goo blog サービス終了のお知らせ 

めご の ひとりごと

ほぼ ひとりごと と おぼえがき

ブラタモリ #131 熊野

2019-05-04 | ぶらたもり
ブラタモリ#131 熊野「なぜ熊野は日本の聖地になった?」2019年4月20日放送那智の滝がチラッと見えるところで料金徴収那智の滝は流紋岩と砂岩の境目八咫烏元は別だった三山をまとめて山伏がプロデュース補陀落渡海紀伊半島はプレートに押され続けている★★★★★NHK公式サイトより世界遺産・熊野古道を歩いて「熊野詣で」の魅力を解き明かす▽落差日本一・那智の滝はどうしてできた? . . . 本文を読む

ブラタモリ 甲府盆地 #130

2019-04-26 | ぶらたもり
ブラタモリ「甲府盆地~ミラクル盆地は試練がいっぱい~」 4月13日土曜 午後7時30分~ 午後8時15分 ◆リニアの磁界から乗車口への通路を頑丈に保護 ◆甲府盆地 ◆甲府盆地のなりたち ◆韮崎泥流=八ヶ岳大噴火による大規模な土砂崩れ韮崎岩屑ながれといわれる ◆年間1㎜ずつ下がる ◆川をまとめる ◆聖牛 ◆ . . . 本文を読む

ブラタモリ 鳴門

2019-03-16 | ぶらたもり
#129 鳴門 ~鳴門が四国の玄関口になるとは?~ 放送日:2019年3月16日(土) ◆鳴門の渦潮 干満の差と海底地形による ◆今でも鳴門は玄関口 ◆鳴門海峡ではなく小鳴門海峡を通っていた ◆撫養街道は中央構造線上 ◆讃岐山脈が途切れた 泥岩地質だったから ◆八十八ヵ所は撫養街道から ◆お遍路さんが伝えた大谷焼は藍甕に ◆第一次大戦の捕虜収容所 ドイツ兵 . . . 本文を読む

ブラタモリ 阿波踊り

2019-03-09 | ぶらたもり
#128 阿波踊り ~阿波踊りはなぜ生まれた?~ 放送日:2019年3月9日(土) ◆47県制覇と言っていたけれど、秋田県って行った? 青森県 78弘前 81十和田湖・奥入瀬 岩手県 56平泉 宮城県 12仙台 13仙台「杜」と「都」 山形県 113山形・酒田 福島県 43会津 44会津磐梯山 十和田湖は青森県と秋田県にまたがっているけど、十和田湖の映像は青森県側だったよなと、“タモリのブラブ . . . 本文を読む

ブラタモリ パリの美

2019-02-23 | ぶらたもり
#127 パリの美 ~なぜパリは“華の都”になった?~ 放送日:2019年2月23日(土) 建物の高さ、黒い手すり、石材まで規制。 パリの地下に石灰岩 パリの石灰岩は日本の石灰岩と成り立ちが違って、堆積しただけだから、やわらかく加工しやすい。 モンマルトルは市街だったため市税がかからず、歓楽街や芸術家のアトリエができた。 モンマルトルの丘の裏側は歓楽街で飲むワインのための葡萄畑 . . . 本文を読む