後に紹介しますが、舁き山笠が櫛田神社境内の清道を回って奉納する
「櫛田入り」のシーンです。(画像をクイックしてね!)


尚、出張は15(金)~16日(土)の2日間、天神、北九州の2支社で会議。
会社を就業17時ジャストに出て、羽田空港に直行。お土産を買ったり、夕食のお弁当を買って、
19時発の福岡空港行きに乗りました。結構、余裕があるかと思っていたら、結構ギリギリでした。
夕食はこれ。博多で洋食は食べないだろうと思い、たいめいけんのハンバーグ弁当にしました。


ホテルには9時頃到着。
ちなみにホテルを予約するのは大変でした。
15日が山笠祭り、16日から3連休でどこもホテルが取りにくい状況。シティホテルのシングルは
ほぼ全滅。ビジネスホテルはなんとか空いていました。本当に数部屋。
今回、ホテルでゆっくりはしないので、ビジネスで十分でしたが。
ホテルではこんなん物をもらいました。300円分のクオカード。
九州新幹線、全線開通。完全に忘れていました。



さて。
山笠は豪華絢爛な飾り山笠(静の山笠)と勇壮無比な舁き山笠(動の山笠)の2種類があります。
飾り山笠は7月1~14日深夜まで一般公開しているので、到着後すぐに飾り山笠の見学に行きました。

まずはホテル近くの新天町に。
バーゲンしていました。名前も山笠バーゲン。気合いが入っています。


これが飾り山笠です。実際に神輿を担ぐわけではないので、大きな見ごたえのある山笠に
なっています。


近くで見るとこんな感じ。




裏の飾りはアニメのキャラクター。


飾りの一つが道路に置いてありました。ドラゴンボールかな?


次はソラリアの飾り山笠です。残念なことに撤去が始まっていました。
福岡ダイエーホークスかと思いきや、西鉄ライオンズでした!
見に行けなかった福岡ドームの飾り山笠はホークスだったのでしょうか??






デパートの前もこんな感じで、提灯が下がっていました。
ティファニーと提灯、なかなかの組み合わせ!!

ドイツ・スイス・フランス周遊旅行 その54 帰国&お土産編

2011-07-05 05:15:12 | ドイツ・スイス・フランス旅行
シャルル・ドゴール空港から帰途します。
この空港、昔は宇宙的な感じがして、素敵な空港だなと思っていたんですが…
年数が経って、北京とかモスクワとか新しい空港を見てしまうと古さが目立ちます。

これはホテルの朝ごはん。フランスパンを心おきなく食べました。


帰りもドイツ・ルフトハンザ航空でした。パリとフランクフルト間は満席でしたが、
フランクフルトと東京間は空いていました。その分、サービスも良かったです。
ほとんど、寝ていましたが。
尚、直行便のはずが帰りも仁川空港経由で帰ることになり、当初予定より4時間ほど
遅れての日本帰国となりました。


モエ・シャンドンとおつまみ。
エコノミーなのにシャンパンが飲めて、ラッキー。


ドイツビールも飲みました。パスタの味も良かったです。
ドイツの食事、甘さとか塩加減とか日本人好みだと思いました。


2回目の機内食。この味も好きでした。


日本には午前中着いたので、家でもゆっくり出来ました。

最後に。お土産です。
フランスではカマンベールチーズとブルサンを買いました。
あと、タラモソース。日本でも売っているものばかりですが、買ってしまいました。


フォシエのお菓子。左から2番目のビスキュイローズはシャンパンにも合うことで有名。
新酒のシャンパンが出来上がって試飲する際にビスキュイを浸して食べたのが始まりだそうです。


そして、ここぞとばかりにフォションのお茶とコーヒーを溜買いしました。
フォション大好きです。日本で買うよりも20%位安かった気がします。


マキシムのココアも2缶買いました。


全体的な感想としては、ヨーロッパの都市、自然、歴史と欲ばりに楽しめるツアーでしたし、
結構短期間で色々と回れて楽しかったです。
叉、新婚旅行での人気なコースで、7名中新婚さんが2ペアいらっしゃいました。
人気コースらしいです。
旅行を検討されている方がいらっしゃったら、是非。お薦めです。

ということで、54日間に渡ってだらだらとドイツ・スイス・フランス周遊の旅を紹介してきましたが、
これにて終了です。

ドイツ・スイス・フランス周遊旅行 その53 モン・サン・ミッシェル修道院(7)編

2011-07-04 05:12:26 | ドイツ・スイス・フランス旅行
見学を終えた後は、1時間の自由時間となりました。
お土産を買ったり、写真を撮ったりしたらあっという間に過ぎてしまいました。

北東からの眺めです。


カモメがいました。


登ってきた階段を今度は降りて行きます。


サン。ピエール教会だと思われる。自信がないですが。




左が北塔。右にみえるのがブクル塔。


ブクル塔からの眺めです。


低塔。


半月塔からの眺めです。


面白いオブジェがありました。さるかな?


モン・サン・ミッシェルの軍事要塞の跡がしっかりと残っていました。
ここから敵に攻撃をしていたんですね。


大きさは色々ありました。


こんな感じで敵をみていたんですね。


さて、これでモン・サン・ミッシェルの観光は終了です。


帰りのバスの中ではほとんど寝ていました。
パリのオペラ座に着いたのは夜の8時。オペラ座が綺麗にライトアップされていました。


パリナンバーワンデパートのギャラリー・ラファイエットは8時閉店ですが、木曜日だけ9時まで営業。
ですので、一時間ほど買い物が出来ました。尚、このデパートには日本語デスクがあり、
免税手続きがスムーズに出来ました。


ご飯は疲れていたので、買い物後にレストランに入る気力はなく。
デパートの隣にあるマックも開いていましたが、パリならクロワッサンだと思って
スーパーに寄って、夕飯を買いました。10時頃ホテルに戻って、サラダとクロワッサンをいただきました。
久々にVOGUEを読んでみました。ちょっとパリジェンヌ気分になりました。